マガジンのカバー画像

あかつきchワタシのマガジン

169
noteにマガジン作れる機能があるので 作ってみました。 写真は娘が撮ったわけわからん画像。
運営しているクリエイター

#普通学級

ワタシは嬉しい今朝のニュースにストップ分離教育の記事が!

ワタシは嬉しい今朝のニュースにストップ分離教育の記事が!

最近何度となく見かけるようになったストップ分離教育の記事
うちの娘の時代にこういう記事が見られればどんなに心強かったことだろう? 
ワタシの力業で普通学級での生活は守り抜きましたけどね😅

国連が後押しするインクルージョン教育

国連が後押ししてくれている!
やっとインクルージョンが当たり前になるかもしれない。
 能力主義はとっくにおさらばしてまして。

なぜ普通学級か?

なぜ普通学級か?とい

もっとみる
普通学級に通う障害児親の敵は障害児親

普通学級に通う障害児親の敵は障害児親

この事実に気がついてしまった。

うちの娘の追い出しに。一部の保護者から吊し上げにあったとき、きつく罵ってくるのは、親戚の子どもが養護学校(支援学校)に通う親戚がいる親ばかりだった。

健常児の親からは口汚く罵られたことはない。
 不登校の子どもの親のとかうちの子のせいにする。

あんたらの身内が、支援学校に行こうが、うちの娘には全く関係無い!

うちはすべての障害児は普通学級にいくべきなどと言っ

もっとみる

発達障がい児の環境は良くなったわけだけど

昔の話をしてみようと思います。私より先輩方の話です。いまでは80代になられるやら。
どんだけ昔~😅

その方たちの時代では、障害児が地域の普通学級に通わせようとすると、バリケード組まれて阻止されたのですよ😱

考えられます?
凄まじい時代です。
私はそういうことできません。(しかしその方たちのおかげで地域の普通学級に通えるようになったわけで、先輩方を非難することはできません)

昔は障害児には

もっとみる

本来、同年代の普通の子どもたちと過ごすことは良いことなんです。

普通クラスに馴染めないということは、その子本人の責任だけではありません。
今は33才になる娘を見ていて、はっきり感じるのは。
Yを受け入れて、好意的に関わってくれる人をYは好きです。
あまり好きでない人と、好意的で自分も好きな人とは、ぜんぜん態度が違います。

ちゃんと人を選り好みしています(笑)

サヨナラのバイバイができるようになったのは、実は最近です。
それまでは、私がYの手首持ってバイバイ

もっとみる

普通学級を選択する理由

障害児ばかりの分離教育と健常児ばかりの普通学級では、受ける刺激の量が違います。
障害児が普通学級にいることは迷惑という人もいます。 
ケースバイケースなこともありますが。
30年近く前の時代では、学級崩壊にしてしまうのは、健常児のカテゴリになる児童のほうでした。 
障害児のうちの子の場合、幼稚園時代から座る練習を繰り返したわけで
大人しく座れる子どもでした。
授業中のたち歩きの原因は、手持ちぶさた

もっとみる

国連、日本に分離教育を止めるように要請!

うちの子は、もう30代、一般には理解されがたい、重度知的障害児方
普通学級を選択する、理由を広く公開する必要があると考えました。
困難が予想される障害児が普通学級を選択する理由と、困難が生まれる理由。改善策。自治体による差の問題点。
個々の人生への価値観について、
独自の生き方を披露したくなりました。