見出し画像

てくてくぎぶぎぶのすけ

2022.4月13日
いつもInstagramで美味しいお店や面白い所を探している私。今回はうるま市宮城島のシヌグ堂遺跡を見つけて気になってしまった。

友達をさそってれっつらごー!
「蝉の季節になる前に探検に行こうよ!」

おや?何か美味しいものを飲んでますねぇ

シヌグ堂遺跡とは
うるま市宮城島にある縄文時代の集落跡で、貝塚や土器石器、骨製品に貝製品などが発掘されているらしい。

絶景「果報バンタ」で有名なぬちまーす工場のある島に縄文時代の遺跡があるとは知らず、ちむどんどんしながらおでかけスタートです。

与那原バイパスが開通したおかげで私の運転技術でも早く着きました。
運転手だったので撮ってませんが、海中道路の景色も最高でしたよ。

那覇から片道1時間ちょい

しかし!
着いてそうそう試練が待ち受けるっ!!

お分かりいただけるだろうか
#写真へた選手権

この日のうるま市離島、バッタ祭り

虫嫌いの私には耐え難い握り拳サイズのバッタがバタバタたくさん。あわわわわ…!!
周辺はさとうきび畑(ウージ畑)なのでバッタにとって最高の住処のようです。

防風樹と電信柱が絵になるね
※なお、バッタ
両隣にはウージ畑(さとうきび畑)が広がる。
久米島の祖母宅を思い出すな。
※なお、バッタ
小さい頃、従兄弟に虫を持って追いかけられ泣きながら走った記憶が蘇るね。
※言わずもがなバッタ

……よくみたら道路には轢かれた跡もある。
バッタ……うようよ…ば、ばったぴょい伝説…。

あ、私もうここから動けない。

完全にフリーズし「バッタいる、あわ、あ……ばた」と完全に壊れてしまいました。友人のみ探索に向かわせ、私は比較的安全な舗装された道路辺りをウロウロしてました。

友人作「あーーの逃走」


そんななか、なんとか撮れた写真をご覧あれ

「バンタ」は「崖」とか、そんな感じ
でけーももたまなの木
ベンチと椅子があるけどあの草原に立ち入る勇気がない。
右奥に小道があり、多分その小道から遺跡や御嶽的なものを見学できたのだと思う。
頑張って近寄った絶景。
うわー綺麗()

「縄文時代の海は、空は何色だったんだろう」
「当時の人は海で漁をして安全なこの高台で過ごしたのかな」とか思いつつも、バッタの強襲が怖くて車に逃げ込んだ私なのでした。

蝉のシーズンも終わった冬にリベンジ散歩決定です。

4月のひまわり
暑そうに項垂れ気味

うるま市の海中道路を渡るとまず平安座島があります。
さらにそこから「神の島」浜比嘉島に向かう橋と、今回訪れた宮城島に向かう橋とに分かれます。
そして宮城島からはさらに伊計島という島に橋で移動できるのですが、伊計島はひまわり畑の最盛期でした。

そして、もちろんバッタ祭りでした。

車のフロントガラス(しかも運転席の私側)に1匹バッタが乗っかってしまい、
「いやー!きゃー!んがー!!」と叫びながら、時に蛇行運転しつつ伊計島から宮城島までバッタをヒッチハイクしてしまいました。

ガラス越しなのに、助手席側まで身体をのけぞってバッタから距離をとり危険運転をする私を、
爆笑して許してくれた友人はとても優しいと思いました。

まあ、悪いのは私じゃなくてバッタなんですけどね(*´_ゝ`)

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,382件

#私の遠征話

2,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?