国際協力企業|AlbaProject

noteでは企業情報やツアーイベント詳細をまとめています【理念】こどもたちの未来の可能…

国際協力企業|AlbaProject

noteでは企業情報やツアーイベント詳細をまとめています【理念】こどもたちの未来の可能性が溢れる社会を共創するため国際協力者を増やす活動をしています。|フォロー✅やいいね❤️はAlbaProject🇯🇵を応援してくださることになります!

メンバーシップに加入する

新しいコミュニティができました! 詳細は記事をご覧ください! メンバー特典 ★定例コンテンツ(水曜日 20:00~22:00 毎週2時間) ⇒1on1+ソーシャルイノベーション大会議!(国際協力について学んだことの共有+ディスカッションをしよう!) ディスカッションから色々なアイデアを生み出して色んな活動に繋げていきましょう!! ★不定期開催:代替コンテンツ(たまに定例コンテンツがメンバーの声に応じて下記に変わります) ・ナレッジ共有:国際協力で有名な団体調査と発表(ビジネスモデル) ・ゲストスピーカー呼ぶ ・進捗共有(PJ始動メンバーのみ) ・企画の作り方講義 ・SNS講義

  • 初期メンバー50人まで

    ¥550 / 月

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

国際協力企業AlbaProjectとは?【国際協力×食×旅で世界の子供に持続的なご飯を届ける】

初めまして!私たちはAlbaProject(アルバプロジェクト)と申します! この記事では、AlbaProjectとは何を目指し、どんな活動をしている団体なのか?をお話していきます! ~AlbaProjectの誕生秘話と挨拶~はじめまして! AlbaProject代表の岡田大城と申します! 私達AlbaProjectは、こども達の未来の可能性が溢れる社会を共創することを目的に、国際協力に取り組む人を増やしたい!と思って、イベントやコミュニティ事業、スタディツアーとなる教育

    • AlbaProjectの評価制度!?

      AlbaProjectはこんな、「全員経営者を目指す」国際協力企業です。 なので、それに沿った人事制度を創っています。 コアメンバーもインターンも同様の評価軸で、良い組織を目指します。 なぜ評価制度がいるのか?私達の答えは、目的達成のための動機付けのためです。 評価というのは使い方によっては人を苦しめるものになりますが、また逆に人を守り育てるものともなります。いわば、ルールであり、文化が集約されるのが評価制度であると考えます。 AlbaProjectの評価制度となぜ前提

      • 国際協力大会議!毎週水曜日20時~22時参加費550円!

        AlbaProjectがこれから毎週水曜日に開催していきます! 国際協力大会議!! 今まで取り組んできた「国際協力交流会」と「個人企画会」が合わさりレベルアップしました!! 国際協力交流会【毎月第3日曜日】開催|国際協力企業|AlbaProject|note イベント概要⇒1on1+ソーシャルイノベーション大会議! (国際協力について学んだことの共有+ディスカッションをしよう!) ディスカッションから色々なアイデアを生み出して 色んな活動に繋げていきましょう!! イベン

        • 古民家で国際協力を学べるスタディツアーイベント!第4回目(3月/30日31日)

          AlbaProjectです! 2023年も「こどもたちの未来の可能性が溢れる社会の共創」のために2024年のセブ島への食堂建設の準備をし、また国際協力を志す人たちを増やせるようなスタディツアーやイベントを運営していきます!! いきなりツアーに参加は、ちょっと、怖い。 という方は、イベントによかったら先に参加してみてください! 国際協力スタディツアー at京都それでは、企画の詳細をお伝えします! 質問がある方は、気軽にTwitterかInstagram、LINEから聞いてく

        • 固定された記事

        国際協力企業AlbaProjectとは?【国際協力×食×旅で世界の子供に持続的なご飯を届ける】

        マガジン

        • スタディツアー
          4本
        • AlbaProject 【StartUp】
          4本
        • Brand Story
          4本
        • 参加者募集中!
          3本

        記事

          国際協力コミュニティ「Alba」新設!世界に繋がるわくわくの第1歩!をここで

          このコミュニティについて「国際協力コミュニティ:Alba」 はAlbaProjectという国際協力企業を設立した25歳岡田大城(通称:おかでぃ)と23歳松田淳也(通称:じゅんじゅん、じゅんや)の2人が運営するコミュニティです! (写真目をつぶってしまっています。。) 詳細はキャンプファイアーのページからご覧ください!! コミュニティで行っているイベント詳細はこちら!!

