マガジンのカバー画像

マインド

22
運営しているクリエイター

#マラソン

ミュンスターマラソン③

ミュンスターマラソン③

レース終わって終わり、じゃない。
怪我なく次のレースに向けトレーニング開始するまでが一つのレース。

レース後は初めてドーピング検査を経験しました。
ゴールをしたら係の人に声をかけられ、そこから検査が終わるまで全ての行動をチェックされます。
脱水や緊張(?)も相まって、約4リットルの水とコーラを飲んでもトイレに行きたくならず、レースより長い時間がかかりました(苦笑)

おかげで昼食を食べ損ねたので

もっとみる
ミュンスターマラソン①

ミュンスターマラソン①

水と言ったら炭酸水が出てくる、何度も間違えながらコースを試走する。とても刺激的で求めていたもの。

あれば走れる、けどなくても走れるが大事だなと。つまり、どんな状況でも力を発揮するということ。

前日は軽いjogと2分間のダッシュ。
距離も時間もわからなくて良い。
レースの日にわかるから。

いよいよ明日9:00start
初めての海外マラソン🇩🇪
#ミュンスターマラソン

自信をつけるとは

自信をつけるとは

通い合宿3日目となる本日のメニューは、1000m~5000mのタイムトライアルでした。
私は3000mを走りました。

朝起きると筋肉痛に加えて、時折り降る激しい雨…気持ちを整えて久しぶりの緊張感ある練習にどきどきしながらウォーミングアップをしました。

しかし結果は…設定タイムをクリアできず。
"目標を定め期限内になんとしてでもクリアする"ということができませんでした。

自信とは…自分との約束

もっとみる
ペーサー

ペーサー

私はペーサーをお願いする時は適当で良いよ、って言うけどみんな真面目だからだいたいぴったりで引っ張ってくれます。

そんなことを言いながらも、実は、途中でペースが変わると、リズムが変わり接地する位置が変わるから何となくわかります(笑)

それでも、私の考え「ペースメイクは適当で良いよ」は変わりません。

だって、勝負のレースではペース変動は当たり前だから。

少し前にペーサーの正確性について話題にな

もっとみる
マラソンは我慢だ。

マラソンは我慢だ。

しんどいキツい時、いかに我慢して粘れるか。

前半や中盤ふっと楽になってペースを上げたくなった時、いかに我慢して自制できるか。

トレーニングも大事だけど、マインドはもっと大事だと思う。

夢中になっても心と足元が見えなくならないように。これからもシンプルに。私らしく。

本日28歳になりました。
これまでありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

マラソンランナー 池本

もっとみる