見出し画像

国際協力企業AlbaProjectとは?【国際協力×食×旅で世界の子供に持続的なご飯を届ける】

初めまして!私たちはAlbaProject(アルバプロジェクト)と申します!
この記事では、AlbaProjectとは何を目指し、どんな活動をしている団体なのか?をお話していきます!

代表 おかでぃ 副代表 じゅんや  より心を込めて

筆者 じゅんや

~AlbaProjectの誕生秘話と挨拶~

はじめまして!
AlbaProject代表の岡田大城と申します!

私達AlbaProjectは、こども達の未来の可能性が溢れる社会を共創することを目的に、国際協力に取り組む人を増やしたい!と思って、イベントやコミュニティ事業、スタディツアーとなる教育事業を行っています。

そのきっかけは、私が高校2年生の時に「世界では5秒に1人子どもが亡くなっている」という記事を見て、生まれた場所が違うだけで、パズドラやってるだけの俺とこんなにも格差があることに驚いた時です。そこから国際協力の道に進もうと決めました。

そして大学生になり国際協力の活動をしてきた中で、自分が引っかかっていたことが明確になりました。世界の子供も、自分たち日本の学生や大人も、自分が進みたい道に進むことができず、夢を諦めてしまうこと、そもそも夢を持てなかったり、諦めなければいけないと考えさせてしまうことが、ずっともどかしく解決したいことなのだと感じました。

そのため自分で国際協力という共創ビジネスを学び、AlbaProjectを立ち上げ、できるだけ多くの人が、人を支えながら自分らしい人生を歩める選択肢を創る活動をしています。それをAlbaProjectでは、国際協力に取り組む人を増やす活動として行っています。

AlbaProjectでは、自分のキャリアを考えたい、国際協力とはどんなことなのかを学びたい、自分らしく生きれるようにビジネスを学びたい、など柔軟に対応しております!
またAlbaProjectのインターンでは、私達と共に国際協力に取り組む人を増やす活動を一緒にしてくださる方を待っています!一緒に国際協力しましょう!

人生を変える国際協力企業AlbaProjectがあなたの問題を解決できるかもしれません。どんな質問やご相談、ご提案でも構いません。気軽にお声がけください!→SNSのDMは最下部にあります!

AlbaProjectのVision

こどもたちの未来の可能性が溢れる社会の共創を目指し

ご飯のない人には「当たり前においしいご飯を」

心に安全がない人には「やすらぎが当たり前にあるAlbaProjectを」
繋がりが欲しい人には「信頼しあえる国際協力コミュニティAlbaを」
認めて貰いたい人には「VISIONを共にした支え合える仲間を」
自分らしくありたい人には「それに必要な最高の教育と仕事を」

これらを共創できる組織を目指しながら、
AlbaProjectは、世界中に「食」をテーマにした拠点を創り
その拠点を「国際協力と旅」で繋いでいきます。

AlbaProjectとは?【MISSION】

こどもたちの未来の可能性が溢れる社会を共創するために
私達は国際協力×食×旅で、世界中に拠点を作り
「世界中のこどもたちに持続的にご飯を提供します」

そのために、多くの国際協力者を育てます!!

AlbaProjectのValue

1国際協力とは「国を超えて未来を共創すること!」
2皆経営者=国際協力者まで育てる
3始まりはやりたいか?やりたくないか?わくわくを大切に。
4結果主義。だから休みも自由。人生を大切に。
5全て最期はやるかやらないか。信念を守るエゴと力を。

↓企業文化集(興味ある方はどうぞ!)
https://docs.google.com/document/d/1XZFZIAV4tvNT5S1L1cfXacDMrajoeCMohU6GsVOTQgA/edit?usp=sharing

6AlbaProjectのサービスを使って貰うということ

AlbaProjectは、世界中に拠点を創りながら、売り上げの一部を、世界中のこどもの未来の可能性が溢れる社会を共創することに充てていくビジネスモデルを世界中に普及させていきます。
ビジネスでやるという事は、寄付とは違って、AlbaProjectのサービスを利用する皆さんにも何かしらメリットがあるという事です。そして、私たちも皆さんがそうしてサービスを利用してくれるからこそ、AlbaProjectの社員が生活できますし、さらに多くの子供にご飯を届けていくことができます。

AlbaProjectという企業のサービスの利用を通して、世界中の子どもたちの未来の可能性が溢れる社会を共創するという活動に一緒に取り組んでくれる方を待ってます!

「未来を共創するためには互いの理解が必要です。」
AlbaProjectのサービスを利用する時に、こどもたちの未来を任せた!という想いでお金を使って貰えると嬉しいです。私たちに託してください。

AlbaProject

7こどもたちの未来の可能性が溢れる社会とは

「こどもたちの未来の可能性が溢れる社会」というのは、
きちんとこどもたちが、自分の生き方を追い求めることができる社会です。
さらに、こどもたちが視る大人の姿が希望に満ちている社会です。
そして、こどもも含めてみんなで未来を共創する国際協力が当たり前な社会です。

そして、そのための当面の大きな目標
は、
「フィリピンのこどもたちにご飯を届けることです。」
まずは、代表おかでぃが愛してやまないフィリピンの子供のお腹を満たしたいと思います!

