マガジンのカバー画像

4児ママ助産師hanaの子育て日記

54
4人の子どもたちと暮らすなかで感じた、日々のあれこれについて。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

眠りにつく安心感を、すべての子育てに。

子どもがいないときは、 夜は「1日の終わり」だった。 「おやすみなさい」と目を閉じれば、 …

子どもの「お手伝い」に、やきもきしないコツは?

保育園から帰宅。 寝かしつけまでの間は、1秒だってムダに出来ない。 椅子におしりを着けるの…

子ども達が自分のことを、どんなママだと思っているか知る方法。

「ずいぶん、遅かったね」 「もう、8時だよ」 「ずっと、待っていたよ」 子ども達4人を連れ…

家事の時短なんて勿体ない。食後にみんなの食器を洗うのが、私のしあわせ。

「毎日、ごはんをちゃんと作る秘訣はなんですか」 「お仕事が忙しいのに、ごはんをしっかり作…

「子どもがごはんを食べない」時は、自分が美味しく食べれば良い。

「子どもがごはんを食べない」 「せっかく離乳食を作ったのに、また残された」 子育てをして…

金曜日の夕方。心も体もエンプティマーク点滅中。

金曜日の18時40分。 ごはんが炊けて、19時に「いただきます」をする予定。 子ども達と順番にお…

中一の長男。初めての定期考査で「がっかり」した経験の意味。

「中間テスト、思ったより全然ダメだった」 中1の長男がしょんぼりしている。 「そうかー、振り返りと対策、一緒にさせてね」 残念そうに言ってみる。 心の中で、ちょっと嬉しがる私がいる。 初めての定期考査で 「うまくいかない」経験をすることは、 彼のこれからの人生で ものすごい宝になるだろう。 そういえば私は、 「6年付き合った初めての彼氏に、振られたんです」と、助産師の新人時代に看護師長に嘆いたことがある。 その時に師長は 「あら、それはとても良かったね」と言って、

みんなの子育て☆深夜便「よなきごやへようこそ」に出演します。

「あなたは、ひとりぼっちじゃない」 子育て中の夜は、 とにかく心細くて、頼りなくて。 泣…

保育士さんの、おかげさまで。

1歳半の娘。 「(う)んち!」って言って、 うんちをするようになった。 保育園で先生やお友達…

子ども達の「父親」になってくれて、ありがとう。

今日は、父の日。 朝早く、隣に寝ている夫が目を覚まさないように、 6歳の次男を静かに揺り動…

子育ては、「自分を育てる」ちからを育む。

靴やエプロンの紐を結ぶ。 自分のために食事を作る。 夜に寝て、朝に起きる。 定期的に部屋の…

子育て中の「不安」の役割

子どもを産むと、人は臆病になるものかもしれない。 例えば子どもがまだ、 生まれたての赤ち…

子どもの急な受診。「なんで私ばっかり」と言う前に。

年長次男「膝が痛い」と夜中に泣き出した。 「成長痛かな?」と様子見したい私と、「何かあっ…

子育ては「手がかけられない」くらいの方が、うまくいく。

ワンオペ育児が、長らく続いている。 これを書いている今も、もう目がシパシパしている。 私、頑張り過ぎて、ドライアイだ。心も、乾いてしまっている気がする。 そんな状態だから、1歳4ヶ月の次女に「手がかけられない」状態だ。 ごはんを食べさせる余裕がなくて、椅子に座らせて、ごはん茶碗とお味噌汁とおかずを置いて、自分で食べてもらっている。 とりあえず、「寝る」と「食べる」と「遊ぶ」の欲求を満たせるように、セッティングはするけれど。 絵本の読み聞かせとか、一緒におもちゃで遊ぶとか、