ジョン二等兵

中途半端ななんでも屋。

ジョン二等兵

中途半端ななんでも屋。

記事一覧

小型のディスプレイを買ったよ

今までコンソールゲーム用に10.3インチの、いわゆるモバイルディスプレイ(モバイルモニタ)を使っていたんですが、モノ自体には文句はないんですが、やってるゲームの文字…

1

Contaboさん、リージョンが増えた

以前契約したContaboさんが、着実にリージョンを増やしてます。 アジアにはシンガポール、そしてUSにも。 この調子で東京にも、と思ってしまいますが、出来たら出来たで価…

1

Alibaba Cloudでドメイン取得してみたよ

新しく趣味(ゲーム)用のWebサイトを立ち上げようと思って、Freenomで無料ドメインを取得しようとしたんですが、何度やってもtechnical Errorとやらで取得できない状況。 …

我が家のサーバ環境の話

VPSを借りてゲーム用サーバを立ち上げたわけですが、それ以前から我が家にはRaspberry Piで組んだサーバ環境があります。 なぜそれをゲーム用に使わないのか?って言われ…

1

CloudflareのSSL証明書に変えたら、Webminの扱いに(ちょっとだけ)つまづいた

前回の投稿でCloudflareのSSL証明書に変えたと書いたんですが、そこでひとつ問題が。 Cloudflareが対応しているHTTPSで使えるポート番号に、サーバ管理に使っているWebmin…

1

SSL証明書をLet's EncryptからCloudflareに変えたよ

SSL証明書を、今まではLet's Encryptの無料証明書を使ってたんですが、ワイルドカード証明書の場合、更新の度にDNSのTXTレコードを追加しなければならず、自動化させるとな…

クラウドストレージを選ぶならpCloudも選択肢にいかがですか?というお話

※この情報は自分が借りた数年前に調べたデータも混じっていて、現状とは違うので、正確ではないかもしれません。 クラウドストレージ、皆さん多分Dropboxな方が大半なの…

1

各種メッセージ・メールサービスを利用する場合にはRamboxが便利かも、というお話

業務や遊びでやり取りするときに、各種メッセンジャーソフトなどを使うことがありますが、サービスもいろいろ、それぞれのサービスでアカウントを切り替えて使ってると、ど…

Valheim楽しいよ、というお話

前回のエントリーでValheimの楽しさについて語りたいな、と書いたので。 まずどんなゲームか?ってことですが、RPGではありますが、boxelじゃないマインクラフト、ってい…

1

Valheim Dedicated ServerをVPSで設定した

前回のエントリーで言ってたゲームはValheimという、やたらめったら人気のあるゲームです。5人で開発したゲームがあれよあれよという間に600万DL突破という、夢のあるお話…

1

VPSをScalewayからContaboに乗り換えた

激安でそれなりに使い勝手のいいVPSを、といろいろ探し、数年前にScalewayという海外業者を発見し、しばらく遊んでいました。 が、最近とあるゲームにハマり、そのサーバ…

2

小型のディスプレイを買ったよ

今までコンソールゲーム用に10.3インチの、いわゆるモバイルディスプレイ(モバイルモニタ)を使っていたんですが、モノ自体には文句はないんですが、やってるゲームの文字やらが小さくて認識しづらく、だからといってスペース的にでかいディスプレイも置く場所がなく。

なので、若干大きめのを買うことに。とにかく安くて、フルHD対応のものはないかと、探した結果

こんなのを見つけました。メーカー

もっとみる

Contaboさん、リージョンが増えた

以前契約したContaboさんが、着実にリージョンを増やしてます。
アジアにはシンガポール、そしてUSにも。

この調子で東京にも、と思ってしまいますが、出来たら出来たで価格跳ね上がるんだろうなあ…。

Alibaba Cloudでドメイン取得してみたよ

新しく趣味(ゲーム)用のWebサイトを立ち上げようと思って、Freenomで無料ドメインを取得しようとしたんですが、何度やってもtechnical Errorとやらで取得できない状況。
問い合わせるのもなんだかめんどくさいなあ、と思い、取得費、更新費ともに安価なドメインはないものか、と探していたところ、国内のドメイン取得代行業者は軒並み1000円over。ビンボー人にとってはちょっと躊躇する金額な

