瀧川ありさ_𝙖𝙡𝙞𝙨𝙖𝙩𝙖𝙠𝙞𝙜𝙖𝙬𝙖

言葉×風景

瀧川ありさ_𝙖𝙡𝙞𝙨𝙖𝙩𝙖𝙠𝙞𝙜𝙖𝙬𝙖

言葉×風景

最近の記事

おばあちゃん

自分メモ 困った時は「世界の車窓から」のbgmを脳内再生すると一旦落ち着くことができる。 わたしはおばあちゃん子で、大人になってから鏡を見て祖母にそっくりだな、と思うことも増えた。 わたしが音楽をはじめる直前に天国に行ったのでそれが心残りではあるけれど、一緒にいた頃も鼻歌を歌いながら小躍りしていたので、きっと向こうで聴いてくれていると思う。 最近は町のおばあちゃんにも“おばあちゃん子ごころ”をくすぐられることがある。 年の瀬に道端で 「ちょっといいかしら」 とご婦人に

    • note はじめました

      ブログの以前のプラットフォームが無くなるのでnoteにお引越ししてまいりました! 諸行無常、思い出を引き連れてきましたがnoteは今まで見る専だったのでお邪魔しますの感覚が強いですがどうぞよろしくお願いします。 ずっと作りたいと思いつつタイミングが来ずにいたのですが、今日生まれ日を迎えたのでこれを機に。 こっそりたまに更新したいと思いますのでひっそり見てくれたら嬉しいです。 ちょっと時期過ぎちゃいましたが一枚目はこれにしようと思っていた八重桜です。8周年もお祝いされて

      • 隠れ

        東京で見られる鉄塔は隠れミッキー的なところがある。 この日は晴れているのに曇ってて霧雨が降っていた。街の音というのにはよく子供たちの声がある。この時も下校中の小学生たちの話し声とランドセルの中のものが揺れてボソボソする音がしていた。 カラスとかもたまに鳴いてる。 ところで結構前から思っていたけどスズメっていつのまにレアキャラになった?小さい頃ってすごいスズメがいた気がするんだけど、もうたまにしか見られない。 スズメはきゅぴきゅぴ言うからかわいい。スズメがいないとさみしい。

        • 無音

          あの頃のひと気のないインターネットが恋しくて戻ってきました。 ちょっと近年のインターネットはあまり得意でないので、ここでもぐらのようにしているのを同じもぐらさんに見かけてもらうくらいが丁度いいのであります。 ところで本物のもぐら見たことあります?生憎わたしはもぐらの"ようなもの"くらいしか見たことが無く、結局tiktokで見た田舎道を爆走するもぐらが一番脳裏に焼き付いてるので、近年インターネットさまさまなのであります。 "情報化とか言うけど全然あなたを知らなーい" とか"これ

          ふたり

          というのは自分と自分でもあります 自分自身と手を繋いで離さないで ひかりがなくても 希望は絶やさないで __________ 今日からユーチューブに投稿はじめました。 そしたらなんだかんだ文章も書きたくなったので ここを開いたらいつだったか覚えてない下書きがありました。冒頭はそれです。 普段だったら消してしまうんですが、今読むとまた助かるなあと思えたので残します。 音楽でもそうだけど、過去の自分に「助かるなあ」と思うことが結構あります。 まるで他人みたいに。 さっき

          ひさし

          ぶりです 今日はツアーの合間を縫って福島へ 移動中、リハーサルの音源を聴きながら眺める鉄塔はとてもいいものですよ ピアノっていいですよねえ 最近よく悪夢を見ます、とはいえ起きたら忘れてるので心配いらないのですが目が覚めて安堵することがしばしばです でも悪夢ってだいたい良い予兆って言いますけどそれは都合がよすぎますよね〜 この3ヶ月で日本列島を横断しましたが、「東京」をかいてからこうして東京を離れることが多くなると、日本のことまだ全然知らなかったんだと痛感します 色んなネオ

          隙間

          どこか遠く遠く、ここではない、行くことのできないところまでいってしまうのだと思っていた。 宇宙よりも遙か彼方。目にも見えない。 けれど違った。 すぐ手の先、光の隙間、土の上、風のなか、なんならばお隣に。 それよりもずっと色鮮やかに。 鳥のさえずりのように。 はしゃいで怒られれば、また構って欲しくて走りだして。叱って欲しくて。 ぼうやは嬉しそう。 トントントン。 春が来たら。

          夜舟

          年末から張り詰めていたものがひと段落して、今日までこの寒さは闘いが大なりを占めていましたが、ようやっと冬っていいものだったということを思い出した夕暮れ時。 5年以上ぶりに再会した友人が良い意味で何も変わっていなかったり、それを嬉しく思うのはまた不思議なもので。 寒くなると空気が澄むといいますが、先日渋谷で星がたくさん見えた時には驚きました。 余計なものを削ぎ落としたなんて言い回しもよく聞きますが、今年のテーマはそんな感じです。 わかりあうことや、平和的解決が正しいゴール

