採用内定辞退されると発生する事項

 はい!やってまいりました孝太の雑録。

 今日は僕が企業で採用担当をしていた時に、内定辞退された際に起こった事について書きます。

1 求人広告の掲載または延長

 まずは求人広告の話から。新卒、中途とも採用をするに当たって、ハローワークやリクナビ等の求人サイトに求人広告を掲載することになります。ハローワークは広告掲載料はかかりませんが、ネットの求人媒体の場合は大体400,000円くらいかかり、社員インタビューや動画、写真を掲載すると600,000円以上になります。一般的に掲載期間は4週間程度で、それを過ぎたら延長。その期間に決まれば掲載終了となります。延長の場合、大体200,000円程度追加料金が発生します。
 ここで内定者が辞退したとします。複数人採用する状態の中での1人ならまだ求人広告掲載期間の延長で済みます。しかしこれが掲載終了してから辞退された場合、また新規に広告を掲載することになるため、最初に掲載したときと同じ広告掲載料を支払う事になります。これだけでもかなりの損失です。特に新卒の場合は、内定を5月頃に出し、11月頃辞退された場合、再度掲載したとしても企業側では、応募してくる人がいるか確信が持てない上、応募者がいなかった場合、土壇場で採用計画が狂ってしまうため、広告掲載料以外でも大幅な軌道修正をせねばならず、負担も大きくなります。
 予定より人員が少なかった場合、「人件費が少なくてラッキー」と見えるかもしれませんが、そんなことはなく、実際は現状の社員で仕事を回していかなくてはならなくなるため、残業代等が多く発生し、返って人件費が増大する事にもなるのです。

2 備品類が無駄になる

 これは主に中途採用の内定者が辞退した場合に起こりうる事項です。

 僕が在籍していた会社は現業系(工業・製造業系統)の会社でして、入社となればまず必要となるのが作業着です。入社前にサイズを確認し、必要人数分購入します。しかし直前で辞退されると当然ながらそれは不要の物になります。まあ、作業着はそこまで高価ではないからまだ良い(本当は良くないけど・・・)。問題は机とロッカーです。こちらは価格よりも場所を取るわけで、撤去するわけにも行かず、次の人が入るまでずっと置きっぱなしの状態になるのです。こうなると雰囲気も悪くなり、いつの間にか物置と化します。そして1年以上経って新入社員が来たとしても、また新しい机ないしロッカーを購入する羽目になります。これは内定者の直前辞退に限らず、新入社員が入って数日で退社した場合でも同じ事が言えるんですけどね。

3 その他

 ここまでは物理的側面について書きました。実は目に見えない部分で他にも発生する事項が増えます。

・要員計画の立て直し

 元々採用は計画ありきです。計画に沿って人を採ったのに辞退されてしまった場合は、また期間を決めて計画を立て直さなければなりません。1人や2人なら余裕を持って作成しているため、やり直しにはならないでしょうけど、5人以上辞退されてしまうとやり直さざるを得ません。
 そうなるとまた計画の作成に時間を取られ、担当社員は通常業務と平行して回さなければならないので、管理職以外は残業が発生し、人件費が上がります。また管理職が激務から体調を崩して休むとなると、残された担当者で回さなければならない上、当人への補償も行わなければならなくなり、返って業務が増えて、ますます激務になるという悪循環が生じます。

参考までに

採用内定辞退された結果・・・

4 おわりに

 というわけで、今回は企業が内定辞退された場合について書いてみました。少し前までは売り手市場だったため、内定辞退は結構当たり前のように行われており、軽く考えられていましたが、採用側に立ってみるとかなりキツい話でした。
 特に困るのが内定マニア。周りにマウントを取りたいがために興味もない企業を受けて、内定数を増やし、自分が優秀だと周りに吹聴したい人達の事です。しかし、これだけは分かって欲しい。企業も採用に時間を割いているのです。大手企業の滑り止め感覚なら受けるのは辞めて欲しい。
 会社としては採用するのであればその人の人生に対しても責任を負うことになります。それだけの覚悟を持ってやっているのですから、内定辞退を軽く考えないで頂きたい。特に最近はLINEで内定辞退した挙げ句、その後ブロックする人もいるようです。僕が学生の時も、内定辞退した際にウザいから会社を着信拒否したと自慢してる輩がいましたが、人間性を疑いましたね。

 コロナ禍の世、これから確実に買い手市場になります。こうなると企業側が優位になりますから、今までと立場が逆転します。これまで書いた事は減っていくようですが、今度は企業が内定取消をしてもとがめられない世の中になるかもしれません。これでは求職者と企業のいびつな関係はいつまで経っても終わらないでしょう。そうならないためにも双方が自重し、安心して働ける世の中になるよう切に願います。

 今日はこれで終わります。最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?