見出し画像

第三回個展「説明しない言葉」まとめ

入透です!

先日、三回目の個展「説明しない言葉」の全会期が終了しました!
と、いうことで、恒例のまとめ記事書いていきますよー!

初の"詩のみ"の展示

今回の展示のテーマは、ずばり「言葉」。
言葉って、普段の生活では何かを伝えたり、表現するための「ツール」ですよね?
「説明しない言葉」では、「説明する」という言葉の持つ役割を取り払い、言葉そのものを感じて楽しめるように作った作品を展示しました。


何も説明せず、"ただ、そこにある"言葉たち。

誰もが知っている単語を使った、白い紙と、黒いインクの色彩しかない作品(直筆のサイン以外は)なのに、見た方によって感想は色とりどり。

今までの絵の展示では、
「ここがあれに見える」
「何々の色や形に似てる」
みたいな感想から議論が発展することが多かったのですが、今回は今まで以上に
「なんかよくわかんないけど好き」
という感想が多かったのが私としては収穫!

現代アートとかって、「なんかよくわかんない」ことが「つまんない」につながることが多い気がします。
きちんとした作家さんだと、そこからしっかり意味を説明して、見る人が何かを納得して、作品の解釈に深みが出たりするんでしょうが、私はそれより、「わかんないよね!わかんないように書いたからね!で、どう思う?」みたいな関わり方をしちゃいます笑

そして、見る人は意外とその「前情報なしの"どう思う?"」を楽しんでくれる。そこから生まれる解釈って、色や形をこちらが投げてしまう"絵"より自由だった気がします。
解釈って言っても、本当に「このフレーズになんかグッとくる」「ここの言葉に澄んだ感じがする」とかで、今までのより結構抽象的なかんじ。

でも、だからこそ皆さん軽やかに話すんですよね。
そもそも、「好き」とか「いいね!」に理由なんて要らないと思いません?なんたって、今回のコラボグッズのモチーフやコラボドリンクタイトルが「Don't explain(説明しないで)」ですからね笑

今回のコラボドリンク。爽やかなカシスのフレーバー。


自分の感情に説明や名前をつけずに肯定していくって、やっぱり心がのびのびする気がします。


制作うらばなし

そんな感じで、また新たな世界を垣間見た詩の展示だったんですが、制作は今までで一番の難産でした…!

絵のときって、本当に頭の中にあるイメージをなんの脳内設計・編集もせずにそのまんまアウトプットすることが多いので、イメージさえあればあんまり制作自体に時間がかからないんです。

でも、詩の場合はイメージをある程度言語化してアウトプットしないといけない。
「説明」はしないけど、「言葉」である必要はありますからね(言葉にすらなってないのもあるにはありますが笑)。

加えて、明朝体で作った文章データを白い紙と黒いインクで印刷するシンプルな出力プロセスでは、どうしても視覚的なインパクトにあまり頼れません。

なので、自分の中のイメージを自分が納得する形で作品にするのに、今までの10倍以上の時間がかかるものもありました。なんなら会期までに2〜3作品しかできないんじゃないかってわりと真面目に焦りました笑

そんなこんなでどうにか開催に漕ぎつけた第三回個展は、私にとっても今まで以上に思い入れがありました。

展示した作品は後日ギャラリーnoteや各SNSでデジタル展示するので、そちらも是非ご覧ください!


雨女、ついに…?

そして忘れちゃいけない(忘れてくれてもいいけど)、超絶雨女・入透の在廊日天気予報。

実をいうと今回の個展、最初は9月くらいの開催予定だったんです。

しかし、「いや、9月って台風来るくね??」ってことに気づいて急遽8月に変更。梅雨も明けたし、恒例の気象神社詣りもしたし、大丈夫!今年こそは来てくれる人に雨の心配をさせないぞ!と息巻いてたわけですが、

夏、暑すぎ問題。

いや暑いわ。いくらなんでも。

たしかに雨は降らない。降らないけど雨の日より外出が過酷。本末転倒にも程がある。
あまりに暑くて気象神社に「やっぱこないだのナシで!」って前言撤回詣りしようかと思ったわ。

とはいえ、在廊時間中の降水率は念願の0%!!

…なんでわざわざ在廊時間中って書いたかって?
最終日の家→会場向かう途中でゲリラ豪雨に遭いましてね。

移動時間狙いうちじゃん

気持ちよく脱雨女宣言するのはまだ先になりそう…。

おわりに

と、いうことで今回もいろいろあった第三回個展「説明しない言葉」!

かなり人を選ぶ展示内容にも関わらず、そして災害級の暑さの中、無事盛況のうちに終了することができたのも、ひとえに応援してくださる皆様のおかげです!

実際に展示においでくださった皆様、
今回も会場と素晴らしいコラボドリンクをご提供くださったyokohama coffee standさん、
会場には行けなくても、遠方から応援してくださる皆様、
今年も本当にありがとうございました!!

次回展示ではまた皆さんと面白いことができることを願いつつ、そして今度こそ完璧に在廊日降水率0%を目指して、これからも自分の「説明しない"好き"」を追い続けたいと思います!

今回もお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参考になった・役に立ったという方は、是非サポートをお願いいたします! いただいたサポートは、心に傷を負った人へのカウンセリングを無料・または格安で行っていくための資金になります!