          この雨が止む前に

          来月ワンマンライブツアーがスタートします❄️ 改めて、タイトルは、 A Song For Your Heart その名の通り、あなたのこころのための歌を届けます。 歌ってやっぱりすごいパワー。 歌を届けられる今にいつも幸せを感じます。 幼い時からずっとずっと変わらないもの。 さらに今回は、新バンドでお届けします! 新たな出会いに今からどきどき。 福岡、名古屋、大阪、東京! 4都市での開催です。 これからもたくさんの場所に会いに行けるように このツアーも全力で楽しみます! 新

          秋の新メニュー

          鈴虫がりんりん鳴いてますね。でもまだ蝉もちらほら。 ブログタイトルは、【どこも気になる秋の新メニューが9月15日からでどれも美味しそうなので、来たる15日わたしはどうなってしまうのだろう】という意味です。タイトルだけだとどこかのレストランのブログみたいですね。笑 夏の思い出と言い切れそうな写真ですが、9月1日の音霊の舞台裏。この日は台風が近づいていて海は若干荒れていました…だけど!ライブはとっても熱くて、駆けつけてくれたみなさんのお陰でしっかり夏の思い出となりました。灼熱の

          Summer Parade

          今月開催されました瀧川ありさワンマンライブツアー2017✨Summer Parade✨ 今回は前回のツアーにはなかった名古屋、大阪、東京での開催でした🎉 なのでバンドツアーとしてもat film.ツアーぶりでしたが、とっても久々に感じていました。 Spring Journeyツアーもあって充実していたからというのもあると思いますが、やっぱり生バンドは楽しいですね! お越し下さり、ありがとうございました! 今回はツアータイトル通り、もう夏を思い切り味わいたい!というコンセプトで

          アップルタイザー

          ____ この逆さまに溶けてしまったアイス…………と見せかけてこれケーキなんです!びっくり。発想が素敵です。 こんなひとりではきっと来ることなかった世界に 天使2人が連れて行ってくれました!きりちゃんりんちゃん(*^^*) それぞれしっかり考え方を持っているので会話がとても面白く楽しいです。 それでいて癒されるという色んな魅力がある2人です。 ____ 毎年お祝いしてくれる幼なじみ。幸せを願える人がいることがなによりの幸せです。 たまに思い詰めるとおばあちゃまに会いた

          耶耶!

          昨日はCrowd Luさんの来日公演を観に行きました。ずっと聴いていて数日前に日本に来ることを知って。 こういう時SNSって大切なのだと思いますね。 でも最近はタイムラインがバラバラになったりすることも多くて見逃しちゃうライブもよくある。 昔はどうやっていたっけ? 雑誌とかファンサイトをチェックしていたっけな。 いつもわざとじゃないけど開演5分過ぎくらいに入る。一曲目が扉の向こうから聞こえてきてる感じで入るのが好きだったりする。もちろん座席指定の場合はご迷惑になるの

          Spring Journeyはじめます

          冬、長かったー!!ふゆ、ながかったー!! 冬長かった…。 このまま春来ないかと思った…。 やっと暖かくなりましたね。冬眠しかけました。冬、お疲れ様でした。 春、よろしくお願いします。 2月にat film. TOURを終えて2ヶ月。明日から自身最長の全国12ヶ所を巡る1st recital live tour 2017✨Spring Journey✨がスタートします! 少しでも沢山の地域に演奏しにいきたいという想いがやっと叶いました。 今回はリサイタルツアーということで、ア

          2017!

          先日、瀧川ありさワンマンライブツアー2017"at film."無事完走しました! 2017年の始まりに相応しいツアーになりました。今回は初日に初めての福岡公演もあり、名古屋、大阪、そして東京の4公演。昨年リリースした1st album『at film.』を引っさげてのツアーでした。 初披露の楽曲も多くあり、バンドでの初披露という意味ではセトリのほとんどでした。なのでリハから皆でぜーぜー言ってましたが。笑その分本番のみなさんの反応が楽しみで仕方なく。 結果想像以上のみなさん

          at film....🖋

          先週11月2日、瀧川ありさ1st album「at film.」がリリースになりました! 1週間経って、無事みなさんに届いたことへの安堵感に包まれてます。。 コメントもありがとうございます! まだまだ感想もお待ちしてます!もちろん全部読んでますよ☺️ 読んでますといえば、リリイベなどで頂くファンレターは、夜寝る前に読むのがわたしの癒しの日課です! わたしの音楽を知ったきっかけや、手紙だから書けることをそれぞれの字で書いてく