【読書経過報告】ポリヴェーガル理論2冊

こんにちは、エアロです。

今日は読書経過報告です。
※ この記事は1分で読めます

昨日に『嫌われる勇気』の読書感想文を掲載しましたが、その上で現在はポリヴェーガル理論の本を読み始めています。

『ポリヴェーガル理論』を簡単に説明しますと、今まで自律神経が2種類(交感神経と副交感神経)と考えられていた前提をひっくり返し、3種類あるという理論です。

1995年には提唱されていた様ですが、恥ずかしながらタルイタケシさんの記事を読むまで全く知りませんでした。タルイタケシさん、いつもありがとうございます!


現在、手始めに下記2冊を読書中ですが、『安全性』『共同調性』『瞑想』などのキーワードが非常に興味深いです。週末には記事を掲載できればなと考えております。

以上、本日は読書の経過報告でした。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

サポートありがとうございます。 頂戴したサポートは、本の購入費などに充てます。更に充実した記事を提供できる様に、今後も頑張りますので、よろしくお願いします。