メカたま日記(Day7)

さて、今日のメカたま日記は連載開始から一週間を迎え色んな事を書いたりしてるが今回は半分授業半分教習所の話題を書くよ。さっそく初めて行こう!!さて今回の授業は、フレームとボデーとかをやったりしていた。こう考えるとやっと1台の車が完成するという事にもなる。さて、この分野は色々面白くて受けてるこっち側も大変わかりやすくてとても助かる!先生、いつも分かりやすいパワポと自分の経験談を織り交ぜた授業をして下さりありがとうございます!!!突然だけど、皆はセダンと聞いて何を連想するのかな?例えば「クラウン」とか「コロナ・エクシブ」とか「センチュリー」とか「カムリ」とか。色々連想しちゃうよね。俺もそうだよ。「アコード」とか「ドマーニ」とか色々連想しちゃう。実は皆正解。ここで詳しく説明するとなるとあれだから割愛するよ。今回の授業はこういう「セダン」「スポーツカー」「ハッチバック」というタイプの車の特徴とかを学んだりした。余談だけどスポーツカーの後部座席は、はっきり言って人権なんて皆無だからね。ベースが4ドアの場合は別だけどね。まぁこういう車種もあるというのを学んだりしてクラスメイトとも意見交換をしたりと意外と楽しかったし何せ担任から「RX-8は4ドア車なのか?」と聞かれた際即答できる人間があまりにも限られた人なんて言うのも良い刺激になったし、一番最初に答えたのは俺で「アレは、4ドアっすね。あれもドアとしてカウントしてるので。」とかなり分かりやすく簡潔に答えた。そう、RX-8のドアが何でアレで4ドア扱いかと言うとフォードの要求にゴリ押しとも言える形で応えたからだよ。これは話すと長くなるから各々でWikipedia先生使って調べてくれ。さて授業の話題はなんか中身スッカスカだけどここまで。ここからは今日やっと公道デビューをした教習所の仮免実習路上編をお送りするよ。いやぁ〜2ヶ月ぶりに車乗ったけど珍しくエンストしなかったのは良い事だった。(現に第1段階で何十回エンストしたか数えれたもんでは無いし自らをエンストテイオーなんて言うくらいだったし。)だけど坂道発進でラリークロスじみた発進したのは個人的に改善していきたい。まさかレブチンして坂道ドッカン加速するとは思わんかったよ。ひとまず生きて帰って来れてよかったよ。というより何であんな発進出来たのか自分でもあんまり良く分からないんだよ。それが。だけど2ヶ月ぶりに乗ったとはいえ例え何を忘れようと構わないがギアチェンと半クラだけは忘れまいと練習しておいて良かったなと思ってる。そして教習所へと無事帰還して帰路に着く頃には、たまたま友達と話しながら変な汗流しながら帰ったのも良い経験だよ。今回はここまで!それではまた次回!!メ・カ・たま!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?