見出し画像

古民家で国際協力を学べるスタディツアーイベント!第4回目(3月/30日31日)

AlbaProjectです!
2023年も「こどもたちの未来の可能性が溢れる社会の共創」のために2024年のセブ島への食堂建設の準備をし、また国際協力を志す人たちを増やせるようなスタディツアーやイベントを運営していきます!!

いきなりツアーに参加は、ちょっと、怖い。
という方は、イベントによかったら先に参加してみてください!



国際協力スタディツアー at京都

それでは、企画の詳細をお伝えします!
質問がある方は、気軽にTwitterかInstagram、LINEから聞いてください!

参加締め切り

2023年3月15日まで!

料金

スタディツアー at 京都 は一泊2日で
2万7500円(税込み)です。
高いと思うか安いと思うかはご判断にお任せ致します。ただ、私たちが提供できることは下記に説明させていただいております。

イベントタイムスケジュール

★事前研修1回(1時間)
参加者との顔合わせと場所の確認と
1日目の自己分析のために過去分析、未来分析の宿題を出します!

★1日目
12時(食後集合)~

3時間 自己分析① 過去分析と未来分析からやりたいことを絞る
2時間 経営講義  やりたいことをどうやるべきか?
2時間 分析計画② 分析&PDCA手法、やりたいことの解像度をあげる
~19時
ご飯
フリータイム① 自己分析1h(有志参加制、運営サポート付きの時間)
フリータイム② 政治経済講義30分(有志参加制、教養を得たい方)
→貨幣主義、資本主義、民主主義の歴史と意義
23時までに   宿題(今日の学びのまとめを作成し提出)
→翌日フィードバックします

2日目
8時~朝食
9時~

2時間 行動計画③ 絶対に譲れない事、絶対に守り成し遂げたい事
1時間 宣言プレゼン(Vision、Mission、Value)
~12時 解散

★後日(希望者が居れば)
・報告会を企画し開催します!(オンラインorオフラインどちらでも!)
→外部の方にも知ってもらいたい参加者向けです!

参考: 第1期 スタディツアー 報告会 2022.4.17 - YouTube

事後学習プログラム atオンライン

参加締め切り

2023年3月31日まで!
※ツアー非参加者もこちらだけの参加も可能となっておりますが、上記で行った知識があることを前提で話を進めていきますのでご了承ください。

料金

27500円(10%の税込み)
※返金不可

タイムスケジュール

毎週2時間のミーティングを2ケ月間
=計8回,16時間の事後学習


各プログラムの内容説明

自己分析と行動計画①②③:合計7時間

これがツアー参加の一番の皆さんの意味となる部分です。このプログラムを通して自分の国際協力者としての道を確かなものにしていきましょう。

内容はAlbaProjectオリジナルのプログラムで、キャリア設計と似ていますが、本質的に目指す所が異なります。仕事に限らず、人生をどう生きたいか?を考えながら、自分の人生を自分らしく生きていくための本質的なPDCA能力を身に付け、当たり前にしていきます。
※コーチングとも、キャリア教育とも完全に違うので詳しく気になる方は聞いてくださいませ。(当然ですが一言で言うと、目的と手法の違いです。)

たった7時間でできるの!?と思う方もいると思いますが、基礎はそれで十分です。応用して人生以外の経営や仕事などスキルフルに活用する場合は事後学習で練習します。

経営講義:2時間

先に言い訳をさせていただきます。AlbaProjectはまだまだ新米の経営者二人が運営している組織です。ソーシャルビジネスでも、国際協力の分野でも、より最先端な経営講義をされている場所はたくさんあります。

しかし、経営の知識は本来は資本主義社会に生きる私たちは全員が知っておくべき教養です。というか知らないだけで苦労をする内容です。けど、基礎の部分はまったく難しくない内容なので、2時間だけでも今後の人生には雲泥の差が出ます。

上記2つの理由からプログラムに必要だからこそ入れていますが、私たちが専門として売りにしている部分ではありません。ここがメインで学びたいと感じている場合は、別の場所をお勧めいたします。(ただ料金と楽しそうさを比較してこちらに来るという場合は大歓迎です!)

