見出し画像

理由なく叱られても不満が募るだけ

こんにちは、愛音です

フォロワーさんのツイートを見て思い出したことがあり、noteでも書こうと思います

皆さんは学校で【なにそれ?おかしくない!?】と思うような教師の言葉や態度、決まり事はありましたか?

私がおかしくない!?と思うような決まり事でも守るのには理由がありました。それは教師の想像できる小言をわざわざ聞きたくないという非常に性格の悪い理由です。

ただ一度、そのバカみたいな小言を聞く羽目になりました。小学3年生、9歳のときです。何月かは忘れましたが、学年目標が【仲良く外で遊びましょう!】になりました。ある日の休み時間、クラスメイトは外に遊びに行き、私は教室で静かに大好きな読書をしていました。
すると別クラスの40代女性教師が私を見つけて…

天気がいいのよ!外に行きなさい!

突然叱られました。確かに今月の学年目標は仲良く外で遊びましょう、です。でも私は読書がしたいのだ。休み時間に自分の好きな過ごし方をするのは、いきなり叱られるくらい悪いことなの?
納得いかない、訳わかんない、でもこのまま教室にいたら追加で叱られる、そんなの1番面倒くさいよね、

仕方なく私は外に行きました。しっかり読んでいた本を持って、です。そして校庭の隅にある鶏小屋とうさぎ小屋まで歩き、小屋の前に座って読書を続けました。

先生に言われたとおり外には出たよ
でも読書するなとは言われてないよね?
だから読書は続けるから

9歳の主張

叱られた内容に納得できない、9歳児童の小さな反抗でした。

せめてあのとき、ちゃんと理由を聞いてほしかった。なぜ休み時間に1人で読書を選んでいるのか、とか。でもそんなこと聞かれる前に廊下ドアから大きな声で突然叱られたんです。

教師の中にはちゃんとこちらの理由を聞いてくれて、教師側の考えも説明してくれる人もいるのかもしれない。
でも大半は【決まりは守るもの!】で終わりにします。それじゃあ生徒は反発しますよ、納得できる理由もなく、ただ決まりだからと抑えつける、

決まりだから!校則だから!
そんな言葉だけじゃ人の心は変わりません、動きません、
ちゃんと説明して、なぜ守る必要があるのか、相手が納得しないと9歳の私のように鶏小屋とうさぎ小屋の前で読書をする子はいなくなりません

*愛音*

2023/06/19
梅雨の晴れ間
空と木とビルを見上げている
小さな私がいる

この記事が参加している募集

#とは

57,739件

サポートしていただけたら嬉しいです🌹 これからも頑張りますね!