挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり

より良い学びの場をつくりたい!と思っている学校の先生、学童の経営者、企業の育成関係者、企業経営者の方々に、効果抜群&目からウロコの講座を提供しています。「いいことやってるんだからもっと広めなきゃ!」の声に押され、情報発信始めました。ウェブ:www.ai-fa.org

挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり

より良い学びの場をつくりたい!と思っている学校の先生、学童の経営者、企業の育成関係者、企業経営者の方々に、効果抜群&目からウロコの講座を提供しています。「いいことやってるんだからもっと広めなきゃ!」の声に押され、情報発信始めました。ウェブ:www.ai-fa.org

    マガジン

    最近の記事

    【AIFAからの贈りもの#21】新しい学び舎を創るトリックスター

    みなさん、こんにちは。 一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 先日私が勤務している高校で、生徒向けの研修会がありました。講師の先生はオンラインで、生徒は各教室で視聴するという形式でした。私は別部屋で数名の先生方と視聴しました。 生徒は画面オン、私たちは画面オフでの視聴でした。 生徒は物音一つ、というかほぼ微動だにせず聞いていました。 しかし私たちは、講師の先生の話を聞きつつ「これ、あれに使えるね。」「

      • 【AIFAからの贈りもの#20】遊び心でつながる世界

        みなさん、こんにちは。 一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 1月3日に『ココロのイロハンドブック』がKindleとしてリリースされました! 多くの方にダウンロードいただき、なんと「Amazon売れ筋ランキング 教育学、教育・学参・受験部門 1位」を獲得することができました!! 皆様、本当にありがとうございます! 無料キャンペーン中にダウンロードいただいた方には、ハンドブックの中のQRコードから所定の

        • 『ココロのイロハンドブック』のここが見どころ!!

          『ココロのイロハンドブック』は・・・ ★小学生〜大学生に対する授業、企業研修、日常の家族間の会話等、多岐にわたるシーンで活用されています! あなたの魅力や能力は100%発揮されていると思いますか? 家族とのささいな揉め事でも、社内の深刻な対立でも、ココロのイロにより自分と相手の「奥にある大切にしているもの」に寄り添うことで、ストレスなく新たな未来をつくりだすことができます。 ▼こんな人におすすめ ・自分とタイプの異なる人にもイライラせず臨機応変によい関係を築きたい ・家族

          • 御礼 Amazon売れ筋ランキング1位

            1月3日に『ココロのイロハンドブック』がKindleとしてリリースされました! 多くの方にダウンロードいただき、なんと「Amazon売れ筋ランキング 教育学、教育・学参・受験部門 1位」を獲得することができました!! 皆様、本当にありがとうございます! 無料キャンペーン中にダウンロードいただいた方には、ハンドブックの中のQRコードから所定のフォームにお手続きをいただきましたら、樋栄ひかる著作の『Yes,andですべてはうまくいく!』PDF版をプレゼントさせていただいてい

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 新しい「学びの場」をつくりたい方向けの講座
            挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり
          • インプロについて知りたい・体験したい人向けの講座
            挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり
          • AIFAのファシリテーター養成講座&認定プラクショナー
            挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり
          • インプロ&アプライドインプロの教育への活用
            挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり
          • ココロのイロ
            挑戦・楽しみ・主体性をひきだす安心&安全な場づくり

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【AIFAからの贈りもの#お正月号外】お年玉企画『ココロのイロハンドブック』無料ダウンロード! (本日限り!)

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は今年は14日半という長いお休みでした!周りからは「バカンスにでも行くの?」と笑われたほどです。笑 そんな長いお休みの最終日は、息子と一緒に出雲大社にお参りに行きました。 1月5日だからさすがに人も減っているだろうと思っていましたが、さすがは天下の出雲大社!まだまだ参拝客でいっぱいでした。息子は笛や太鼓の演奏、屋台…よく遊びに

            【AIFAからの贈りもの#19】お年玉があります!

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 みなさん、新年いかがお過ごしですか?風邪などひかれていませんか? 日本は4月が年度始めなので、1月に何か大きく変わるという方は私を含めて多くないかもしれませんが、新しい年が始まるとなんだかワクワクするのは私だけでしょうか? 今年はどんな1年になるのかな?どんなことをしようかな?なんて考えてしまいます。 さて、AIFAも「2023年、動き出します!」詳しくはこのあとに紹介

            【AIFAからの贈りもの#クリスマス号外】クリスマス・お年玉企画『Kindle版ココロのイロハンドブック』無料ダウンロードについて!

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 本日でAIFAは設立8周年を迎えることができました! 継続は金と言いますが、こうして8周年をむかえることができたのは多くの方々に支えられているからこそと感じています。 みなさんからの愛と笑顔に心から感謝申し上げます。 前回のメルマガ#18でもご紹介しましたが、「ココロのイロハンドブック」Kindle版がリリースされます。 年明け、1月9日(祝・月)9時から23:5

            【AIFAからの贈りもの#18】プレゼント企画あり!AIFAの2022年を振り返る!

