見出し画像

空き家再生1号(民泊)#7

2018年12月6日取得した古民家セルフリノベの続きです。


壁掛けテレビ金具発注ミスリカバー(2019.4.9)


ベニヤでネジ間隔を調整

古民家再生、テレビを壁掛けにしようと思っていて、テレビを買ってから金具とは分かっていても、候補のテレビは取り付けネジの間隔が10cmx10cm~20cmx20cmだったので、テレビ購入と同時に工事できるように先行発注し、テレビは近所のSCが若干安いのが分かり、大丈夫だろうと買ってみたらネジ間隔が30cmx30cmだった。

足を付けて置いた場合

そこで、自宅の32インチを古民家用にして新たな40インチを自宅用にするか、40インチは足つけて使い、自宅の32インチを金具で浮かすか、ステーなど買って40インチを壁掛けにするか、色々順列組み合わせを考えたが、結局ベニヤと木材で強引に40インチを壁掛けにしてみた。

壁掛け金具で設置

自宅の32インチは9年前くらいに5万円で12kg、40インチは3.2万円で7kg、最近は4K,8Kとか、テレビはまだまだ薄く、軽く、安く、細かく進化している。

昔のVHSデッキを繋いでVやダークエンジェルを見てみる。DVDプレーヤーが欲しいな。

amazonで買い物してたら、合計金額が違っていて、マーケットプレイスは送料無料にならないのかと勘違いして79円で一週間のプライム体験を申し込んでしまった。すぐ気がついて解約したが16日まで有効なんでまた映画を見てしまうかも。
(20194.9)

畑を作る!(2019.4.10)

家庭菜園をつくる

古民家再生、今日は天気がよく暖かいので外仕事。
庭を鍬で耕す。芝?が根を張っていて、小石も時々取り除きながら。

残置物の鉄管と鎖で侵入注意のサイン。一段下がってコンクリートで固めた原野(地目)があって3m余りの擁壁の下に水路があるので、子供や酔っ払いが落ちないように。

残置物に1.5m,2.3m,3m,3種の支柱があり、周囲に置いてみると、10列の畝を立てて、1.5mx6.3m=9.45平米。市民菜園は1区画約30平米(10坪)だったので三分の一くらいか。昨年は2区画やってたから6分の一に逆戻り。

今年は土作りからだし、やることたくさんあるからよしとしよう。砂利敷きのところまで拡張すれば倍増できるが大変ではある。来客時の縦列駐車スペースという想定で敷いたのか、減築部の基礎が残っていて砂利で隠してるのか?

残置石材

敷地奥の原野部分に日本庭園の石垣が崩壊しかけているので、道路境界塀の裏に転がっていた石やコンクリート塊等をネコ(これも残置物)で運んでなんちゃって補強。最近腰痛気味ででかいのは運べない。

土留めが崩れている
残置石材やブロックで石垣を補強

(2019.4.10)

棚増設&掃除機掛け(2019.4.12)

棚に荷物を搬入

引き続き棚を増設して持ち込んだダンボールの書類、ファイルなど整理。

ラジカセ置き
掃除機充電スタンド

3ヶ月程で故障した中国製コードレス掃除機の代替品が届いたので、充電できる掃除掛け。過充電しないよう説明書にあるので節電タップに繋ぐ。バッテリー付けたり外したりより楽な気がするので。

(2019.4.12)

電気工事に向けて(2019.4.13)

電気工事に使う工具

古民家再生、電気配線は第二種電気工事士の資格がないとできないので、国家資格取得の準備。

プラスとマイナスドライバーとペンチくらいは持っているので、工具はバラで買う。指定工具のリングスリーブ圧着工具というのが異様に高く、ホームセンターでは5千円くらいするので、amazonで¥3272、必須とされる電工ナイフがあれば絶縁被覆を剥ぎ取れるんだろうけど、限られた時間で実技をこなすにはVVFストリッパー¥2856という便利な工具があったほうがいいかな。電工ナイフとウォーターポンププライヤーはホームセンターで百円くらい安いのがあるが面倒なのでamazonでまとめて発注。

