見出し画像

親切の押し売りになっていないか…?

親切と贈り物は、
した瞬間に忘れるくらいがちょうどいい。

相手が喜んでくれれば
もちろんこちらも嬉しいし、
した甲斐があったと思うけれど、
そう思う時点で何かを期待していることになる。

気持ちの押し売りって、
相手にも敏感に伝わるものだ。

「喜んでくれるかな」
などと考えながら贈り物を選んだり、
こうしたら相手のためになるだろうと考えて
何かをしたりする。
その行為だけで自分が満足するべきだと思う。

人にはそれぞれ事情があるし、
人の感じ方もそれぞれ違う。
それなのに昨日、
記事購入やサポートのお礼を強要されたという
noterさんのお話を読んで衝撃を受けた。
その人はお礼を強要しただけでなく、
自分の常識を押し付けて、相手を叱ったらしい。

タイミングがよすぎるが、
ちょうど昨日読んでいた本に、
その事例に役立ちそうな内容が載っていた。
以下、要約する。

他人の考え方や行動を
コントロールすることはできない。
なぜなら相手には相手の基準があるし、
相手の行動の裏には、自分が気づいていない
理由があるかもしれないから。
                ・・・
自分に不快な思いをさせる人が
いない世界など存在しない。
自分のネガティブな感情は、
ありのままに受け入れる。
そして実際に起こったことより、
更に悪いケースを想像してみるなど、
自分のモヤモヤを軽くする工夫をする。

精神科医kagshunが教えるつらさを手放す方法   
  幸せになる超ライフハックより要約

私だったら怒りを相手にぶつけるのではなく、
その状況を善意に取ってみると思う。
例えば…
「相手は忙し過ぎる毎日を送っており、
  すぐにお礼を言える余裕がないのではないか」
「相手はお礼をわざわざ伝えるタイプではなく、
  何かのきっかけがあった時に、
  お返しをしようと考えているのではないか」等。
そして自分の中で消化して、
相手に何か言うことは考えないだろう。

でもそもそも親切は、
した瞬間に忘れるくらいがいいわけだし、
お礼が来ないな…とイライラする必要はないはず。
親切の押し売りになっていないか、
自分の常識を相手に押し付けていないか、
常に考えて行動したいと思う。

参考文献(リンク貼っています)

エッセイのマガジンはコチラ ↑

最後までお読みくださり,ありがとうございます!
他のエッセイも読んでいただければ,
もっともっと喜びます😊

この記事が参加している募集

#note感想文

10,582件

#わたしの本棚

17,602件

応援していただけたら嬉しいです😊 よろしくお願いします❣️