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 今年最後のニュースレターです。みなさんはこの一年いかがでしたか? 私個人的な話では、昨年の夏から受講してきた講座が無事1月に修了したり、3期受講修了から丸1年間離れていたAIFAへの活動に再びジョインしたり、息子がびっくりするくらいおしゃべりが上手になったり…でも住んでいる場所も仕事も変わらずで、何かが大きく変わったようで、安定して変わらない何かもあったりして、自分のペー

            【AIFAからの贈りもの#17】東大の元准教授から観たAIFA

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです 以前(ニュースレター#14)にAIFAの掲げるコアコンピテンシーについてご紹介しましたが、実はこれをさらに詳しく解説したルーブリックモデルがあります。(ぜひこちらからダウンロードしてご覧ください。登録等の手続きは不要です。) AIFAのこのルーブリックは感性や感情と呼ばれる、一見評価しづらいものをルーブリックにしています。 感性や感情をどう見とって評価するのか?そこも

            【AIFAからの贈りもの#16】本質を探究していくと・・

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 最近3歳になったばかりの息子とじゃれていた時のことです。 私「息子くん、かわいいから食べちゃうぞ〜!!」 息子「だめだよ〜。ぼく人間なんだから〜。豚じゃないんだから〜。」 私「どうして?人間はだめで、豚は食べていいの?」 息子「豚は食べ物だから。」 私「人間は食べものじゃないの?」 息子「そうだよ。食べ物じゃないよ。」 私「どうして?人間も豚も同じ生き物でしょ?」 息子

            【AIFAからの贈りもの#15】どんなことも楽しめる力を手に入れた!

            一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 先日、テレビを観ていたら面白い企画がありました。芸人さんがいつもやっている定番ネタで、コンビのどちらかが仕掛け人となって台本とは違うことをする、というドッキリ企画です。コンビによって対応が違ってとても面白かったのですが、ここでやっていることはまさにインプロだ!と思いました。 どのコンビも、通常のネタの進行を手放し、上手にYes, andしながら笑いをとっていて、「あぁ、日頃

            【AIFAからの贈りもの#14】いまここに集中できたら贈り物になる

            このALOHAニュースレターの配信を始めてちょうど半年が経ちました。これまでは講座の情報、講座の参加者の感想などをお届けしてきましたが、もっとこんなことを取り上げてほしい!こういう情報がほしい!ということがございましたら、どんどんこちらまでご連絡ください! 読んでいただいているみなさんとより愛と笑顔あふれるニュースレターを作っていきたいなと思います☆どうか皆様のお力をお貸しください!! ◯目次◯ 1. エピソード 「いまここに集中!」 2. AIFAでの学びを職場で活かして

            【AIFAからの贈りもの#13】変わりたいけど何をやったらいいかわからなかった

            みなさん、こんにちは。 一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 最近エアコンではなく、窓を開けて風を感じながら車を走らせています。すると、どこからか金木犀の甘い香りがしたり、少し冷たい空気を感じたり、夏が終わって秋がやってきたのだな〜と感じます。みなさんのお住まいの地域はいかがですか? さて、季節の変化を感じる今日この頃、AIFAもファシリテーター養成講座の6期が終了し、7期が始まっています!7期生は超主体的なメ

            【AIFAからの贈りもの#12】胸襟開いて話し合える場をつくるには?

            みなさん、こんにちは。 一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 AIFA認定ファシリテーター養成講座7期生の募集が始まっています。 10月からいよいよ講座もスタートします。 受講してみようかな?どうしようかな?と迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「チャレンジする」ということは、時に勇気がいることかなと思います。 仕事・学校と両立できるかな、途中で投げ出さないかな、私にできるかな…私はまさにそんなこ

            【AIFAからの贈りもの#11】謎の呪文Yes, Andとは!?

            みなさん、こんにちは。 一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 先日からAIFA認定ファシリテーター7期生の募集が始まりました。私は3期生として2020年に養成講座を受講しました。そして今は、時に受講生、時に創造部のメンバーとしてAIFAに関わっていますが、実は、私、最初はAIFAのことを少し怪しい団体だと思っていました。笑 AIFAのことを知ったのは、夫がきっかけでした。「今日はAIFAの講座の日だから」とパソ

            【AIFAからの贈りもの#10】輝け!真夏の昼と夜の夢♪体感する学びと哲学。

            みなさん、こんにちは。 一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】 ニュースレター担当の長門あいかです。 なんとなく自分の生活を振り返った時に、ふと思うことがありました。もう少しで3歳になる息子の話です。彼を見ていると、「学び」がいかに「体験・体感的」であるかということを思い知らされます。彼はまだまだ人生初心者なので、私たち以上に日々未知と遭遇しています。 最近本や映画や絵本、図鑑でたくさん恐竜を見て、恐竜が大好きになり、おもちゃや人形を集めたりし