見出し画像

余計な言葉をかけてくれる人。

「余計な」と聞いて、どんなイメージをもっただろうか。おそらく、マイナスなイメージだった人が結構多いのではないだろうか。

僕もその一人だ。でも昨日、大切な友達と会っていて、ふと言われたことが、もんもんと頭の中をさまよっている。それが以下の一言だ。

「⚪︎⚪︎さんって余計な言葉をかけてくれるんだよね。いい意味で。」

いい意味で。。?

余計な言葉にいい意味などあるのだろうか。でも僕は、友達が放ったその一言を「とても良い」と思ってしまった。あわよくば余計な言葉をかける人になってみたいものだと思った。

だから、このnoteで自分なりに余計な言葉をかけてくれる人とはどういう人なのか、どんな言葉をかけているのか、自分なりに考えたいと思う。

この文章が、人間関係で悩む人たちにとって、何か余計なヒントになれるようなきっかけになれば、幸いです。。。いい意味で。

余計な言葉をかけてくれる人。

まず、「余計な言葉」とは。

「余計な言葉」という言葉は、僕は会話の中でよく聞くような気がする。会話の中で、そこまで言わなくてもいいのに、もう一歩踏み込んで、一言付け足す。

その結果、余計な言葉というものが生まれる。

辞書で「余計」という言葉を調べてみた。すると、大枠3つの意味が検索にヒットした。

①物が余っていること。必要な数より多くあること。また、そのさま。余り。余分。「一人分切符が―だ」
普通より分量の多いこと。程度が上なこと。また、そのさま。たくさん。「いつもより―に食べる」「人より―な苦労をする」
必要な度を超えてむだなこと。また、そのものや、そのさま。「―なことまでしゃべる」「―なお世話だ」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%99%E8%A8%88/

僕が今まで「余計」という言葉にもっていた印象は③の意味だ。「余計なことまで言うやん」とか「そこまで言わんでええのに」って思う時に、『余計な言葉』を使っているような気がする。

でも、辞書的な意味は、辞書的な意味にしか過ぎない。

「言葉」とは、辞書的な意味を超えていけると思っているし、plus ultra精神で、超えるために自分の頭は存在すると思っている。

今回、僕が大切な友達から言われた一言は、完全に「余計」という言葉の範疇を超えている。もしかしたら収まっているのかもしれないが、僕からしたら、「余計」という言葉に新しい意味が生まれたと思っている。

なんだかうまく言葉に表せないけど、「余計」という言葉に『やさしさ』のエッセンスが加わった感じ。

そのふりかけのようなやさしいエッセンスは、僕にとって新たな思考のスパイスとなった。(もはや、何を言ってるのかわからん。)

では、やさしい「余計な言葉」をかけてくれる人とはどんな人のことだろうか。人間関係をプライベートとビジネスシーンに分けて、考えていきたい。


プライベートで、余計な言葉をかけてくれる人?

まずは、プライベートからだ。まず、勝手な偏見丸出しでいくのだが、男女関係なくプライベートで、やさしい「余計な言葉」を言える人は、たぶんモテる。男女問わず、モテる。

ただ、いつも余計な言葉を言われ続けるのはしんどいし、誰にでもそうやって言ってるんじゃないかと疑ってしまう。

では、どんなことを言われたら、言われる側は嬉しいのだろうか。

ここでキーワードになるのはおそらく2つで、1つ目が「誰に言われるのか」ということ。2つ目が「見てくれている感覚」である。この順序もとても大切で、1つ1つ考えていく。

まず、「誰に言われるのか」だ。

これは当たり前と言えば当たり前の話で、「関係性」の話である。尊敬している人や身近な人に言われる「がんばったね」と、全く知らない人からもらう「がんばったね」では、心にささる深さが異なる。

それはある意味、関わる・捧げる時間が関係しているかもしれないし、場面や状況によっても大きく変わる。

いくら身近な人だったとしても、「仕事で頑張ったことはやっぱり上司に言われる「がんばったね」が一番響く」などが例になると思う。

とにかく、誰に言われるかがまず大事だなと感じた中で、次に大切だと思うのは、「見てくれている感覚」である。

これは”視野の広さ”と”ワードセンス”が問われる。

あの人が自分のことを「ここまで」見てくれている。それを”わざわざ”言葉にしてくれている。そんなにしなくていいのに、でも嬉しいな。

このような感情に紐づくのが、やさしい「余計な言葉」である。

言い方のセンスと、あなたの日々の頑張りをどこまで見えているか。

これを一歩間違うと、少しストーカーちっくになるので、「誰が言うのか」はやはり大事だ。おっと、ちょっと文章も長くなってきたので、ビジネスシーンは簡単にまとめていきたい。


ビジネスシーンは、努力をほめる。でも、人による?

小見出しに「ビジネスシーンは、努力をほめる」と書いてあるが、これもどこをほめるかによって捉え方は大きく変わってくる。

どんな過程(努力)を見てくれているのか。

これは「余計」な部分が大切になってくれると思う。

これは上司でも部下でも、同僚にでも言えることで、「この人はここまで見てくれている。もう一歩、言葉にして表してくれる。あんなに忙しいのに、私に対してこんなに向き合ってくれるんだ」という感覚は、年齢・役職関係なく、相手への尊敬につながると思う。

そして、それが「お互い様」にできる組織は、やっぱりつよい。


まとめにきました、いい意味で。

ここまで、やさしい「余計な言葉」とは?についてもんもんと書き連ねてきた。どうだっただろうか。何か余計なヒントはあっただろうか。

僕はこの「余計な言葉」は直接言えるならそれが良いし、それが恥ずかしいのなら文面でメッセージを送るのでも全然良いと思う。

そして、ここまで考えてきた中で、最後に僕が大切だなと思うことを付け足して、終わりにしたい。

それは、「余計な言葉」を伝えた後の、相手側のアクションを期待しないことだ。こんなに良いことを言ったのだから、なんか言ってよ、と思うかもしれないが、それこそが「余計」である。

「余計」なことを言っているのは、相手のためではなく、自分のために言う行為であると思っている。

自分が思っていることや気づいたことを、いちいち言葉にするのは億劫だけど、それを言葉にできるひとはつよい。尊敬する。

そんな人間になりたいから、自分のために行う習慣なのだと思っている。

忙しい時こそ、人の本音は出やすいと誰かが言った。

その通りだと思う。

だから、忙しい時こそ言葉に表せれるように、やさしい「余計な言葉」をかけられる人でありたい。

あなたの周りには、嬉しい「余計な言葉」をかけてくれる人はいますか?

いたら、ぜひ教えてください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

では、また✌️



1つ前の日記


この記事が参加している募集

振り返りnote

もし、記事を読んでみて笑ったり、感動していただいたり、心が動いたりしてくれたのならそれ以上の喜びはありません。心からの“感謝”をあなたに、ありがとう。