見出し画像

“営業感”を出すべきか否かの話

営業マンに対して特に何も思わない人と毛嫌いする人。“営業”という存在には複数の反応が存在する。

フリーランスになって初めて営業したとき、話の切り出し方が全然分からなかった。どこまで雑談をすればいいのか。一応話は盛り上がっているが、本題とはズレた話題で盛り上がっているため、自分が提案したい内容を切り込めない。

「楽しかったですね!ありがとうございました!」と盛り上がるだけ盛り上がって終了。営業なんて全然できなかった。


試行錯誤を重ね、少しずつではあるものの営業ができるように。それと同時に営業を受ける場面も増えてきた。

  • いきなり本題に入る人

  • 雑談が結構長めの人

  • ヒアリングばかりする人

  • 流れがスムーズな人

  • 正直な話をしてくれる人

いろんな種類の営業マンがいて面白い。営業を受けることも勉強になるため、積極的に営業を受けるようにした。


自分が営業をするときも受けるときも「ここからは営業ゾーンですよ」と空気が変わった方が、話が進みやすいことに気付き始めた。

雑談で盛り上がっていても本題に入らなければ意味がない。でも、どうやって切り出せばいいか分からない。

そこで「これは営業なんですけど〜」とハッキリ言うようにした。多少空気が変わったとしても、相手も営業を受ける態勢に入ってくれるし、こちらも提案がしやすくなる。

もちろん、営業するまでに「この人からサポートを受けるならお金を払うのは当然だ」と思ってもらう必要はあるけど。


これは関西人だけかもしれないが、話が長くなると「で、結局ナンボなん?お金かかんの?」と聞かれることが多い(もっと優しい言い方をする人がほとんど)。

お金がかかるのかどうかが気になると、どれだけ頑張ってプレゼンしても話が入ってこない。だったら、早い段階で「営業です」と言う方が営業しやすいなと思う。


僕が避けたいのは「お金がかからないような話し方をしながらも、最終的にはお金が発生する」ことを伝えること。「なんやねん、結局お金がかかるんかい」となるから。

お金がかかる前提で話を進めれば、条件や金額面での勝負ができる。営業部分以外でのストレスはなるべく与えないように。


営業に慣れている方や営業が得意な方にとっては「そんなやり方は営業としてダメ」と言われるかもしれない。

あくまでも僕なりのやり方だし、僕が住む地域に合わせたやり方なので、参考程度に考えてもらえれば。

ただ、営業は悪ではない。必要な情報を必要な人に届ける手段。自分が本当に良いものだと思えるなら積極的に提案すればいい。変にごまかそうとするのだけは避けないと。

分かりやすい営業マンとして営業をするようにしたい。


▼▼おばた・プロフィール▼▼


読んでくださる方のプラスになるような記事を書くための活動費として使わせていただきます!