もっとみる

我が家のサーバ環境の話

VPSを借りてゲーム用サーバを立ち上げたわけですが、それ以前から我が家にはRaspberry Piで組んだサーバ環境があります。

なぜそれをゲーム用に使わないのか?って言われそうですが、単純にゲームサーバ・ソフトウェアやライブラリが、動作しないっていうことです。i386 or x64系CPUとARM系CPUのあれこれで。

ほぼファイルサーバと、仕事のローカル動作確認用サーバとしてしか使ってませ

もっとみる

CloudflareのSSL証明書に変えたら、Webminの扱いに(ちょっとだけ)つまづいた

前回の投稿でCloudflareのSSL証明書に変えたと書いたんですが、そこでひとつ問題が。

Cloudflareが対応しているHTTPSで使えるポート番号に、サーバ管理に使っているWebminのデフォルトポート番号であるところの10000が入っておらず、それを知らずに『https://ドメイン名:10000』でWebminにアクセスしたところアクセス拒否され、ちょっとだけつまづきました。

もっとみる

SSL証明書をLet's EncryptからCloudflareに変えたよ

SSL証明書を、今まではLet's Encryptの無料証明書を使ってたんですが、ワイルドカード証明書の場合、更新の度にDNSのTXTレコードを追加しなければならず、自動化させるとなるとDNS側がAPIやらで対応してないとダメで。

前に書いたように、Digital OceanのDNSを使っていれば問題ないんだけど、なんかずっと無料で使わせてもらうのもなんだか気が引けるので、他の方策はないもんかと

もっとみる

クラウドストレージを選ぶならpCloudも選択肢にいかがですか?というお話

※この情報は自分が借りた数年前に調べたデータも混じっていて、現状とは違うので、正確ではないかもしれません。

クラウドストレージ、皆さん多分Dropboxな方が大半なのでしょうか?
それともMicroSoft OneDriveでしょうか?

自分もどちらも使っているのですが、ここ数年のデータ量増加は半端なく、数GBなんて半年分の仕事データですぐ埋まってしまいます。
上記で書いたどちらのサービスも、

もっとみる

各種メッセージ・メールサービスを利用する場合にはRamboxが便利かも、というお話

業務や遊びでやり取りするときに、各種メッセンジャーソフトなどを使うことがありますが、サービスもいろいろ、それぞれのサービスでアカウントを切り替えて使ってると、どうしてもWebアプリでは切り替えが面倒だったり、間違ってブラウザのウィンドウを閉じてしまったりして、使い勝手的にはうまいこといかないなー、となってました。

一時期はそれらをまとめた、マルチプロトコル対応のソフトウェア(Pedginとか)な

もっとみる

Valheim楽しいよ、というお話

前回のエントリーでValheimの楽しさについて語りたいな、と書いたので。

まずどんなゲームか?ってことですが、RPGではありますが、boxelじゃないマインクラフト、っていうのが一番近いらしいです。マインクラフトやったことないのでわかりませんが。
北欧神話に基づいていた海賊が主人公のRPGなので、通常のファンタジーモノとは敵のタイプが若干違ったりはしますが、だいたいおんなじです。ゾンビっぽいの

もっとみる

Valheim Dedicated ServerをVPSで設定した

前回のエントリーで言ってたゲームはValheimという、やたらめったら人気のあるゲームです。5人で開発したゲームがあれよあれよという間に600万DL突破という、夢のあるお話。

やり方は「Valheim Dedicated Server」とかで検索すればたくさん引っかかると思うので割愛しますが、LinuxGSMでやる方法が一番簡単ですね。アップデートも簡単だし。

とりあえずContaboのサーバ

もっとみる

VPSをScalewayからContaboに乗り換えた

激安でそれなりに使い勝手のいいVPSを、といろいろ探し、数年前にScalewayという海外業者を発見し、しばらく遊んでいました。

が、最近とあるゲームにハマり、そのサーバを自前で建てて遊んでみようか、と思ったのですが、借りているVPSだと動作要件に足りず、かと言って上のランクだと遊びで使うにはちょっとお高め。

ということで久々の激安VPS業者探しをして、発見したのがドイツのContaboという

もっとみる