見出し画像

インプットとアウトプット

今日、メンター・スパークさんの音声講座で知ったのですが、
「知行合一」(ちこうごういつ)という四字熟語をご存知ですか?
中国,明代中期の思想家・王陽明の学説です。

知(知識)と行(行為・実践)は相表裏するものであって、分けることはできないということ。
知識は人間の感覚・心情・経験・実践(行)をとおしてこそ初めて本当の知となるという思想だそうです。

今風に言うと、インプットとアウトプットをセットにするということ。
本を読んだりセミナーや講演に行ったりしても、なかなかインプット(知識)だけでアウトプット(実践実行)まで辿り着かないことも多いかと思います。

学んだことは、軽やかに素直にやってみる。

今の自分に必要なことなので、何度も同じようなことを書いていますが、
自分へ染み込ませるためにも記しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?