見出し画像

史料講読ガイダンスを受講してみました【オンライン授業】

歴史を勉強していくと必ず、漢文・古文を読む機会が増えてきます。
特にアジアや日本の美術史を勉強していくと!

勉強の手順として、
①原文を読む
②出てきた分からない単語を調べる
③その時代の生活・考え方(衣食住)を調べる
④原文を読み直す
⑤現代語訳を読む
⑥原文の解説が書かれている本を読む
という流れで学習すると身になる気がします。

漢文や古文の場合は①~⑥にプラスして美術史年表を確認します。
歴史的な出来事に沿って美術も変遷していることが多くて、建築物の変遷も同じく歴史と関連付けて調べます。

と、なかなか調べるのはラクではないですが、
調べていくと知らないことがたくさん知れて、必然的に図書館に長居することに!
今はほとんど自宅学習なので、国立国会図書館・図書館データベースなどを活用して学んでいます。

早く図書館で1日ゆっくりと調べものができる日が戻ってきてほしいですね!

よろしければサポートを宜しくお願い致します。 頂いたサポートは次にご紹介する本の購入に使わせて頂きます。