マガジンのカバー画像

メカたま日記

12
ポンコツでヘナチョコな専門学生である俺が「メカニック」を目指して日々奮闘している「メカニックのたまご」としての生活や活動を記した「活動日記」
運営しているクリエイター

記事一覧

メカたま日記 特別編

さて、皆さん、新生活に向けての準備も着々と進んでいる事かと思います。勿論俺もその類の1人です。いきなりですが、昨日今日とデカいイベントが2つ起きて個人的にも嬉しい限りです。それは、普通自動車免許を取得したということ。は置いといて、今回はタイトルにもある通り特別編でもあり最終回とさせてください!今日、遂に来季のシートをかけた戦いの結果が発表され、結果は無事に2年目のシーズンを送る事が出来るという結果

もっとみる

2021シーズン統括

さて、2021年も残す所あと4日で終わってしまいますが、ここで超簡単に今シーズンをまとめようかなと思います。まず今シーズンのデカい事としては、専門学校へのステップアップ。やっとの思いでこの大舞台に立てることが出来たのは自分のみならず周りの皆が支えてくれたおかげで立てた。そして生まれて初めて「苦難」や「挫折」というのを味わい、「苦難の道」を走りつつも、ただひたすら前だけを見つめ、「またあの時の様な輝

もっとみる

メカたま日記(Day10)

今日のメカたま日記は、はっきり言って1日何もかもが全く噛み合わなくてガチでイライラしてた。何でこうも思う様に事が進まないのか自分でも疑いたくなる。そんな事はさておき、今回はまたまた座学よ。今回のテーマはコモンレール。ズバリ、ディーゼルエンジンである。この「コモンレール」というのは簡単に言えばディーゼルの燃料である「軽油」を噴射する為の道具だ。ちなみにこれを作ったのはデンソー。そもそも昨今のディーゼ

もっとみる

メカたま日記(Day9)

今日は、2023年シーズンのシートを獲得する為の選考試験に臨んだよ。といっても面接試験はものの3分位で終わったけどこの結果次第で決まるからかなり気を引き締めて挑んだ。前日までふざけてヘラヘラしてたのが今日はまるで別だった。そして自分の番になり面接試験が始まった。といってもだ、やるはいい、だけどやってる事がほぼ「世間話」なんだよ。まぁ志望動機とかも聞かれたりはしたけどほぼ世間話だった。俺は「世間話」

もっとみる

メカたま日記(Day8)

さて、今回はテスト前とか言ってまた何か授業の事とか書くんでしょとか思ってる皆、残念だが今日はハズレだ。今日は俺が偶然身につけたりしたドラテクを書いていくよ。そんじゃ始めるとしますか!まず1つ目は「ノンブリッピング」という今日静岡駅周辺でたまたま体得してしまったテクニックだけど、まず公道で使うのはあまり推奨できない。俺も教官に「回転煽りましょう。」と言われる程だったし。でもやり方としては中級者から上

もっとみる

メカたま日記(Day7)

さて、今日のメカたま日記は連載開始から一週間を迎え色んな事を書いたりしてるが今回は半分授業半分教習所の話題を書くよ。さっそく初めて行こう!!さて今回の授業は、フレームとボデーとかをやったりしていた。こう考えるとやっと1台の車が完成するという事にもなる。さて、この分野は色々面白くて受けてるこっち側も大変わかりやすくてとても助かる!先生、いつも分かりやすいパワポと自分の経験談を織り交ぜた授業をして下さ

もっとみる

メカたま日記(Day6)

今回のメカたま日記も、とにかくネタが…ネタが無いんだよ!それが!そして、これを意地で「日記」として成立させる自分も自分だ。今回は前回みたいに結構生々しいネタと死ネタぶっ込んだ「シリアス」を通り越した「シリアス」回から抜け出して、何故俺が車という物に興味を持ちモータースポーツで「レーサー」として活躍したいと思ったのか書くよ。まず俺が車という物に興味を持ったのかというと、それは「爺ちゃん」の影響がとん

もっとみる

メカたま日記(Day5)

今日のメカたま日記は、基本座学だったので、書くネタが殆ど無いから、ちょっと番外編みたいな感じで緩く行こうかな。まぁ、惚気話全開だけどね。今回は、死ネタが入ってるので、読む時は十分注意の上、十分配慮をして読んで欲しいな。11月。この月は、俺にとって想い入れがある月でもあり、人生が180度変わってしまった月でもある。それは一昨年だったかな。初めて元カノと喧嘩したなんて言うのは。今でも忘れないよ。あの時

もっとみる

メカたま日記(Day4)

さて、前回は実習の様子とかを書いたけど今回からは座学の方を書いていくよ。今回やったのはディーゼルエンジンの燃料噴射装置と油圧と電動パワステ。ディーゼルの燃料噴射装置は大きく分けて2つある。1つ目は小排気量クラスに使う分配型。2つ目は大排気量クラスに使う列型ポンプ。といってもだ、昨今のディーゼルエンジン事情なんざ上記の2つではなくて「コモンレールインジェクション」や「ダイレクトインジェクション(直接

もっとみる

メカたま日記(Day3)

さて、昨日は、まさに限界を超えた極限の「死闘」とも言えるストラットサス脱着の試験を描いたけど今回は、うーん何書こうかな?今日は油圧パワステのベーンポンプとかでも書こうかな。今日は、油圧パワステの要となる「ベーンポンプ」の分解及び組み付けとかをした。そもそも「ベーンポンプ」なんて車に携わってる人以外は多分分からないと思うので簡単に説明すると「遠心力」を利用して「油圧」を発生させてパワステの役割を担っ

もっとみる

メカたま日記(Day2)

今回のメカたま日記は、前回予告した通り「死闘 ストラットゲーム」をお送りするよ。これは、自分のキャリアでも、ベスト10に入るかどうかの凄さだった。それは4日前の事。この時は、実技の科目認定試験の日で、俺もかなり追い込まれている状況の中迎えた。そして練習に取り掛かってみると、全て終わらせるのに、約24分以上かかってしまい、このままでは、試験通過はおろか、ホントに今後も危うくなるという形だった。だけど

もっとみる

メカたま日記(Day1)

さて、今日からスタートする「メカニックのたまご日記」略して「メカたま日記」は専門学校での1日を綴っていく日記です。文章やら色々下手くそで不器用な部分あると思いますが、そこのところは優しく見守ってください。さてさて、早速本題に行きます。今日は、「ステアリング」と呼ばれる車の三要素のひとつ「曲がる」をするのに大切な部品の分解及び測定と組み立てを行った。今回分解したのは「ラックアンドピニオン」方式という

もっとみる