マガジンのカバー画像

スキ

12
すてきな記事をまとめてます
運営しているクリエイター

記事一覧

プライドが高い。って本当は見栄や人に負けないってことじゃない。自分を尊ぶ心。

プライドが高いと自己肯定感が低い。 よく聞くし。そんなものなんだろう。 それに気がつくこと…

notet
2年前
7

世界は「夢組」と「叶え組」でできている

ここのところ、脳内プチテーマとして「やりたいことがある人」と「やりたいことがない人」につ…

人間不信が恋をしようとしている途中経過

初めまして。そう言って微笑みながら近づいてきたその人は、それまでしていたメッセージのやり…

mayu
2年前
47

たぶん世界一大変な日本のサービス業

久々に日本の金融機関に電話したら、ただ解約書類を送ってもらうだけなのに、20分くらいかかっ…

トースターを買い換える。

こんばんは。毎日暑いですね。 日曜日いかがお過ごしですか。 私は久しぶりにショッピングモー…

戸山文
3年前
113

それでも繋がりたい不器用なわたしたち

わたし、いつの間にか、人と話すのがものすごく下手になっている。 と、感じた3月はじめの週…

新芽を育てる(下)

娘の「悪口」は、本当は彼女が自分の意見を持ち始めたから。親を客観的に捉えられるようになったのではないか。と結論を出してみた。 そして、悪口を言ってしまうことに、娘はどこか罪悪感をもち、自己嫌悪に陥っている。 自己嫌悪って、厄介だと思う。 反省するためには必要かもしれない。 でも、自分を受け入れられないからこそ、嫌悪してしまうこともある。そんな時の自己嫌悪は足枷になるから、厄介だ、 今回の娘の自己嫌悪は後者だと思うのだ。 「心の中の副班長が言っている」とか「勝手に浮かんで

心地良さを感じる時の共通点

どうも、ひろとです。 部屋の掃除をするだけで 気分が良くなるのだから 自分の周りの環境を変…

100

身に付けるべきはコミュ力と知識欲?

こんにちは、ひろとです。 自宅待機が続き、 外出する時もマスクをしていいるので この機会に…

「書く力」を身につけるうえで「ツイッター」以上にいい方法を思いつかない

「書く力」を身につけるにはどうすればいいか? 編集者という肩書きをつけているので、そんな…

1,636

日曜日、フードコートの片隅で

私は主婦です。平日は働いているから、日曜日は郊外のショッピングモールに買い出しに出かけま…

戸山文
4年前
522