また、実技練習用の電線や器具は、ホームセンターを2、3回ったら自分で揃えられなくもないんだけど、候補問題13問分の材料を洗い出してリストにし、ホームセンターで電線はメーターで切ってもらいながらピックアップしていくのは結構途方もないので練習1回セット¥15830を買ってしまった。

受験料は手数料込みで¥9587、kindleで電子本の参考書¥200購入したので、資格取得の総投資額は¥33727。電気屋さんに工事発注したらこれ以上かかるだろうから元は余裕で取れるでしょう。実技練習用のコンセント、スイッチ、ランプレセプタクル等は資格取得後にリノベーションに再利用できるし。

(2019.4.13)

火災報知器設置(2019.4.16)

火災報知器

古民家再生、近所のホームセンターで火災報知器が¥1598と安かったので4個購入して設置。台所と全所有者が寝室としていたところには既に設置されていたので合計6個になった。

和室天井に
階段室天井に

紐も付けられるが椅子に乗ればボタンに手が届くし、邪魔だから外した。
2階の階段上部、そして2階の舟底天井は布なので束に設置。

2階和室天井
2階リビング天井

ちなみに57平米の自宅マンションにはリビング2(たれ壁がある為)、洋室1+クローゼット1、和室1+押入れ1、キッチン1、廊下1、洗濯脱衣室1と合計9個と過剰なほどついていて、年に何度か点検がある。

(2019.4.16)

雪囲い移設(2019.4.17)

雪囲いを移設

古民家再生、今日も天気がいいので外回り、雪囲いの建具を1枚移設。釘で打ち付けてあったりで捗らない。
減築で切りっぱなしの部分を鶏小屋にして比内地鶏を飼いたい。雪囲いだったところはデッキというか縁側というか、2x4を貼るイメージ。

本棚移設

引き続き、自宅の本棚解体移設、棚増設。畑には二十日大根、ほうれん草、オクラの種蒔き。

本、ファイルを入れる
ディスプレーコーナー

(2019.4.17)

ハンモック設置(2019.4.18)

古民家再生、ハンモックとDVDプレーヤーを買ったので動作確認。

柱と柱にハンモックを掛け渡す

ハンモックは柱にロープで結ぶとずれ落ちてしまうので、引っかかりになる木片をねじ止め。

DVDプレイヤーは自宅の古いTVでは問題なかったのに、古民家の新しいTVだと音声は出るが映像が出ない。TVの問題なのか、プレーヤー側の問題なのか、HDMIのバージョンが1.3と古いのがいけないのか、ケーブルの規格の問題か、明日MacbookAirが出力できるかやってみよう。壁掛け金具をベニヤで拡張してるので、HDMIポートにケーブル繋ぐのにTVを外さないといけないのが面倒。

西側に風よけの残置建具設置

外回り、軒下空間の西側に風除け兼落下防止壁となる建具を設置。

西側より

雪囲い3枚目、4枚目の移設。

雪囲いの移設
雪囲いの取れた縁側

(2019.4.18)

鶏小屋づくり(2019.4.19)

鶏小屋の入り口

古民家再生、鶏小屋予定部の入口を残置建具で。蝶番で開き戸の予定が気が変わって引戸にしてみた。

鶏小屋制作中

反対側、丸太というか、杭というか、残置木材があるので少しどけて、こっちは雪囲いの建具を引戸にしようか準備中。

鶏は卵を産む暗い場所が必要らしいので、必要なものを入れ子状に付け足していく予定。

パレットがまだ残ってるので床として使えるか?丸太を止まり木にするとか。

DVD プレーヤーはMacbookAirをTVにHDMI接続した後、いろいろボタン押してたら、リセットボタンで映るようになったので壁掛け金具にTVを戻す。キッチンは対面ではないが、受付カウンターからTVが見られる。