          国際協力コミュニティ「Alba」新設!世界に繋がるわくわくの第1歩!をここで

          Twitter企画!~あなたの国際協力への熱を伝播さえよう!~

          初めまして!AlbaProjectです! 今回のこのTwitterの企画では、皆さんに国際協力シートを1枚書いてもらい、その内容でAlbaProjectの3万円のツアー無料参加権を獲得する1人を選ぶ内容となっています!! AlbaProjectは、こどもたちの未来の可能性が溢れる社会を共創する人を増やしていきたいと考えて活動をしています。 なのでこの企画では、それぞれ皆さんのこんな国際協力が必要だ!をコンテスト形式でTwitterという身近な場所で発信してもらうことで、

          Twitter企画!~あなたの国際協力への熱を伝播さえよう!~

          国際協力の第1歩:こどもたちの可能性が溢れる社会ってなにかを考えてみよう

          初めまして!AlbaProject(アルバプロジェクト)です!! これまでの活動これまで、AlbaProjectは、国際協力交流会というイベント をオンラインとオフラインともに行ってきました。 国際協力交流会:全部で10回開催 →Instagramで過去の写真が見れます。@alba_project_sb イベント詳細国際協力の始め方 仲間と共に国際協力を0から実践! そして今回からAlbaProjectで開催されるイベントはこちら!! 【オフライン開催の場合】 ※I

          国際協力の第1歩:こどもたちの可能性が溢れる社会ってなにかを考えてみよう

          AlbaProject採用|国際協力企業でインターン:成果報酬制の業務委託制度

          募集定員10名 AlbaProjectでの働き方(コアも共通)・皆経営者!! →個人事業主としての開業届のサポートをします!また、AlbaProjectが法人化して、みなさんが正社員や派遣社員、バイト、業務委託などになるタイミングの時も、それぞれの希望を聞いて、会社と対等に交渉してもらいます! ・皆対等 →皆経営者なので、立場に上下はありません。仕事の特性上、上下っぽい工程によるマネジメントの上下は発生しますが、人間関係においての上下はまったくありません!とても気楽に働け

          AlbaProject採用|国際協力企業でインターン:成果報酬制の業務委託制度

          国際協力とは何か?|AlbaProject

          国際協力の定義AlbaProjectでの「国際協力」の定義は 共創とはつまり、ビジネスの事です。 ビジネスは需要と供給があって初めて価値交換をし、お金で払うのが現代では一般的ですが、一方ボランティアは、需要が無くても成立します。 AlbaProjectはボランティアではない持続的な国際協力を掲げているのですが、つまりは、私たちAlbaProjectも楽しいし、AlbaProjectのサービスに巻き込まれてくれるお客さんも、社員も、それを応援するサポーターも株主も、さらに

          国際協力とは何か?|AlbaProject

          なぜボランティアではない国際協力をするのか?|ビジネスとボランティアの違いとそれぞれの使いどころ

          今回は、AlbaProjectの理念として掲げている 「なぜボランティアではない国際協力をするのか?」 について話したいと思います。 また一言で言うと ボランティアは、消費で ビジネスは、投資です。 ボランティアとビジネスの違い皆さんは、ボランティアとビジネスをそれぞれどういうものと定義していますか?ビジネスの定義や、国際協力の定義については、こちらのソーシャルビジネスとは?の記事で話したのですが、そこでは、同様の扱いをしています。しかし、それでは、最終的なイメージはでき

