マガジンのカバー画像

ライティング

25
運営しているクリエイター

#記事作成

ライティングが上手になりたい

ライティングが上手になりたい

吉川のごうです。

ライティングが上手になりたい

と言う相談は多いです。

アフィリエイターの皆さんが

文章を書くのは当たり前として、

そうじゃない方々も、昨今は、

日々の営みの中でネットが占める割合が

どんどん膨らんで、

SNSだったりの色んなネット媒体で

「書く」と言う作業が日常生活の中でも

増えたと言うニュースも目にしました。

そんな「書く」と、

アフィリエイターの「書く

もっとみる
【TPOの違い】求められる文章の型が異なる

【TPOの違い】求められる文章の型が異なる

こんにちは、内山です。

人様の記事を添削させていただくと

客観的に見えるので割と発見しやすいのですが、

・検索エンジン経由で集客する際に記述する記事

という意識を

持っている人が意外と少ないです。

大雑把にいってしまうと

検索エンジン経由で集客する際の記事、

というものは下手に感情論とかコミュニケーションスキルを

用意する必要はありません。それよりも、

・事実を明確にわかりやす

もっとみる
大事なのはわかるけど、ベネフィットってどうやって見つければいいの?

大事なのはわかるけど、ベネフィットってどうやって見つければいいの?

こんにちは、のぶです。

アフィリ記事で商品紹介する際に、
商品のメリットをただ伝えるのではなく、

商品を手に入れることによって得るベネフィットが、
ユーザーに伝わるようにした方が成約する可能性が高まります。

この話については、以前HIROさんが書いていらっしゃるので、
私があーだこーだ言うよりも、その記事をご確認頂いた方が早いので、

メリット? ベネフィット? てな感じにピンと来ない方は、

もっとみる
独自性よりも検索需要に対する正しい答え

独自性よりも検索需要に対する正しい答え

こんにちは、内山です。

SEO評価的には

「独自性」「オリジナリティー」「一次情報」

といった要件が重要になりますが、

それ以上に大切なことが『正しい答え』です。

いわゆる

・検索意図を満たした記事

という解釈にはなるのですが

検索エンジンは指定のキーワードに対して

検索意図を満たしたコンテンツを評価します。

検索意図を満たしたコンテンツというのは

言い換えると読み手が欲しい

もっとみる
【超!参考になる本】誰でも出来るライティングのコツ!

【超!参考になる本】誰でも出来るライティングのコツ!

こんにちは、森川です。

サイト・ブログ運営に欠かせないスキルって
いくつかあるんですが、

今回は『ライティング』について
お話しします。

すぐに身につくものではないけど
ちょっとした「コツ」を知るだけで
読んでもらえるようになります。

本の受け売りなんですが
誰でもできるライティングの「コツ」なので
知っておいて損はないと感じたのでご紹介します。

それでは、行ってみよう!

■ライティン

もっとみる
「コンテンツの作り方」の考え方

「コンテンツの作り方」の考え方

こんにちは、内山です。

今日はサイト作りにおける

コンテンツ作りの考え方について書いてみます。

●コンテンツの種類

コンテンツ=記事、であり

記事=文字を書くもの、と考えてしまいがちですが

実際のところコンテンツは幅広いです。

・画像だけのページ
・動画だけのページ
・カートページ(通販の購入ページみたいなイメージ)
・ツールだけのページ(数字のシミュレーションが出来るツールなど)

もっとみる
ベタだけど“かなり”効果が高いアフィリで使えるノウハウ

ベタだけど“かなり”効果が高いアフィリで使えるノウハウ

こんにちは、内山です。

タイトル通りですが

もったい付けてもしょーが無いので

早速やり方を解説しますね。

ベタだけど“かなり”効果が高い

アフィリで使えるノウハウは以下です↓

●本を読む(10冊以上)

「本を読む(10冊以上)」と

書かれたのを見た瞬間に

反射的に避けようと思った人は

ちょっとお待ちください。笑

本番はここからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もっとみる
第三者に見せても大丈夫?だけじゃ足りない!!

第三者に見せても大丈夫?だけじゃ足りない!!

