見出し画像

「内部統制報告制度の見直しに関するパネルディスカッション」のアーカイブ配信(日本公認会計士協会)他



◆1.「内部統制報告制度の見直しに関するパネルディスカッション」のアーカイブ配信(日本公認会計士協会)

日本公認会計士協会は「内部統制報告制度の見直しに関するパネルディスカッション」のアーカイブ配信を開始しました。

▼詳しくは以下の日本公認会計士協会ウェブサイトをご覧ください。



◆2.【IFAC】「マネー・ローンダリング対策:基礎編」第5回~第9回の翻訳の公表(日本公認会計士協会)


日本公認会計士協会は10月10日、
【IFAC】「マネー・ローンダリング対策:基礎編」第5回~第9回の翻訳を公表しました。

▼詳しくは以下の日本公認会計士協会ウェブサイトをご覧ください。



◆3.「インボイス制度への事前準備の基本項目チェックシート」の改訂(国税庁)


国税庁は「インボイス制度への事前準備の基本項目チェックシート」の改訂版を公表しました。

チェックシートは、「登録編」「売手編」「買手編」があります。

▼詳しくは以下の国税庁ウェブサイトをご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022009-057.pdf


◆5.会計士の一口コラム(アルコール検知器使用義務化規定)


公認会計士・税理士の畑中数正です。

令和5年12月1日から、アルコール検知器の使用義務化規定が適用されます。

安全運転管理者に対するアルコール検知器の使用義務化規定は、
令和3年11月に新設され、当初、令和4年4月1日に施行される予定でしたが
アルコール検知器の供給状況等を踏まえ、施行が延期されていました。

今年6月、安定したアルコール検知器の生産・供給が可能な状況であることが
確認されたことから、令和5年12月から施行されることになりました。

一定台数以上(※)の自動車を使用する場合、
事業者毎に安全運転管理者を選任しなければなりません。
令和5年12月1日以降、安全運転管理者は以下が義務付けられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・アルコール検知器を用いて運転者の酒気帯びの有無の確認を行うこと
・その内容を記録して1年間保存すること
・アルコール検知器を常時有効に保持すること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※安全運転管理者の選任を必要とする自動車の台数
 ・乗車定員が11人以上の自動車 1台以上
 ・その他の自動車        5台以上

安全運転管理者を選任したときは、選任した日から15日以内に都道府県公安委員会に届け出が必要です。

▼詳細は下記警察庁ウェブサイトをご覧ください。
・アルコール検知器使用義務化規定の適用について(PDF)

https://www.npa.go.jp/news/release/2023/02_sankou.pdf

・安全運転管理者の義務の拡充等



メルマガの登録はお済みですか..??


・noteのフォローが多くて、アガットイノベーションの投稿を見逃してしまう...
・CFO LIBRARYの内容を先読み&復習したい!

そんな経営者の皆様へ!!

CFO LIBRARY メールマガジンは、どこよりも早く、どこよりも詳しい、
会計プロフェッショナルのためのメールマガジンです。

※CFO LIBRARYの会員登録が必須となっています。
※内容は、noteに投稿されるCFO LIBRARYと同じものになります。

ご登録はこちら


アガットメンバーが毎月1回、Zoomあるいは対面であなたの相談に乗る低額の会員制顧問サービス『拡大経営会議』についてのお知らせです。

ぜひご活用ください。


アガットイノベーションと関係の深い経営者に、その職業を選んだ経緯や、 起業・独立の苦悩などなど…仕事への想いを語っていただく『経営者インタビュー』企画がスタートしました!

↓↓↓↓最新記事はこちら↓↓↓↓


見逃さないように、是非是非フォローお待ちしています!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?