AlbaProject

AlbaProjectのValuableキーワード

AlbaProjectのImage Video

Youtubeもやってるのでチャンネル登録で応援お願いします!!☝

AlbaProjectの第1目標!【セブに食堂建設!】

まず私たちは、第1目標として2024年に
フィリピンセブ島で食堂をつくることを当面の目標としています!

必要資金の約500万円をあと2年で実現していきます。
(2022年~2024年)

なぜフィリピンなのか?
それは、代表のおかでぃが初めて国際協力を行ったのがフィリピンだったからです。そして力になりたい!と思えた子供がフィリピンにいるからです!

おかでぃ

今は何をしているの?

AlbaProjectの活動目的に即して大きく3つの活動をしています。

ー【活動1】なぜイベントをするのか?

国際協力の活動は、自分と人の人生どちらのためにも生きることです。

なのでイベントで、まだ国際協力に興味を持ったばかりの人でも、国際協力への理解を深められるようにすることで、国際協力を行う人が1人でも増えて欲しいと思っています!

またシンプルに、AlbaProjectという居場所として、集まれる場所を創りたいからです!

私たちが運営するイベント

【国際協力の第1歩:仲間と共に国際協力を0から実践!】
開催頻度:毎月 第3日曜日 18時~20時30分
料金:500円~1500円

「国際協力に興味を持ったばかりの人」

【国際協力大会議!!】
開催頻度:毎週水曜日20時~22時
料金:1回550円
※コミュニティメンバーは1か月で550円
「国際協力について語りあいたい人向け!」

【月1ご飯会!!】
※コミュニティメンバー限定
料金:食費、交通費を実費
「海外の色んな料理を一緒に食べに行きましょう!」

AlbaProjectコミュニティについてはこちら
【月額550円】
AlbaProjectに集まる人たちの憩いの場です。


【Twitterイベント~あなたの国際協力を伝えよう~】
開催期間:2023年1月~6月末


ー【活動2】なぜツアーをしているのか?

ツアーを通して、国際協力への深い理解と仲間を得て貰いたいからです。

なので、皆さんの国際協力への今の想いに合わせるために、2種類のイベント型の国内スタディツアーと海外スタディツアーを用意しています!

国内スタディツアー

AlbaProjectの国内ツアーの特徴はこうです!
★とにかく安い!他の経営を学べて、社会起業を学べて、国際協力を学べるサービスより3~10万円安いです!
★少人数制の1メンター:5人参加者の比率で手厚くサポートします!しかも泊りなので、かなり自由度高くたくさん質問できます。
★毎月全国様々な場所で開催!自分の地域の名前でツアーが出るようにSNSから参加希望ください!!

国内スタディツアー 2023年 3月 京都!(料金は詳細↓)

海外スタディツアー

AlbaProjectの海外ツアーの特徴はこうです!
7泊8日の旅で仲間との仲がメッチャ深まる
★フィリピンセブ島のスラムの様子を知り、現地のこどもに出会える
★現地で炊き出し体験
★現地で自分で立てた企画に挑戦する

海外スタディツアー
2022年 8月 セブ島!

2023年 8,9月 セブ島!

AlbaProject【StartUp】

スタディツアープログラムの最高峰として、本気で世界を変えたいと考え、社会起業家や国際協力師を目指している人を育てるための長期個別型の教育プログラムです!かなり密度濃く成長できます!!

※このプログラムに関しては、インターンと並行して参加することができ、高額な参加費を稼ぎながら、分割払いすることや、借金として後払いすることが可能です。

AlbaProjectで働こう

イベントや、ツアーに参加したあとは、AlbaProjectとはバイバイ!では、こどもたちの未来の可能性が溢れる社会の共創はできないと思っています。

その後も、AlbaProjectと一緒に活動をしてくれる仲間を待っています!!

1AlbaProjectコアメンバー
AlbaProjectの社員として共に活動していってくれる方をお待ちしています!
全く同じMISSIONやVISIONを持っている方をお待ちしています!!

2AlbaProjectのインターン
成果報酬制で、AlbaProjectと一緒に事業を展開していきましょう!!


ー【活動3】なぜ「拠点」を建てるのか?