宣言プレゼン:1時間

わざわざ宣言をしてもらうのは、皆さんに軸を掲げる恐怖と勇気、そしてそれに立ち向かう感覚を感じて貰いたいからです。国際協力は現在、稼げないビジネス領域です。そして国を超えて立ち向かうには、多様性の衝撃の連続と向き合う必要があります。そんな門出をAlbaProjectの参加メンバー全員で支え合いたいと思います。

時間は1人最大10分ですが、おすすめは5分です。
内容はVision、Mission、Valueをしっくり来てもらうです。

※自己分析と行動計画の時間でプレゼンを創りながら考えて貰うのですが、プレゼンが苦手な方には別途アドバイスをいたします。

学びのまとめ

学びにメモというアウトプットは不可欠です。理解したことを自分で再度整理することで学びが深化しますので。また、これに対して、フィードバックを行うことで、さらに学びを深めたり、誤解がないか?確かめます。

事後学習プログラム

事後学習は別途料金がかかる訳ですが、理由は2つあります。

1つは、ツアーを純粋に楽しみつつ自分と向き合ってみたい!という方に来てもらえると嬉しいなと感じているからです。国際協力に一見限定していますが、実は国際協力師は、経営者と同じようなことをするので、知っているだけで、生きていくうえで有用なことはたくさんあります。そこを学びに来たい!というツアー参加者の方も来れるようにプログラム全体を創っているからです。

2つ目に、事後学習は2カ月間自分たちにやや高めのストレスを集中してかけるため、国際協力に対してそうしたい!と思えるほどの覚悟と熱量があるか?の確認をしたいからです。

ツアーはあくまできっかけにすぎません。そのきっかけを活かしきるための時間を2カ月間AlbaProjectは必要とあらば支えます。

内容(ツアー後はこれを2カ月でやれるようになってます。)
全体としてはひたすら早くPDCAを回しながら、自己分析と行動計画を繰り返していき、自己実現を目指します。
・企画(ファイナンス、クリエイティブマーケティング)
・集客(マーケティング、PR)
・仲間集め(マネジメント)

これをできるようになった上で、やっぱり自分がやりたいこととは違うみたい!や、このやり方じゃないな、となるのは全然いいです。全く止めません。ただ一度始めたら途中リタイアは無しなので、返金もできません。そこは自分自身の自己分析不足だったと、ご了承ください。


AlbaProjectのスタディツアーでできること

このキャンプに参加するか悩んでいる方に向けたまとめ説明をします。

私たちが提供できる価値は大きく分けて7つです。
ツアー中

1国際協力を始めるための知識と経験(自己実現力)
2仲間との繋がり
3国際協力に必要な経営基礎力
事後学習
4交渉力(営業力)
5情報収集力
6経営実践
7マーケティング力
8国際協力を続けていくための原動力(想い出)

AlbaProjectはみんなの人生にとって、かけがえのない楽しい思い出に限らず、繋がりと成長を創れる機会にします。そのためにわざわざオフラインで旅という形に拘っています。

「5万円で人生を変える旅」によかったら来ませんか。



ツアーを通して大切にしていくこと

1【最大限楽しむ努力をしあおう!】
その場の雰囲気というのは、決して誰かが作っていくものではなく、みんなで作るものだと私たちは思っています。

「みんなで楽しもう!!!」と誰かが言ったとして

「おぉ!!!」と続いてくれる人がいなければ、1人で楽しむしかありません。せっかくの機会に1人で楽しむ必要はありません!私たちアルバプロジェクトが最大限一緒に楽しみます!!皆さんも一緒に楽しみましょう!

2【たくさん根拠のある夢を語ろう】
私たちは、参加者の皆さんに中身のない夢を語る、口だけの人には、なってほしくありません。夢があったとして、今それに立ち向かう知恵と勇気と能力が無いと根拠が無い夢となってしまうと思いますか?

いいえ違います。
夢に向かって、試行錯誤を、繰り返していける人なのか?
私たちはそれを夢の根拠と考えます。

そして試行錯誤の考え方と、第三者に伝える練習を何度も繰り返して行う経験をAlbaProjectで行い、夢の根拠を獲得して貰います!


3【感謝をたくさんすること】
普段とは全く違う時間を過ごすことを私たちは非日常と言いますが、それを最も感じるためには、当たり前に感謝をすることがとても重要だと思います。

もちろん旅に行くので、普段と違う状況ですが、普段当たり前だと思っていることに関して、旅を通して新しい気づきと感謝を感じて欲しいと思います。

4【自分と本気で向き合う青春】
青春のイメージはそれぞれあると思います。
私たちアルバプロジェクトでは、
【変わろうとする努力の姿】を青春だと考えています。

変わろうとするということは、新しく慣れていないことに取り組むことだと思います。そうするとやっぱりなかなかうまくはいかないので、不恰好になってしまうのは仕方ないと思います。

