マガジンのカバー画像

ドイツワーホリの記録|フリーランス1年目31歳ギリホリの1年

177
ドイツワーホリの記録を始めます。ドイツに来るために、大手企業のマネジメント職を手放し、フリーランスのライフコーチになりました。やりたいことを妥協しないをモットーに、韓国留学を経由…
運営しているクリエイター

#アラサー女子

ベルリン5日目、31歳になりました!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#人生シェア会 東京オフライン編を開催したのでちょこっと内容を公開してみる

第8回の人生シェア会を開催しました。人生シェア会とは、2年前の12月から自主開催している、私の人生をシェアする会です。 今回は1年半ぶりのオフライン開催。前回とおなじ恵比寿の会場を借りて開催しました。12時からゆるく集まり17時まで、最大5時間の開催です。 オフラインならではのパワーがあふれる場になって、受けとったものを少しずつ消化している時です。今回の大半は交流タイムでしたが、資料を使って人生シェアの時間もとったので、この記事にまとめてみようと思います。 参加できなか

ドイツに移って1年の記念日だった

いまのいま(いまは18:00くらい)まで忘れていたけど、今日がドイツに来て1年の日だった。数日前までは覚えていたのに、バタバタ過ごしていたらすっかり忘れていた。 去年の11月29日、ドイツに来る前にどうしても立ち寄りたかった韓国から出発して、時差のおかげでその日のうちにドイツに着いた。 韓国には弟と旅行に行ったから、最後は弟に見送ってもらって、涙をこらえながらハグをして別れた。そんな日から、もう1年が経ってしまった。 あっという間に過ぎたけれど、今日という日も最高だった

ドイツでビザを取ったこと

2022年の11月末にドイツにやってきて、そろそろ1年が経とうとしています。 そんな今月、私は次のビザとしてのフリーランスビザを取得しました。 いろんな人に手伝ってもらって、最大期間である3年で無事に取得ができたわけですが、ただ「ビザをとる」以外の体験を受けとったなぁと個人的には思っています。 ということで、なんと音声配信は5か月ぶりなようなのですが、久しぶりに話しました。 最後に話している東京でのオフライン会はこちらからお申し込みいただけます。 私のTwitterからも詳細が見れます☺️ ▼人生シェア会 東京オフライン編 https://forms.gle/bkswreJzyBqdPAn67

弟が日本に帰国したので久しぶりにひとりを実感している

2か月ほど遊びにきてくれていた弟が日本に帰った。帰国の日は空港まで見送ったのだけれど、私が迷走神経にやられてしまったようで3回吐きながらつき添うという散々ぶりだった。 最後にはいつものようにハグをして別れた。しばらく前から、うちの家族では別れ際のハグが恒例になっている。 弟が来るまえ、ここでできた恋人や友人はいれど、私はひとりでここに暮らしていた。弟が来て2か月滞在して、自分の家族と暮らすという安心感をここで初めて体験した。 だから、弟が去るということは、弟が来るまえま

弟を日本へ帰すことに痛みがある

2か月ほど前からドイツに遊びに来てくれている弟が、日本へ帰る日が近づいている。私たちは歳が離れていて、子どもの頃は一緒に過ごす時間が短かったけれど、大人になってからたくさん話をするようになった。 弟がドイツに来てからもたくさん話をした。なかでも、日本の将来について話すことが多かった。 私は日本の未来を憂いているし恐れがある。そんな国に、弟を帰してしまうことに痛みがある。 弟がここに残ったところで、問題解決というわけではないことはわかっている。弟の人生は私の人生ではないし

誰も自信を差し出してはくれないから自分でつけに行くしかない

今日のお仕事では、成長痛を感じるような出来事があった。 いまの私は、私自身が居心地がよくて、クライアントのみなさんと長く伴走できるコミュニティを作ってお仕事をしている。 過去の私は飛び込み営業もやる営業マンだったけれど、そんな働き方は私には合わなくて、気づいたらこのコミュニティがお仕事の中心になっていた。 新しい誰かと関係性を作ることは、コーチングというスキルを得てから苦手意識が減った。それでも、すごく得意かと言われれば緊張をするし、これからも得意と言えるほどにはならな

