見出し画像

12月15日、坐禅LIVE!@Instagram

お寺の思い出といえば実家近所のお寺が浮かぶ。
保育園の頃、4月の灌仏会で甘茶を小さなお釈迦様に掛けたのは特に思い出深い。
幼児相手に灌仏会を尼さんが熱心に説明してくれるけど「幼児の耳に念仏」。
何の集まりかも分からず神様(仏様と言う概念も分からなかった)に砂糖水を掛け、あまつさえ甘茶を飲んだ事が罰当たりな気がして…。

みんなお菓子をもらってニコニコなのに1人だけお葬式のような面持ちの写真が実家のアルバムに残されている。

灌仏会とはお釈迦様の誕生日である。
もちろん今となっては素晴らしい体験をしたと思っている。そして今では、故妹①がそのお寺で眠っているのだから、人生って無宗教のつもりでも身近に信仰があるのだと常々思う。

ちなみにその時から私は甘い紅茶が飲めないのだった。

可愛いですね(*´_ゝ`)紅茶は無糖・ストレートに限る。


12月に入ってもう半月が経過しました。はっっや。
唐突にお寺さんの話題から入りましたが、そんな12月から私のなかで新たな習慣が根付きつつあり、面白かったので皆さんにも紹介したいと思います。

坐禅です。

坐禅とは、仏教で姿勢を正して坐った状態で精神統一を行う、禅の基本的な修行法。wikipediaより

なんでまた坐禅??と思われるでしょうが、
今どきってすごいですね。インスタのライブで坐禅に参加できる時代が来ちゃいました。
インスタでちまちま「ばえー」な写真をアップしてみたり、例のごとくうさぎさん自慢をしている訳ですが。

沖縄からは遥か遠い、内地のお坊さんから「いいね」がもらえたのです。

↑昨日のストーリーズ。


な、なんてインターナショナル!!(国内)

誰とでも繋がれる社会なんだなぁ。
すぐフォローしました。←

この方は禅宗は曹洞宗、向嶽山十輪寺のお坊さんなのですが、お若くて…なんなら私より年下でフレンドリーな方でとにかく面白く優しい人柄がInstagramから滲み出ているのです。
今回noteで坐禅LIVEについて書いてもいいかお願いしたところ快諾していただけました!優しい!

坐禅の持つ意味や目的の解釈は、禅宗でも思想により流儀が別れる。

公案の解決により見性しようとする臨済宗は、公案の解答を探求しつつ坐る看話禅の立場を採る。これに対し、曹洞宗は坐ること自体に集中する黙照禅の立場に拠り、日本曹洞宗の祖・道元は、ただひたすら坐ることに打ち込む「只管打坐」を唱えた。wikipediaより。

沖縄で曹洞宗のお寺は確か沖縄市に多く、私が「行ってきた」記事などで伺った那覇市首里のお寺は禅宗だけど臨済宗です。
つっても沖縄のお寺はお重箱やお酒お米お水を持ってユタさんも呼んで(et.十二支参り)の、
なんでもあり文化なので、そもそも仏教とは?って感じですが。

他県の冠婚葬祭などの知識はありませんが、沖縄の宗教関連は皆さん本当に寛容です。古くから沖縄は貿易のハブ港だったため、文化のチャンプルー(ミックス)が歴史的なんです。

沖縄のお盆や法事で紙のお金(ウチカビ)を燃やす文化は儒教の影響なのですが、妹の法事の際にお坊さんに「ウチカビ忘れてますよ」と指摘されましたものね。寛容。

↑崇元寺跡地。再建の目処なし。石門と中のガジュマルが有名。

そんなこんなで、日本屈指のミクスチャー文化圏出身の軽さで、
「あら、タダでおもしろ体験できるならラッキーだわ」
と参加させてもらっています。

①22時からスタート
②お坊さん小ネタなど、知らない文化が覗ける
③椅子などに座った状態でOK
④10分間の短時間!
↑だいたいこんな感じの緩さで提供してくれる。しかも質問にフランクに答えてくれる。

ロハでこの内容量っスよ!
お買い得にも程がある!!

修行としての禅ではもっと厳しく辛そうなことをなさっておいでですが、入門編というか気軽に禅を楽しもうよ!と設けていただいているライブなので、単純にリフレッシュや日本史や思想倫理のお勉強としても楽しませてもらっています。

いい事づくめの中でも推したいメリット↓

①とにかくカッコいい
 「法界定印」!?「警策」!?禅語も出てくるぞ!
ほかにも袈裟などよくみた事ない衣装の説明してくれた日もあるぞ!
②リラックスできる
 10分ただじっと座るだけでリフレッシュになるんだなぁ…。しんちゃんに噛まれても動じなくなる。(10分間は)
③デジタルデトックスになる?
 10分だけだし、なんならインスタ開いてますやん。
だけど普段スマホ依存気味だと、ほどよくスマホと距離が置けるんですよ!いや、インスタ開いてるけども!
④寝る前の準備になる。
 これが終わったら寝る!1日のスケジュールに組み込むだけで昼夜逆転が治りつつあります。

誰かさんに起こされなければな!🐇

/?\

保育園生だった、あの頃の私に教えてあげたい…。
「お前30過ぎて坐禅楽しんでるよ」って。

実際には毎日必ず参加できているわけではありませんが、そんな日は自分で10分の時間を作って自分なりに坐禅に取り組んでいます。なんか寝つきが良くなった気がする…。いつもかな…。

実際にお寺さんで坐禅体験したら、あの棒で(警策)ボッコボコにされかれない私でもゆるーくたのしーく自宅で坐禅体験できています。興味のある方はぜひ一緒に坐禅LIVE参加してみませんかー?
(※あれで叩かれても痛くないそうです)

以上、三日坊主の私が、
15日続いてる記念の記事でした(ドヤァ!

楽しいは続けられますねぇ(ドヤァ
せめて1ヶ月続けてから記事にしたらいいのにね!

↑この前、食あたりで寝込んだ時に友人がくれた本。
 実にタイムリー!監修の方は曹洞宗のご住職。
 うさぎさんよ、黄金言葉でも紙食ったら腹壊すぞ。

余談

坐禅LIVEでは「椅子でいいよー」と言っていただけます。が、実際の坐禅では胡座をかくような独特な座り方が有名ですよね。結跏趺坐という座り方…。
なんか、あの座り方のまま膝立ちして膝小僧で歩行する競争をした覚えがあります。手は使っちゃダメ。
謎のゲーム…。
あれ、なんだったんだろう…。

私のInstagramもおいとこ。(*´_ゝ`)

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?