見出し画像

これから就職活動を行う皆さんへ


はじめまして。都内の某私立大学に通う「T」と申します。
この度、新卒採用担当の木田さんから内定通知のご連絡いただき、2022年4月からアイドマ・ホールディングス(以下、アイドマ)への入社を決めました。


大学生の多くの方が経験をする就職活動。これまで大学生活を楽しんできた方々の中には「興味のある業界がない」、「企業がたくさんありすぎて絞れない」、そういった就活の中で悩みがある大学生の方も少なからずいらっしゃると思います。
そこで今回は、企業選びに関して私なりに実践した方法を、アイドマの内定者のリアルボイスの中でまとめました。是非参考にしていただければ幸いです!

髙橋直寿 写真①


企業選びの方法


1.自分のビジネスキャリアの中で何を成し遂げたいのかを考え、そこから逆算して業界や企業を絞る
私がまず実践していたのは、どのような業界に進みたいか、どの企業に入社したいのか以前に、自分が長い社会人生活の中で何を達成したいのかを考えました。

一例として私のキャリアにおける目標は、「自分の提案によって多くの企業を支援し、その企業に携わるステークホルダーの方々の夢や目標を達成するきっかけを作り出すこと」です。

私は元々、就職をせず自分でビジネスを行いたいと思っていましたが、起業に失敗して挫折しました。その経験から、日々奮闘されている経営者の方々や、その企業の商品やサービスの恩恵を受けていらっしゃる消費者の方々を手助けする側に回りたいと考えるようになりました。その目標から逆算して、企業の課題を解決するコンサルティング業界の中でも若手から能動的に仕事に打ち込み、実績や経験を積めるベンチャー企業に焦点を当てました。

例え目標ではなくても、自分はどの業界に身に置くべきか、そしてどんなスキルや経験を身に着けるべきかを考えることが大事です。まずは、小さな目標や個人的な目標でも構わないので「目標に対しての逆算」これを行ってみてください。自分が進みたい業界や企業が見えてくると思います。



2.その企業のサービスを自分が営業する時に、心の底から熱心に話せるかを想像する
気に入った業界や企業を絞り、その次に私が行っていたのは「具体的にそこで働くイメージをする」ことです。
最初に、その業界でエントリーした企業を可能な限り調べ上げます。


例えば…
· どんなビジネスを展開しているか?
· 商材は何か?
· 顧客は企業なのか消費者なのか?
· どんなチャネルで販売しているのか?


ただ企業を研究するだけではなく、新卒で入社した場合に、実際にその企業の商品やサービスを説明して、メリットや将来性を熱心に語れるかどうかを試してみてください。


これを行う理由としては、以下の2つがあります。
· 入社後の企業とのミスマッチを防ぐ
· 自分が勤める企業の商品やサービスに自信や誇りが持てるかを確かめる

私が来年の4月から勤めるアイドマ・ホールディングスは、オンラインセールスを主軸とした強固なプロダクトと、これまで数多くの企業を支援する中で培ったノウハウを基に、充実したサービスを提供しています。コスト面においても、社員を1人雇用するよりも安価で顧客にサービスを提供可能です。そういった点から、アイドマの社員として製品とサービスに誇りを持ち、顧客である経営者の方々に最善な提案をしていく環境がアイドマには整っていると私は思い、入社を決断しました。


もし大手の有名な企業に入社できたとしても、自信をもって顧客に説明することが出来なければ、顧客に最高のサービスを提供することも、企業に利益をもたらすことも、自分の仕事に満足することもできなくなってしまいます。なので、企業選びの際には表面的なことだけではなく、自分の目標と企業を照らし合わせ、入社後のイメージを行うことが重要だと思います。
あくまで個人的に行っていた方法ですので、参考までに試していただければ幸いです!!


あとがき


これから就活を始める方、就活には選考不合格は誰もが経験することです。
企業の選考に落ちたからといって落ち込みすぎないことが大事です。辛い時はリフレッシュして休むのもいいと思います!


友達と時間を共有したり、自分の趣味に没頭したり…
就活自体に変な不安や恐怖感を抱かず、ありのままの自分を面接官の方に知っていただくことが、就活を上手く進める決め手だと私は思います。私のこの投稿が就活で悩む学生に届き、少しでも気が楽になり手助けとなれれば幸いです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!