見出し画像

8月18日 kintone界隈で必要な技能

8月18日ですね。


昨日は書いた通り、研修講師を務めていました。


まだアンケートは拝見していませんが、まぁ大過なく終えたと言ったのが今の感想です。


直前になって、テキストを変更する必要が生じたり、投影と画面共有を同時に行うにあたってプレゼン資料の見せ方に変更が生じたり、ブレイクアウトルーム対応をどうするかなどリアルとオンラインのハイブリット研修ならではの経験値が得られました。


研修講師もkintoneエコシステムを構成する様々な業務の中の一つです。


例えばkintoneエコシステムには以下の様な業務があります。

・アプリ実装
・コーディング/プログラミング
・要件ヒアリング
・業務改善コンサルティング
・プラグイン開発
・カスタマイズ開発
・プラグイン導入
・伴走開発
・kintone研修
・セミナー登壇
・記事発信
・他SaaS/PaaS連携
・データ移行・マイグレーション
・セキュリティコンサルティング


このようにkintoneで生計を立てようと思えば、様々な業務が用意されています。

弊社もこの中のいくつかをサービスとして提供しています。


今後はAIも絡みますし、kintoneエコシステムをめぐる状況は目まぐるしく変わっていくことでしょう。


それを踏まえて一つだけ言えるとすれば、個人としてこの中のどれか1つだけやっていれば良いと言う状態はもう終わっていることです。そもそも、現時点でも上に挙げた他の業務と絡まずにいることも不可能です。


例えば、コーディング/プログラミングも、要件ヒアリングやアプリ実装とは切っても切れない関係です。また、業務改善コンサルティングの能力がないままコーディング/プログラミングに携わることもkintoneに関しては研修期間中でない限り無理です。


組織の中でコーディングだけできれば良いと言う方もいるでしょう。ただ、そういう恵まれた環境にいられる方はほんの一握りです。これからはコーディングだけしかできない、それだけしていれば学ぶ必要がない、学ぶ意欲がないと言う人員は不要になっていきます。


その考えは、kintoneだけではなく、kintone以外のシステム開発にも波及していくとみています。


最近、いろいろな方と話をする機会があります。皆さんに共通して感じるのは、レガシーでかつエンタープライズな現場においても、システム開発に対する考え方が変わりつつあることです。それも急速に。


私も今回の研修の経験において、より広くより深くを極めて行かなければならないと痛感しました。

ありがとうございます。 弊社としても皆様のお役に立てるよう、今後も活動を行っていこうと思います。