アイというヒト。

ただ頭の中を文章化しただけの場。

アイというヒト。

ただ頭の中を文章化しただけの場。

最近の記事

1月からランニングを始めた私の3ヶ月での変化〜肉体的・精神的変化と周囲環境・人の変化について〜

⭐︎きっかけ 私は昔からとにかく何をやっても基本的に続かない。 (この人生で唯一続いたのは書道だけ) そして数年前うつ病を患い、 そこから激弱メンタルになり、恋愛依存がちになり・・・ 自己肯定感がデフォルトで低いのに更に低くなり・・・ そんな自分自身が本当に大嫌いでしょうがなかった。 2023年年明け、ぼんやり考えていた。 スポーツやってる人って精神的に強いよなぁ。 何かスポーツでも始めてみようかな・・・ と、本当にボケーっとしながら考えた。 何か始めると言っても、

    • 出会いと別れ

      ※この綺麗な画像は、私の故郷青森県が誇る『奥入瀬渓流』です。 余談です、はい。 本題。 私は出会いと別れは全て 偶然だと思っていました。 偶然どこかで出会い、 偶然不都合が生じて別れる。 そんなふうに思っていました。 そもそもそんなにこの事象に関して 考えたこともありませんでした。 しかし最近この、“出会いと別れ” について考える機会があり、 そして出会いと別れは必然なんだと感じました。 それを今回は書いていきたいと思います。 人生出会いと別れはひっきりなしにあっ

      • 小さな出来た!

        確か・・・3年くらい前に 実は私はうつ病に罹りました。 人生一辛い出来事でした。 その時から私は1つのことに 集中して取り組むことが難しくなりました。 そもそも興味が湧かないのです。 当時好きだったもの全て無機質で意味の無いように感じ、 多趣味だった私が無趣味になりました。 それから数年経った今、 30分のアニメさえ見れなかった私が見れるようになったり、 少しずつ昔のように集中して物事に取り組めるようになってきました。 そして最近、その中でも涙が出るくらい嬉しかったこ

        • 子供を産み育てる前に考えてしまうこと

          って一丁前にタイトルに書いてるけど 私は未婚で出産経験もなし。 もしかしたらこれからそんな機会もあるかもしれない。 という事で私の勝手な価値観をここにまとめときます。 (もし結婚したら将来の旦那に読ませようっと) まず、私は“この世に生まれてよかった”と、 1度も思ったことがないのです。 想像を絶するような美味しいご飯食べたとしても 大好きな人と幸せな時間を過ごせたとしても・・・ 生まれてよかったなんて全く思ったことがない。 そんな経験してないからじゃない? って思うか

        1月からランニングを始めた私の3ヶ月での変化〜肉体的・精神的変化と周囲環境・人の変化について〜

          “もうちょっと”の後悔

          最近思うことがあったのでまとめてみます。 タイトルの通りここ何日間、“もうちょっと”を我慢できずに 後悔ばかりしています。 例えば・・・ もうちょっとだけ食べたい もうちょっとだけ遊びたい もうちょっとだけ寝ていたい 生きていると無数の“もうちょっと”の誘惑にぶち当たります。 今日も 絶対に1個でお腹は満ちるのに、 欲望に負けて2個、ドーナッツを買って食べました。 結局お腹いっぱいになるし(少し残した)口の中が甘だるくて 帰る時は激しい胸焼け。 ドーナッツを楽しむどこ

          “もうちょっと”の後悔

          生きる権利と死ぬ権利

          いきなり、これまでの話題よりめちゃくちゃ重い。 けど私はこういう答えがない物事を考える事が好き。 根暗人間はそうじゃないでしょうか? さて本題。 私は生きる権利が与えられるのであれば 死ぬ権利も与えられて当然なのではないかと思います。 この世の中は生に対してはポジティブなイメージを抱き、 死に対しては恐怖のイメージを抱く傾向にある。 それは死後の世界が未知と言うことが1つの原因と考える。 そして死んだ人を“お化け”や“幽霊”と架空の存在で表現。 怖いものの象徴として強く

          生きる権利と死ぬ権利

          自己流、継続力とモチベーションの保ち方〜視点を変えたらあれっ!?続いてた?〜

          私は今まで何度もチャレンジして 継続できなかったことがある。 そ、れ、は、 英語とダイエット 10代の頃から何度英語の勉強ノートを作ったことか。 何度SNSでダイエットアカウントを作ったことか。 20代に入って少しは忍耐力・精神力が鍛えられたと思って また試すも、人間そう簡単には変わらない。 20代後半、つい最近まで何度も何度も 同じやり方で同じ失敗を繰り返してきた、学ばない人間。 そう、それが私です。 30代に入り多少人生経験を積んで、 ようやく“思考”することを

          自己流、継続力とモチベーションの保ち方〜視点を変えたらあれっ!?続いてた?〜

          “怒り”という感情について考えよう〜これが感情コントロール?出来たら最強じゃん〜

          あまり私は普段怒らない。 イラっとすることは多々あるけど激怒はしなくなった。 なぜかと言うと、怒ることに対して自分へのメリットが感じられないし 何より労力を使うから。 そんな私が最近ものすごく怒り、その人に対して最悪なことをしよう(復讐) なーんてことを思ってしまった。 (いや、決行した最低人間) 今でも考えると怒りが沸々と込み上げてくる。 まだ正直心は乱れている。 だからこそ、アウトプットして頭の中を整理しようと他者に共有しつつ自分の中の備忘録のためにnoteを開いた。

          “怒り”という感情について考えよう〜これが感情コントロール?出来たら最強じゃん〜