AlbaProjectが大切にしているのはやはり、VISIONでもあるこれです。

こどもたちの未来の可能性が溢れる社会の共創を目指し

ご飯のない人には「当たり前においしいご飯を」

心に安全がない人には「やすらぎが当たり前にあるAlbaProjectを」
繋がりが欲しい人には「信頼しあえる国際協力コミュニティAlbaを」
認めて貰いたい人には「VISIONを共にした支え合える仲間を」
自分らしくありたい人には「それに必要な最高の教育と仕事を」

これらを共創できる組織を目指しながら、
AlbaProjectは、世界中に「食」をテーマにした拠点を創り
その拠点を「国際協力と旅」で繋いでいきます。

拠点1
なので、まずはオンラインコミュニティという拠点を創ります。

実は上記で紹介したイベントの多くは、コミュニティとして行っていくもので、単発で参加するよりもコミュニティに入ってしまった方がお得です。

なぜ食堂を建てるのか?【拠点2】

最後に、第1目標である「フィリピンセブ島で食堂をつくる」理由をお話したいと思います。

雇用とごはんで、こどもたちに未来の可能性を届けるため

こどもながら、ご飯が満足に食べられない
また、食べるために低賃金で働き続けなければいけない子供がいます。

そんな子たちに、当たり前に「人生を変える」機会を私たちは創りたいです。

そのために現地で設立する食堂やツアー業の売り上げを使い、簡単にごはんが食べられるように炊き出しを行っていきます。そして、子どもたちに、今まで食べるために働いていた時間を、勉強やスポーツ、遊びなど、自由な時間に使えるようにしてほしいです。

また、飲食業をすることで現地に雇用を創出していくことになります。
私たちは従業員たちを、「貧困層であり、教育が不十分なせいで社会参加を拒まれてしまった方々」に限定することで、その家庭の「こどもたち」が親によって、親と同じ様な生活しか送れなくなってしまうことを避ける「機会」もその従業員の方たちと創り上げたいと思っています。

そのために、従業員の方たちへ、言語や社会教養、お金の使い方、子育てに対する教育も行い、しっかりとこどものためにお金を使い、こどもが「自分らしい人生を生きる選択ができる」世界を共創していきます。

ー私たちのなぜ?「国際協力×旅×食」

国際協力

皆さんは、国際協力をどう定義していますか?
私たちにとってのその答えは

「国を超えて未来を共創することです」

国際協力でなぜビジネス(人のための仕事)が必要なのか?それは、私たちがこの記事で暗に伝えてきた、「当たり前」を創るためです。

私たちが日々当たり前にしていることがあると思いますが、当たり前でやっていないことに対して私たちは、一歩止まってしまいます。選択にはエネルギーがきっと必要なんです。けど、一度選択をして、当たり前になってしまえば、そのあとはどんどん常識が変わっていきます。

だからこそ世界を変えるには、当たり前を変えるしかないと思ってます。
その方法が国際協力です。

「私たちは、こどもたちの未来の可能性が溢れる社会を共創したい」
そんな当たり前を創っていく仕事を私たちはしていきます。

そんな当たり前として、AlbaProjectのコアメンバーの2人が望むこととして、旅をするように生きたいというのがあります。

代表(社長) おかでぃ
 1996

副代表(副社長) じゅんや
1999年

旅とは、ただ、旅行をするのではないです。様々なことに挑戦しつづける人生であり、その冒険で出会うたくさんの人と楽しみたい。そんな意味で旅と使っています。

人によっては、国際協力は義務感でやっていたりするのですが、AlbaProjectは楽しみながら国際協力をすると決めています。人を支えたいと思った時に、こちらが必死にやるのもいいですが、楽しそうに余裕そうに、手を繋ごうと誘える方がかっこいいなと思っているからです。その方がどちらも気負いなく、協力できると思うんです。

だから、国際協力事業としては、もっと傍から見たら、近道に見える道があっても今のAlbaProjectのやり方が自分たちに合う道となっています。

「急がず、楽しく真剣に走る。疲れたら真剣に休む。」

食にこだわるのは、食がすべての始まりだからです。

AlbaProjectが始まった理由は、
「飢餓で死んでいる人がいるというニュースを知ったから。」

人が動ける理由は、
「ご飯をたべてエネルギーがあるから」

生きようと思えるのは
「美味しいと思えるご飯をみんなで食べるから」

誰かを助けようと思うのは
「いただく大切さを知っているから」

学べるのは
「お腹いっぱいで、安心できて、夢を見れて、挑戦したいと思うから」

今の世界はまだ、
「みんなが当たり前にご飯を食べれる世界ではないと知っているから。」

世界を変える、人生を変えるというのは、
「心底美味しいと思えるご飯を食べられることじゃないかと思うから。」

ご連絡お待ちしています!

アルバプロジェクトに興味がある方は下記SNSからなんでもご連絡してきてください!様々なイベント情報の告知やツアー情報、国際協力に関する情報発信も、SNSを通してしていきます!※ぜひこちらのnoteアカウントを含めSNSをフォローしていただけると嬉しいです!

twitter(目標フォロワー1000人)
https://twitter.com/project_alba
→最新情報の告知をツイートしてます!
→質問などもどうぞ!

instagram(目標フォロワー10000人)
→イベントやツアーの様子の写真を載せて事後報告!

AlbaProjectのYouTube


SNSをしていない方は、
こちらの副代表 じゅんやのLINEからご相談ください!↓



最後までありがとうございます!!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?