見出し画像


東京で見られる鉄塔は隠れミッキー的なところがある。


この日は晴れているのに曇ってて霧雨が降っていた。街の音というのにはよく子供たちの声がある。この時も下校中の小学生たちの話し声とランドセルの中のものが揺れてボソボソする音がしていた。
カラスとかもたまに鳴いてる。
ところで結構前から思っていたけどスズメっていつのまにレアキャラになった?小さい頃ってすごいスズメがいた気がするんだけど、もうたまにしか見られない。
スズメはきゅぴきゅぴ言うからかわいい。スズメがいないとさみしい。
今日はものすごい雨が降っていた。雨音も嫌いじゃない。かみなりはこわい。昔は怖くなかった気がする。
電車の音ってガタンゴトンがひとブロックな気がするのになんで実際の音はガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンってガタンで終わるんだろうってずっと思ってたけど今ググったら知恵袋にあっさり書いてあった。
世の中には「なんでだろう?」とぼんやり留めておくものもあっていいみたいだ。すべてをググる必要はない、!
そうするとそもそもガタンゴトンって日本語のオノマトペだよな、英語だとなんなんだ!ってググりたくなるが我慢しよう。犬も歩けばバウワウに当たるしな。
バウワウでググったら「パウワウはアメリカインディアンの踊りの集会」次に「パウワウ/ポケモン図鑑」……なんでだ!
悔しいからちゃんと調べたらすごかったのでそのまま引用します。"日本では犬の鳴き声を「ワンワン」と表しますが、ほかの言語ではまったく別の言い方になります。アメリカ英語では「バウワウ」、イギリス英語では「ウーッ」など、同じ英語でも異なるのだとか。さらにスペインでは「ラドラール」、フランスでは「ワフワフ」、オランダでは「ブラフブラフ」、ロシアでは「ガフガフ」、インドネシアでは「グッグッ」、中国では「ウォンウォン」、韓国では「モンモン」、ルーマニアでは「ハムハム」。そういうつもりで聞けば、そう聞こえてくるから不思議ですね。
"


……………はむはむ!くしくし!へけっ!

p.s.読み返したらスズメはきゅぴきゅぴって…ちゅんちゅんか…いやでもきゅぴきゅぴの国もあるかも……以下無限ググるープ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?