マガジンのカバー画像

Design of Tea Ceremony

19
【茶の湯のデザイン】茶道のもてなしの心は、デザインにも表れているはず。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

Design of Tea Ceremony |炉とか風炉とか 季節によって変わるお点前

Design of Tea Ceremony |炉とか風炉とか 季節によって変わるお点前

茶道というものは、季節やらお道具が変わると、お点前がダイナミックに、もしくは微妙に変わってしまいます。
物覚えの悪い私にとっては大変困ったことです。

Design of Tea Ceremony 茶の湯のデザイン は、そんな困ったお点前の変化を、デザインにこじつけることで、お点前を覚える(私の)助けになればよいなと思いはじめました。

お点前の変化が一番大きいのは「炉の季節」、「風炉の季節」によ

もっとみる
Design of Tea Ceremony |正座したまま移動するというデザイン

Design of Tea Ceremony |正座したまま移動するというデザイン

お茶の席では、正座した状態で、移動することがあります。
…正座で移動??
意味わからないですよね。

こういうことです。
正座した状態で、握りこぶしを膝前横あたりの畳につけ
そのまま腕を、スキーのストックのように使って、
こぶしをてこに、前に進みます。(バックもします)

このように正座したまま移動することを、躙(にじ)ると言います。
そう、躙り口(にじりぐち)のニジルです。

(躙り口:茶室の客

もっとみる
Design of Tea Ceremony |「アートとデザイン」と「おしゃれと身だしなみ」から「茶の湯」を捉えられるか

Design of Tea Ceremony |「アートとデザイン」と「おしゃれと身だしなみ」から「茶の湯」を捉えられるか

今日、入社式という方も多かったのでしょうか?
新入社員研修でおなじみなのが、「身だしなみとおしゃれの違い」。
身だしなみは相手目線、おしゃれは自分目線というような内容だったと
いつの日かの新入社員は記憶しています。

さて、入学式にはきっとまだ早いですね。
デザインや建築系に進まれる方は、きっと最初に「アートとデザインの違い」というのを教わるのではないでしょうか?
アートは自分本位、デザインは顧客

もっとみる