akiko_onda

北海道生まれ。大学進学で上京後、総合広告代理店勤務。 2012年千葉県いすみ市へ単身移…

akiko_onda

北海道生まれ。大学進学で上京後、総合広告代理店勤務。 2012年千葉県いすみ市へ単身移住。 移住者向け物件「畑つきエコアパート&カフェ green+」を立ち上げ、夫と運営中。 自宅出産3児の母。 green+:http://greenplus-boso.com/

最近の記事

お金マインド講座を受けて③

さて、前記事からの続き③ラストです。 私はここ10年ほど、ほぼただの専業主婦でした。 (元広告代理店マンでビジネス的マーケティングやブランディングは身につけており、畑つきエコアパートを運営している満室稼働大家で、たまに不動産系講師や起業講師をしてはいますが) 田舎に移住してのんびり子育てして、そこそこ幸せでそこそこ楽しく暮らせればいいと思っていました。 それが今は自分ビジネスを始めてみようと新たな目標が見つかり、チャレンジしている最中です! ここからさらに3ヶ月、自分に

    • お金マインド講座を受けて②

      さて、前記事からの続き②です。 我が家は現在コロナの影響で飲食店休業中(もはや廃業)で無職!ピンチ! というか開業以来7年ずっと自転車操業で貯金も無し、もはやジリ貧は目に見えていた… というか結婚以来ずっとビンボーだった…。 子育て環境やコミュニティーに関しては幸せだったんですけどね…。 ここでお金のマインドを変えて再スタートを切るしかない崖っぷちタイミングでした。 夫も料理人を辞めて他の道を模索中。 私も子ども3人抱えてでも、何かビジネスをするタイミングだと思いました

      • お金マインド講座を受けて①

        から11月末まで、スパークさん主宰の「楽園アカデミー ラブマネー講座」という音声配信講座を受けていました。 その気づきや私自身の変化を記しておきます! まず、受けようと思ったきっかけは、リアルご近所さんがスパークさんの別講座を受けていて「スパークさんってだれ?」「なんだかいつも楽しそうだなぁ」と思っていたところ、 お金マインドにまつわる音声講座がスタートするということで、直感で、今私に必要な学びになりそうだと思って受講しました。 (あ、スパークさんは沖縄在住3姉

        • 覚悟を決める

          ここ一週間ほど、ジタバタともがいて悩んでいました(まだ、います、かも) 進むべき道はわかっているけど「道」は「未知」で怖い。 潜在意識は現状維持が好き。 進めば道が開けることは、わかっているはずなのに、氣が進まない。 ここを通過すれば道が開け、結果まで見えているのに、最初の一歩を踏み出すのが怖い。 後ろから周りからドンドン押されてジリジリズルズル先に進まされてしまう〜! やめて、押さないで〜! どんだけ自作自演で粘るんでしょ。 傍から見たら「いま、いまでしょ!

        お金マインド講座を受けて③

          ぬるま湯に浸かっていたい

          私はこの10年、移住し海沿いの自然豊かな地で家庭菜園や薪ストーブライフを楽しんだり、自宅出産で3 人を産み、温かなコミュニティの中で楽しく子育てをしてきました。 仕事も忙しくなく、不動産(賃貸経営)とオーガニックカフェを週3日だけオープン、という時間的余裕のある優雅な暮らしでした。 傍から見ても、自分でも、幸せな暮らし、快適な暮らしだと思っていました。 が、流行ウィルスの影響で飲食店をしていた我が家は大きな変化(実質閉店)を余儀なくされ、 同時に【ぬるま湯に浸かってい

          ぬるま湯に浸かっていたい

          旅の効能

          いま、家族で一週間ほど島に遊びに来ています。 去年も一週間ほどキャンプ旅をしました。 いつも思うのですが、人それぞれに旅の効能ってありますよね。 私の場合、これからの方向性や、小さな決意を夫と話をする場にしています。 旅を、転機のような、節目のような機会にしているのです。 旅は、これまでのこと・これからのことをゆっくり考える時間ともいえます。 改めて気づくことも多く、人生の変化のきっかけになりますね。

          旅の効能

          移動距離と年収

          移動距離と年収は比例するとも言われています。 それは、ただ移動したら年収が上がる、ということでは無く… さくっと移動できると、 さくっと会いたい人や知りたい情報に出会える。 そして思考もさくっと こうしたい、こうしよう、こんなアイデアいいと思う! と、前向きな行動力が加速するのです。 そんなわけで、家族で島に来ています。 旅に出ると、ネットではわかり得ない情報がたくさんあります。 家族や周りの人への感謝も溢れます。 そして…島ビジネスを妄想してしまう私です

