福谷 彰鴻
稲墻さんとの対談が英治出版オンラインにて記事になっています。お時間あるときにぜひー。
6月から、英治出版さんの企画で「学習する組織xセルフマネジメント」という5回シリーズのワークショップに共同ファシリテーターとして参加します。ドラッカースクールのジ…
新企画も始まる4月です。ご参加お待ちしています。 ① 4月22日(金)『学習する組織』の基本の「き」シリーズ(4月 内省的な会話 編) ーーーーーーーーーーーーーーーー…
Facebookでぼやいたのですが、ひさしぶりに新宿駅に行ったら道が分からなくなりました。迷子です。 湘南新宿ラインを降りたら、新宿駅の西口を出て61番のバスに乗って、新…
【お知らせ】日経xwomanDUALで、小学校向けのシステム思考レッスンを取り上げていただきました。有料記事ですが、風間紗喜さんと一緒にお話ししています。 レッスンで実施…
雑考② Contemplative practice(瞑想的な修養)とシステム思考の話。 今回いちばん「なるほど、そんな風に考えたことはなかった」的な驚きがあったのが、この絵です。つ…