マガジンのカバー画像

故障

13
運営しているクリエイター

#トレーニング

怪我からの復帰に向けて

怪我からの復帰に向けて

今日はRDC GYMの長山トレーナー(@show_naga )のパーソナルトレーニングを受けました。
筋の伝達や出力の仕方が変わるだけで、感覚ってこんなに変わるんだ、と感動!
改めて身体の使い方って大切だと感じました。

ーーーーーーー

怪我からの復帰の際に自己流のリハビリだけでなく、専門の知識を持つトレーナーさんの指導が必要だと考え、パーソナルトレーニングを受けることにしました。

患部をかば

もっとみる
故障明けにトレッドミルを活用するメリット

故障明けにトレッドミルを活用するメリット

まずはじめに、現状を。
膝の怪我から1ヶ月半以上走れない期間を経て、11月中旬に5分jogを始めました。
そして昨日から更に20分へと増やしました!

走れるようになった時はもう、ほんとに、めちゃくちゃ嬉しかったです!

しかし、喜んでばかりでもいられません。

走力をはじめ落ちた力を戻したり、再発しないように注意を払ったり、怪我から走り方が(悪い方に)変わってしまわないように気をつけながらトレー

もっとみる
前向きにいられるために

前向きにいられるために

数日前、左膝の腱付着部炎と診断されました。

名古屋ウィメンズマラソンの後に右膝を痛めて、今度は左膝…これまで故障なんてそんなになかったのにとか、痛みや違和感に対してストレスを感じたりショックもありましたが、それでも前向きにいられています。

上手くいかないことがあったり、しんどくなった時どうすれば良いのか…

その対処法がわかったからです。

人によって様々かもしれませんが、私は『一人で考えても

もっとみる
故障者あるある…じゃないと良いな

故障者あるある…じゃないと良いな

過去、故障をすると走ってる選手より長い時間練習したり動き回ってないといけない風潮に疑問を持っていました。
通常より回復にエネルギーや時間を必要としてるはずなのに、と。
チームに所属していると反抗はできないし、私自身不安をかき消すかのように夢中で補強や水泳、バイクなどに取り組みました。
それでも故障が治ってきたからラッキーだったし、それだけタフだったのかもしれません。
でも、本当は故障をしたらトレー

もっとみる
1番の敵は不安

1番の敵は不安

年が明けて何だか上手くいかない日々が続いています。
体調を崩したり、膝に痛みや違和感が出たり…毎日元気でいること、走ったりトレーニングすることってこんなに難しかったっけ、なんて思ってしまいます。

先日の赤羽ハーフマラソンは、膝の状態が良くなっていたこともあり、そんな日々を打開しようと練習が出来ていないながらも出走しました。
レースということが味方してか、走れない中でも想定以上の走りは出来ました。

もっとみる