マガジンのカバー画像

参考にしたい記事

31
運営しているクリエイター

#天皇

日本神話ゆかりの地を訪ねて(後編)

日本神話ゆかりの地を訪ねて(後編)

前編では、天叢雲剣/草薙剣の神秘についてお話しましたが、後編では、複数の神社が織りなす「陽の道しるべ」と「近畿の五芒星」という2つのレイライン(Ley Line)(注1) についてご紹介し、それらが形成された謎に迫ってみたいと思います。
 
(注1) レイ(Ley)とは「神聖で重要な地点」という意味合いを持つ言葉で、直線的に並ぶように造られ遺跡に関する仮説で使われる言葉(Ray Line=光の道で

もっとみる
「薩摩隼人」とは何か

「薩摩隼人」とは何か

鹿児島では、「やっせんぼ」(意気地なし)と対照的な言葉として、勇猛果敢な人には「薩摩隼人」という言葉が使われて来ました。

今回は、西郷隆盛の代名詞とも言うべき薩摩隼人という言葉ができた経緯や、その意味についてのお話です。

そもそも「隼人」とは何か
8世紀、日本が律令国家としての形を整え始めた頃、南九州には隼人(はやと)(注1) と呼ばれる、朝廷に従(まつろ)わぬ人々が居ました。

(注1) 少

もっとみる
日本の心髄について語る(第3回)

日本の心髄について語る(第3回)

東日本大震災―――。私はあるオペレーション・センターで被災地の救助活動を調整する仕事に従事していました。
 
遅々として進まない行方不明者の捜索。日に日に疲弊していく現場。「視察団とか、できるだけ余計な人はよこすな」と現場から叱責を受けることも。
 
そのような中、時の天皇皇后両陛下・明仁さまと美智子さまは、震災発生直後から「できるだけ早く見舞いたい」とのお気持ちを示され、3月末から5月にかけて7

もっとみる
ひむか神話街道 ~ 木花神社を訪ねて

ひむか神話街道 ~ 木花神社を訪ねて

本日は、天皇陛下のお誕生日ですね🎌✨
 
日本の天皇は、初代・神武天皇から第126代・今上天皇に至るまで、万世一系の皇統を維持してきた訳ですが、本稿の終盤では、この万世一系の重要性について、少しだけお話したいと思います。

1 今回の主役は、木花佐久夜姫
前回、天孫・瓊瓊杵尊の降臨と天の逆鉾をクローズアップしましたが、

今回は、天孫・瓊瓊杵尊のお妃となった木花佐久夜姫(このはなさくやひめ)が主

もっとみる