          なぜボランティアではない国際協力をするのか?|ビジネスとボランティアの違いとそれぞれの使いどころ

          ソーシャルビジネスとは?|AlbaProject

          この記事は、簡潔に終わります。 私たちAlbaProjectにとってのソーシャルビジネスとは、ビジネスです。 様々な定義が、ソーシャルビジネスとは?で調べると出てくると思います。 そして、ビジネスとソーシャルビジネスの違いとして、株主のためであるか?社会の為か?の様な定義や、ソーシャルビジネスには、革新性が無ければいけないという様な事が言われます。 しかし、それらは全て本質的には、ビジネスの定義と同じことを言っていると思います。 私たちAlbaProjectが考えるビ

          ソーシャルビジネスとは?|AlbaProject

          2022海外スタディツアー8月【詳細】~フィリピンで人生を変える体験をしよう~

          当記事を読みに来てくださりありがとうございます!アルバプロジェクトに興味を持っていただけている時点でとても嬉しいです。 今回は第2期海外スタディツアーについてお話しさせていただきます。 ツアーテーマようこそ。人生を変える大冒険へ。 約2カ月間の人生を変える大冒険は必ずあなたの人生の想い出として強く刻まれるでしょう!そんな最高の体験をお届けします。 ツアー開催の目的まず、AlbaProjectがなぜツアーをするのか?は下記の理由です。 そして、それを踏まえて、ツアー参加者の

          2022海外スタディツアー8月【詳細】~フィリピンで人生を変える体験をしよう~

          国際協力交流会【毎月第3日曜日】開催

          ようこそ! AlbaProjectの国際協力交流会の説明記事へ!私たちアルバプロジェクトでは、毎月第3日曜日の22時〜23時(オンライン)※無料なので誰でも自由に参加できます! イベント内容AlbaProjectの国際協力交流会では! 国際協力に興味のある人(最近単語を知ったとかでも全然問題無しです!)たちが集まり、様々な話の共有やコミュニケーションを取る場所です。 国際協力交流会の開催理由 国際協力交流会をやるのは、多くの国際協力に興味を持った人たちが、国際協力に一緒

          国際協力交流会【毎月第3日曜日】開催

          第2回!国内スタディツアー!(in東京(町田))| 2022年7月の「本当の自分探しの旅」参加者募集開始!!【定員20人】

          初めまして!AlbaProjectです! 7月の国内対面ツアーの詳細が決まりましたので発表いたします! 初めての方も、こんなツアー企画があるんだ!と思ってよかったらみてみてください! 私たちAlbaProjectは、 子ども達の未来の可能性が溢れる社会を共創するために 国際協力×食×旅でボランティアではない国際協力を当たり前にし、 世界中に拠点を作り「世界中の子ども達に持続的にご飯を提供します」 を理念に活動しています。 そして、私たちが考える国際協力とは、 「国を超えて

          第2回!国内スタディツアー!(in東京(町田))| 2022年7月の「本当の自分探しの旅」参加者募集開始!!【定員20人】

          【第2期運営メンバー】おみ!将来の夢はバーテンダー!

          画質あらくてすいません!w 参加直後の自己紹介 おみです!今年で20歳😆 富士山の近くで育ち、東京には昨年来ました!友だちをきっかけにalbaを見つけ、応募しました! 趣味は、 友達と遊ぶ・球技・陸上・音楽を聴く・歌う・ゲーム・配信を見ることです! 「綺麗なもの(こと)やかわいいもの(こと)が大好きです!」 albaでは、初対面の人たちと様々な方法で交流し、自分の知識と見聞を広げながら、偏見を少なくして、様々な人種の方々と気軽に話が出来るようになりたいと思っています

          【第2期運営メンバー】おみ!将来の夢はバーテンダー!

          国際協力AlbaProject新入生大歓迎!新歓イベントや国際協力交流会やってます!

          ようこそ!AlbaProjectへ!! 初めましてですね!!新入生の皆さんには、このAlbaProjectの 新歓イベントにぜひ来てほしいと思っています! 来て後悔させないので、是非来てねw ※年2のイベントでテンションが上がっています。 9月入学のタイミングでも新歓やろうと思います! AlbaProjectがなにか気になる方は、この記事を読んでみてください! 新歓ってなにやるの?【日程】両方の参加ももちろん可能です!! オンライン編「AlbaProjectの新歓だぁ

          国際協力AlbaProject新入生大歓迎!新歓イベントや国際協力交流会やってます!