しかし、それを私たちは【青春】として、かっこよくて美しい行いだと評価します。そんな当たり前が世の中にもっと浸透することを願って私たちも日々努力をしているAlbaProjectです。

5【国際協力とは何だろうか?】
本当の意味で、言葉を理解するというのは
実感が生まれたときだと思います。
正確には、実感と言葉が繋がった時でしょうか。

そして国際協力という言葉は
とても抽象的で、結局何をしたらいいのか?が分かりにくいです。

なので私たちは
皆さん一人一人にとって、国際協力とは何か?
という答えがあっていいと思います。

しかし、同時に、
国際協力とは何か?を
私たちはしっかりと伝わるように、説明する必要があります。

そのすべを身に着けてやっと、国際協力の第1歩であり、2歩3歩と歩んでいけると思っています。

さてそんなAlbaProjectの国際協力とは、何でしょうか!?

6【正しい自己分析は心のひと休み】
自分のことをよく考えて、色々悩んで、自分ってどんな人間なんだろう?と考えている状態を、「病んでいる」と表現する人がたまに居ます。

たしかに、悩んでるので落ち込んでいるように見えたり、自分を見失っているように見えるかも知れません。けれど、それは休んでいるだけです。

ほっと。ひと息。ちょっと立ち止まって、自分のことを考えている時間です。そうしたら、また力強く歩き出せるはずです。

ちなみに、病んでいる状態というのは、心を悩ませている状態の事で、そうなると人はなかなか立ち上がれなくなります。だからそんな時こそ仲間が必要です。仲間と一緒に休んで、仲間とともに、また歩きましょう。

自分が元気なときは仲間の手を取ってあげることも忘れずに!!

7【仲間と支え合うこと】
プロジェクトを通して、皆さんには信頼できる仲間となって欲しいのですが、そのためには支え合いが必要です。しっかりと寄りかかれる関係性を築けるから、「人」は信頼するのだと思います。

なので、そんなツアーを私たちは作っていきます。

8【ロジカルシンキング】

すべての物事において、論理的思考力は、とても大切な武器になります。そして、それを応用した、分析思考というものができるようになると、大抵の問題の解決の仕方がわかります。

それは、今後の国際協力の活動にも、就職する場合でも、普段の自分や友達の悩みでも、使える思考法です。一度身に着けることができれば、一生涯の財産になりますので必ず獲得して終わりましょう!

9【伝わらなければ何も伝えていない】
自分の想いを言葉にするのはすっごく大変で、難しいことです。しかし、できるようになってしまえば、すっごく簡単です。きっと何事もそんなもんです。最初は誰しも難しいはずです。初めましての人に伝えるのはそれでけ難しさの連続なんです。その難しさに一緒に立ち向かいましょう。

10【家族や友人、周りの人】
すでに、大切にしているよ。という方は多いと思います。しかし、自分のやりたいことに熱中していると、意外とないがしろにしてしまったりします。けれど、家族や友人は、人生で最も大切にするべきです。と繋がりを大事にしたいAlbaProjectは考えています。

これから、多くの人を助けたいと思うのであれば、【家族や友人、周りの人】から、自分のことも大切にしたい、応援したい、と思って貰えるようにまずは自分から大切にすることを心がけましょう。

Q&A

①キャンセルについて
参加締め切り日までにキャンセルをした場合は全額返金となります。
(それ以降は100%返金不可能ですのでご了承ください。また、返金の場合も手数料が差し引かれます。ご了承ください。)

②交通費は含まれませんか?
含まれないです!また、食費もキャンプの前後でかかると思われます!

③泊まる場所はどのようなところですか?
よくぞ聞いてくれました!!今回のイベントはこちらと提携して行わさせて頂きます!こちらの古民家にお邪魔します!


④ガクチカに使えますか?
これへの参加だけでは、使えないです。このキャンプは、就活のための企画ではないからです。たしかに、ここで培う力は、就活をかなり余裕にすることでしょう。ただし、それは就活よりも難しいことを国際協力では求められるからです。結局はどれだけ賢く本気でやれるかでしょう。


参加申し込み&支払い方法

参加を申し込まれる方は、AlbaProjectのTwitterか Instagramよりご連絡ください。参加フォームをお渡しします!

支払い方法
・LINEPay
・PayPay
・当日現金払い

・銀行振り込み
→こちらはUFJ銀行なので、UFJのダイレクトバンキングなら振込手数料が無料になります。

DMから連絡をいただいて、参加フォームで、参加申し込み後、DMいただいた連絡先へ支払いのお願いを致しますので、その際はご協力のほど宜しくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?