          移動距離と年収

          タイミングと流れ

          どなたの人生にも「ここぞ」という頑張りどころ、踏ん張りどころが来るものです。 そのタイミングが来たら、「あぁ、頑張るタイミングが来たんだな」としっかりと受け止めて、 争うことなく、ちょっと自分に負荷をかけて取り組むことです。 そうすると、スルスルと良い方向へ向かう流れに乗ることができるでしょう。 私も今、そうした時期に来たようです。 ここを頑張れば、流れに乗り、成長し、次のステージへ行けるとわかっているので、いまここがチャンス。 ちょっと大変ですが楽しく取り組んでい

          タイミングと流れ

          リーディング体験

          普段、占いやリーディングなどにあまり興味が無く生きてきましたが、 思いがけずお二人から同じオラクルシンキング兆しカードというのを 引いてもらう機会がありました。(初体験でした) 同じタイミングでお二人に視ていただくというのも、何かの兆しなのでしょうね。 1枚目は「修練成長の兆し」Signs of training 「己を大きく育てることができるチャンス。謙虚に取り組むべし。」 2枚目は「鍛錬の兆し」Signs of forging 「鍛えよ、鍛えよ、鍛えよ。」 どちら

          リーディング体験

          学びを続ける

          ほぼ専業主婦&母として8年ほど経ち、 人生半分過ぎたかな?という年齢になり、 さて、私の人生はこの先このまま進んでもいいかな?と 考えるようになりました。 のんびり田舎暮らしでの充実した楽しい毎日ではありますが、 ここ半年ほどは、何かザワザワと違うステージへ移る予感がありました。 自ら望む望まないに関わらず、そういう時期が来ることもあるでしょう。 私はどうやら10年に1度くらい、大きな変化が起こるようです。 人生は、学び続けることなのだと思います。 学ぶことが人生とも感じ

          学びを続ける

          肩書き?

          会社員を辞めて10年。 肩書き無く生きていましたが、 メンターから「女性移住家」でいいんじゃない、と言われて とりあえず名乗ってみることにします。 まだ自分でも違和感や恥ずかしさがあるのですが、 とりあえず名乗ってみたら何が起こるかな? 一つ、指針が出来たことで進むべき道が少し絞られたような気がします。

          素直な好奇心

          最近、なるべく「素直」になってみようと意識しています。 大人になると、なかなか本音や素直さって出しづらいですよね。 私もそうです。いつの間にか硬い殻に覆われてしまったようで、まだまだです。 子どものように「それってなに?」「おもしろうそう!」「やってみたい!」 という好奇心を大切にして、自分にやらせてあげようと思っています。 ピンときた「やってみたい」を実際に「やってみる」と、新たな世界への扉が開く。なんてことが起こりやすいかもしれません。

          素直な好奇心

          「マインドマップ」作り

          皆さんは「マインドマップ」をご存知ですか? 今回、自分の棚卸しと今後の仕事のために、初めて描いてみました。 いろんな描き方があるそうですが、今回は考案者トニー・ブザンの方法になるべく忠実に作ってみました。 鉛筆で下書き→色鉛筆で色付けなどして3時間くらい。 自分のやっていること、やってきたこと、大切にしているキーワードを可視化してみました。 自分の現在地から今後の方向性を考えたいときにもお勧めかと思います。 インターネットでブザン式描き方のポイントは出ていますし、

          「マインドマップ」作り

          インプットとアウトプット

          今日、メンター・スパークさんの音声講座で知ったのですが、 「知行合一」(ちこうごういつ)という四字熟語をご存知ですか? 中国,明代中期の思想家・王陽明の学説です。 知(知識)と行(行為・実践)は相表裏するものであって、分けることはできないということ。 知識は人間の感覚・心情・経験・実践(行)をとおしてこそ初めて本当の知となるという思想だそうです。 今風に言うと、インプットとアウトプットをセットにするということ。 本を読んだりセミナーや講演に行ったりしても、なかなかインプッ

          インプットとアウトプット

          素直にやる

          今日は長男(小1)初めての運動会でした。 あと20分で登校、というタイミングで「徒競走1位になりたいから教えて」と。 今言うかっ!と思いましたがすぐに「よし、外に出て練習しよう!」 結果ではなく努力したというプロセスを大事にしてあげたいと思いました。 その場ですぐYoutubeで足が速くなる方法を確認し、即座に伝授。 アレコレ言っても覚えきれないので「つま先で蹴る」だけ伝えました。 人は「視覚」「聴覚」「体感覚」いずれか得意な感覚があるとも言います。 その全てを使って物

          素直にやる

          3日坊主を回避するには

          noteを始めて3日目。皆さんは「習慣化」したいこと、ありますか? 習慣化には66日かかるとも言われているそうです。 「何も考えなくてもできる」くらいのレベルに習慣化できたらラクですよね? 習慣化のコツ1つ目は『20秒で取りかかれる環境を作る』です。 ブログを書くならササっとパソコンを開ける場所を用意するとか。 朝ヨガをするならササッと着替えてすぐにヨガマットを敷ける部屋にするとか。 朝コーヒーを丁寧に淹れたいならコーヒーセットのコーナーを作るとか。 取り掛かるまでの

          3日坊主を回避するには