こんにちは、内山です。

昨今のSEOは

情報の信ぴょう性を厳しく見られ

それが評価の対象にもなってきました。

まぁ、モラル的に考えれば

『情報の質をしっかりしようぜ!』

ってのは検索アルゴリズム関係なしに

当たり前と言えば当たり前のことなんですけどね。苦笑

そうはいっても

情報の裏付けが取れずに空想・妄想など

モラルの無い適当な情報ばっかり流すサイトが

後を絶たなかったので、

もっとみる
【残念】読みづらさMAX記事が大量発生!?スマホチェックが重要なワケ

【残念】読みづらさMAX記事が大量発生!?スマホチェックが重要なワケ

こんにちは、市川です!

今日は…

・記事を書くだけ書いてスマホで見え方をチェックしていない人に向けた内容になります。なので「ちゃんとスマホでも表示を確認してるよ~」って人はスルーしてくださいねw

見づらさMAXで即離脱!もったいないサイトが大量だった

気づいている人は大丈夫ですが、

実はスマホとPCでの読み安さは

全く違うのです!

そこを踏まえた上で執筆していかないと、

「うわ、見

もっとみる
ブログの添削をして気づいた”2つ”のこと

ブログの添削をして気づいた”2つ”のこと

森川です。

実は、ちょうどブログ添削してて
気づいたことがありました。

これは、皆さんにも知ってほしい!
そう思ったのでシェアさせていただきます。

お話しする前段階として

・狙っているキーワード⇒商品名+●●

なので、雑記ブログではありません。

アフィリエイターが
「商品」を売るために
あたかも紹介しているかのようにして
LPへ誘導するための記事です。

では、早速ブログ添削で気づいた

もっとみる
AIライターから見るアフィリエイト記事の今後の方向性

AIライターから見るアフィリエイト記事の今後の方向性

こんにちは、内山です。

PC作業ばっかりで首が痛い。。。

すぐに首がボキボキ鳴ります。汗

見ました?このアメリカの記事↓

トランプがこのままどんどん実行していくと、世界の終わりがやってきてもおかしくない

トランプは海外に渡った仕事をアメリカに戻すと言っているが、どれだけツイートをしても減税をしても戻ってこない。

米国には間違いなく減税が必要ですし、過去7年ほど衰退し続けて今やすっかりお

もっとみる
「質のいい記事」は当たり前、これからは『もう一つ先の記事』が必要

「質のいい記事」は当たり前、これからは『もう一つ先の記事』が必要

こんにちは、内山です。

今日は今後のアフィリ記事作成で

必要になる記事の方向性について書いてみます。

なお、

「今後の~、」と書きましたが

厳密には現在進行形でいまの時点で必要な記事だし、

今後も必要になってくる記事、とお考え下さい。

●時代はものすごいスピードで変化している

アフィリ記事のレベルも

過去に比べて大きく進化してきました。

この業界を

長い事やってる人はわかると

もっとみる
パクリにならない記事の書き方 → 自分の言葉で伝える

パクリにならない記事の書き方 → 自分の言葉で伝える

こんにちは、内山です。

昨今、アフィリサイト見ていると感じるのが

『たぶんこのサイトは別のサイトのパクりだな』

的な雰囲気。苦笑

若干リライトして胡麻化してるけど

どう考えてもパクリだよね?的なサイトが多いです。

先にちょっと怖いこと書いておきますが

・パクリサイトはGoogleに削除依頼を出すことができます。
 その結果、パクり先を強制的に削除させることも可能です。

・ちょっとW

もっとみる
検索ユーザーの心の動きを読めるようになると、少ないアクセスでクリック率アップ?

検索ユーザーの心の動きを読めるようになると、少ないアクセスでクリック率アップ?

こんにちは、森川です。

アフィリエイトしていて、
アクセス多い方が有利だし良いとは思う。

だけど、ココだけに固執していると
肝心なところを見落としている場合があるです。

実はね、アクセス数が多くても
クリック率が低かったら、
記事作成が無駄骨になってしまうんですね。

無駄骨っていうと聞こえが悪いですね。汗

大切なユーザーを取りこぼして
勿体ないことしてるよねって言った方がいいかな^^

もっとみる