数日だけ働いて1年分の収入が得られたらという問い

半年ほど前、ドイツでの生活も落ち着きはじめて、新しいお仕事を作りたかった頃。5年後の理想の生活って? と、あるひとに聞かれた。 私の口から出てきたものは、なんとも日常の延長で変化がなくて、自分でもつまらないと思った。けれど、どうすれば理想が口から出てくるのかもわからず、理想を描くって難しいんだなぁと思った。 そのときに、相手の方が聞いてくれたこと。「1年で数日だけ働いて、1年分の収入が得られたらどう?」という問い。 なるほど、私たちの生活には、そういうこともあっていいん

嫌なニュースばかりが目に入るのをどうすればいいか

最近の私はSNS依存が加速している。SNSが好きで、お仕事にも積極的に使っているのはいいとして、ちょっとSNSを見過ぎだなぁという気がする。 それで、特にTwitterを見ていると、なんとも嫌なニュースばかりが目に飛び込んでくる。この先の日本はどうなるのだろうと不安が加速する。 SNSの見過ぎなのか、あるいは問題が大きくなっているのか。わからない。嫌なニュースばかりが目に入るのを、私はどうすればいいのか。 海外に住んで思うこと 日本円で収入を得ながら海外に住む私は、円

愛をもっと大事にされたい

インターステラーを見た。2014年に公開されていたと知って、私は長い時間差でこの映画を見たのだなと思った。 私はあまり映画を見ない。対して、恋人は英語がネイティブだし、映画をよく見る。今回も恋人の影響で、そして日本語字幕がない代わりに恋人の通訳で見た。私が知らない世界に、私は恋人を通してたくさん出会っている。 インターステラーのストーリーは、宇宙にいくことになった父親とその10歳の娘を中心に進む。地球とは時間の経ち方が違う宇宙で過ごす父は、何十年も地球に戻らない。 欧米

毎夜弟と食事を共にしているベルリンでのこと

弟がベルリンに遊びにきてくれて1か月が経った。ほんとうはもう帰国している予定だったのだけど、事情ができて滞在を延長している。 私がベルリンに来て10か月、恋人という私にとっての安全基地ができたけれど、この地に家族はいなかった。それが弟が来たことで変化していて、私は先のことが少し心配になっている。 料理が得意な弟のおかげで、私は健康的にあたたかい日本食をほぼ毎日食べている。弟の料理を頼って、毎夜弟のもとに尋ねる。 こんなに安心できる場所があっていいのかと、私は少し心配にな

開業して1年が経ちました

去年の10月8日に日本で開業届を出しました。この記事を書いているのは10月8日、今日で開業をして無事に1年が経ちました。 1年前はドイツへのワーホリビザが出た頃で、自分で選んだことなのに日本を出たくなくてソワソワしていました。 お仕事はといえば、会社員に戻ることを一通り検討して、お金に強くなるべくFPを取得したりもして、フリーランスでやっていくことを決意したから開業届を出しました。 そんな日から1年が経ちました。私にとっては節目なので、今日のことを書いておこうと思います

ひとが新しい言語に出会うとき

今日から弟がドイツ語のコースを受け始めた。彼にとってはドイツ語に触れるのは今回が初めてで、いま私はすぐ横で様子を見守っている。 私がドイツ語に出会ったのは14年前。その後ドイツに留学にきて、もう一度本格的に出会い直した。 当時の私は、留学によって初めてドイツ語が話せるようになった。その時の気持ちを思い出しながら、いま弟の授業を聞いている。 新しい言語に出会うこと 新しい言語に出会い、初めて外国語を話せるようになるという体験に、私はもう出会えないと思っていた。なぜならそ

私はドイツでひとりじゃない

最近気づいたことがある。10か月前にドイツに来たとき、私は事実としてひとりでここに来た。それも、強い孤独感を持ちながら。 最近気づいたと書いたのは、自分ではそんなふうに捉えてなかったから。ひとりかどうかという価値観すらなくて、ただ「来た」と思っていた。 だけどいまの私がこう思うのは、いまがひとりじゃないから。私は確かにひとりでここに来たのだけど、いまは私を助けてくれる人がたくさんいる。 そんなことを、また強く感じた今日だった。私はほんとうに運がいい、恵まれている。特に出