家族がバーベキューをしたいというのでちょっとだけ片付けた。

(2019.4.19)

本棚移設続きなど(2019/4/22)

本棚設置

古民家再生、自宅の本棚を解体して軽に積んで運び、古民家で組み立て直して配置。

階段下にも本棚
薪ストーブと七輪

週末は古民家のハンモックで4歳児が遊び、家族で薪ストーブと七輪でバーベキューをしたので早速絵に描いてた。

(2019/4/22)

緑の波板撤去(2019.4.23)

床下を塞ぐ緑の波板

古民家再生、南面雪囲いのトタン波板を撤去。
中央3枚建具を残しているところがサンルームで薪ストーブと七輪を置いている所。
ガラスが割れてる雪囲いがあったのでそれを利用して煙突を貫通させようかと考えていたが、建具と建具の隙間を作って煙突を貫通させた方が簡単で綺麗に納まるかな?

波板を取った状態

鶏小屋の床に使えそうなパレットを倉庫から出してきて、寸法合うか置いてみる。

残置物の木製パレット
鶏小屋の床に再利用

(2019.4.23)

移設本棚でパントリー&着替え棚(2019.4.24)

本棚をパントリーに
引き戸を閉めた状態

古民家再生、自宅から解体移設した本棚を台所の西側建具の外に設置して、ガラス戸を開けると食品庫になるようにしてみた。一部両面から使えるので隣接する洗面脱衣スペースのタオルや着替えも置ける。

洗面脱衣側
倉庫を残置建具で仕切る

更に本棚に角材を取り付け、残置開き戸を蝶番で固定。倉庫棟からの冷気を遮断して冬季の暖房区画ができるようにした。建具上部の隙間を埋めないといけない。

(2019.4.24)

残置パレットで鶏小屋床づくり(2019.4.25)

パレットを鶏小屋の床に
施工前は地面が露出

残置三角形の部材を外壁に取り付けて、残置パレットを渡して鶏小屋の床とする。

隣接する屋外倉庫に残置建具を蝶番で取り付け開き戸に。

外観
ディスプレーコーナー

庭の椿を棚に飾ってみる。

(2019.4.25)

県税通知が届き、何かと思ったら不動産取得税、¥44000。登録免許税(国税)と同額?!
(2019.4.26)

網戸張り替えようと思ったら。(2019.4.27)

古民家再生、残置物に網戸の枠が2本あったので2階の開口部に使う予定。

編みを押さえるゴム

枠に網を押さえるゴムが嵌ったままだったので取りのぞこうとするが、最近よくある丸いゴムでなくて、T字断面のプラスチックと円断面のゴムが合わさった形状でマイナスドライバーを突っ込んでも部分的にプラスチックが割れるだけで全然取れない。千枚通しみたいな工具が残置物にあったなと思い出し、これでなんとか取り出せた。くじりというものみたい。「結び目をくじってほどく道具。」とか、この歳になってまだ知らない日本語があったとは。


その他、昨日金曜は寒かったので昨年12月に50リットル灯油を入れて以来、2度目の発注50リットル。常駐すればおそらく1シーズン6万円くらい使うだろうが、一日2、3時間しかいないのでこんなもんです。

濡れ縁のスケッチ

そして実測とデスクワークで縁側デッキの検討。建物に平行に貼るか、垂直に貼るか、2箇所別々のやり方してみるか。。。サンルームの建具を開放する時の絡みもあり。

大量にある丸太も何か使いたい。倉庫を格子の壁にするとか、丸太簀の子の縁側とか。

2階小屋裏ガラス戸、台所のサッシ二重化に使えないか?寸法のズレをうまいこと処理して。

キッチンにガラス戸を置いてみる

(2019.4.27)

次回は縁側づくりへ続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?