見出し画像

自分の文体にモヤモヤする

あー、もう、我慢できない

私の文章ってなんでこんなにダサイんだろう?
他のnoterさんの文章って、統一感があるというか、その人の世界観が文章にまで表れている感じがする。

なのに私は…。

さて、皆さんこんにちは。 朝瀬あきです!
私事ながら、noteを始めて約1ヵ月が経ちました。

■ 自分の文体に我慢できない

ネガティブな導入になってしまいましたが笑
この約1ヵ月、記事を書くたびに

「なんか文体定まらないなぁ…」

と、モヤモヤしながら書いていました。

ときには
・ですます調になったり
・だ・である調になったり
かと思えば急に、
・明るく「〜ですねー!」と、とっても元気な感じになったり

なんだか自分が定まらない感じ。
いろいろ試してみたつもり…ではあるけれど、まだ自分にしっくりくる語り口調が見つからない。

■ 真剣に「文体」と向きあう時間をとった

「まぁ時間が空いた時にでも、ちょっと考えてみるかなぁ…」
と、ずっと、先延ばしにしていたのですが…

そろそろ、このモヤモヤに耐えられなくなってきました。

表現者として失格だ。 情けない。恥ずかしい。
って、思いながら書くのが、過ごすのが、ちょっと苦しい。

なので、きちんと時間をとって、向き合っていこうと思います。

■ そもそも、どんな「文体」があるんだろう

そこでまず考えたこと。
文体って、そもそもどんな選択肢があるんだろう?

ということで。
まずは他のnoterさんの記事をいろいろと読んでみたのですが…

あまり、自分の骨身になっていない気がする。

・読むのは楽しいけれど、というか、楽しいから、時間がかかってしまうし、
・その文章からにじみ出てくるモノが、文体ゆえなのか、書いている内容ゆえなのか、それとも他の要素ゆえなのか、あまりパッとはわからない。
・「で、自分はどうするべき?」があまり見えてこない。

他のnoterさんが悪いのではなく、私の考察力が足りないのです。

そこにいるのは、ただ「どのnoterさんも文体が定まっているなぁ」と、眩しい気持ちになって読みすすめる私だけ。

はたして、こんな進め方で良いのだろうか。

そこで、思いつきました。
「これ、ChatGPTに相談してみたらいいんじゃない?」って。

■ ChatGPTに聞いたら、だいぶクリアになった

結論、ChatGPTに相談して、だいぶクリアになってきました!
ChatGPTに質問してわかったのが、こんなこと。

↓文体を7種類、網羅的に教えてもらいました。

■ 私は、どの文体が良いのだろう

ちなみに、私にお勧めの文体も聞いてみました。

散文的文体と、エッセイ的文体がおすすめとのことでした。

なるほど、これがいいのか。

ChatGPTに聞く5分前まで。
暗闇のなか、何の手がかりもなく、手探りで進もうとしている感じだったのですが。

まだおぼろげながら、道が見えてきた気がします。

ただ、とはいえ。
これで私の文体探しの旅が完結したとは、全く思いません。

■ あとは、実践あるのみ

・実際にここで候補にあがった文体を試すこと、
・そして、この文体の作品や文章に触れてみてみること、

そんなことをする中で、
自分の「文体」への納得感を高めていきたいと思います。
というか、自分好みに「文体」を育てていく感じ?

他の人の文体をそのまま真似するのではなく、
自分なりの文体を作っていきたい!

(なんだか、自己主張の強いワガママ人間ですね…笑)

「自分の文体候補」に触れるだけじゃなくて、他の文体にも触れること。
そうすることで、「自分はこれ!」というのを、もっと明確に持っていけると思います。

だから結局やることは。

たくさん文章を読んでたくさん書く!以上!

今日も読んでくださり、ありがとうございございました!スキ♡

▼あとがき
そうそう、最後にいきなり文体が変わったりするの。
こういうのに、モヤモヤしてるんですよぉぉ…。

書きたいことを、書きたい言葉とテンションで
書いたらこうなった!のです!

#noteのつづけ方
#noteの書き方
#ライター
#編集者
#文章力
#文章術
#文章の書き方
#66日ライラン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?