Hacasse

閲覧ありがとうございます! サラリーマン兼兼業ライター、自治体のスポーツボランティアも…

Hacasse

閲覧ありがとうございます! サラリーマン兼兼業ライター、自治体のスポーツボランティアもやってます。 noteやyoutubeで、 〜昭和カルチャーとスポーツトピック〜 レジェンドの逸話からローカルなネタなど 昭和から令和を股にかけて発信してます。

最近の記事

ファミリーコンピュータ40歳おめでとう!

親愛なるファミリーコンピュータ様 本日40歳。 誕生日おめでとうございます。 友達んちでアナタと初めて出会った小4の夏。 あれから僕の人生はワクワクが止まらない毎日の連続でした。 中1の夏休み、こづかいを貯めてようやく アナタが我が家にきてくれた日の感動は 今でも忘れません。 雨で外に遊び行けない日も、 学校でいじめられて孤独な日々も、 いつもテレビの下で僕の帰りを 待っててくれましたね。 ソフトの発売が最も活況だった 1986-88年の黄金時代は中学生。 わずか

    • ´【少年野球写真家】僕が息子の出ない試合を撮りつづけるワケ

      『息子が出ない試合の写真を撮ってあげるなんて、お前ぐらいしかいないよ』 『仕事でもないのにホント、スゴイよ』 友人と飲んでる時、こう言われた。 そう、私はもちろんプロの写真家ではない。 普段はどこにでもいる40代サラリーマンである。 冒頭の会話は、 友人の取引先で、小学生の息子をもつ専務と 野球の話題になった時、 『チームメイトのお父さんが、試合に出てるすべての子どもたちの写真を、父母全員にアップしてくれている。その息子が出ない時でも。ホントに感謝している。』 と

      • 喫茶店のある町。名古屋にて。

        Kissaten town In Nagoya 出張先の名古屋。土曜日の朝7:30 ホテルの朝食を取らず外へ出た。 今回の出張、楽しみの1つだったのは...... ”喫茶店” Nagoya on a business trip. At 7:30 in the Saturday morning, I went out of the hotel without breakfast. One of the things I was looking forward to

        • 元気ハツラツ!大村崑90歳!

          『オロナミンCは小さな巨人です!』 昭和キッズにおなじみのCM、 ご存じ、オロナミンC。 茶の間のテレビ、寂れた建物の壁、 あの頃の昭和の風景に必ずあったこの顔は、 なんだろ、このオッちゃん...?と思ってた。 CMには、旬のジャイアンツの選手が たくさん出るのに最後の決めゼリフは、 このおじさん…。 そう、 ご存じ、大村崑(オオムラコン)氏である。 なぜ今頃、この人の話題?  そう思った昭和世代の皆さん、ご存じでしたか。 じつはご存命だったんです。 ご本人に

        ファミリーコンピュータ40歳おめでとう!

          スケボーのお兄ちゃんは不良少年なのか?Z世代のスポーツPart-2

          前回は、スノーボード、”スノボ”のことを書いたので、今回は、スケートボード、”スケボー”について書いてみた。 スケボー、やったことありますか? 筆者はあります。少しだけ。 きっかけは、 映画【バック・トゥ・ザ・フューチャー】 そう、マイケル・J・フォックス演じる主人公マーティが通学時に車から車をわたって、さっそうと街を駆け抜けていくあのシーン。 団塊ジュニアの同世代なら、共感していただけるだろう。あの頃、テレビや映画で見るアメリカの情景には、誰もが”憧れ”を抱いていた。

          スケボーのお兄ちゃんは不良少年なのか?Z世代のスポーツPart-2

          時代を切り拓くニッポン!Z世代スポーツの今。Part-1

          観ましたか?観ましたよね? スノーボード、平野歩夢選手、冨田せな選手。 サブチャンネル? なにそれ? 大炎上のNHKサブチャンネル切替え問題は、 今年最大の放送事故...。 とにかく、 今回の北京冬季五輪で、 最多メダル数を獲得した日本人選手たち。 その中でもスノーボードはZ世代が大躍進した。 この競技の歴史ついては、 日経新聞の記事を以下に抜粋させていただく。 ------------------------------------------------------

          時代を切り拓くニッポン!Z世代スポーツの今。Part-1

          スマホデビューで親孝行!

          76歳の母に、iPhoneSEを買ってあげた。 今回は、 シニアのスマホデビューについて 体験談をご紹介。 ガラケーのサービスが2022年3月から キャリア各社ごとに順次終了する。 ショートメール、iモード、写メ、メアド、 ストラップ、パカパカ(折り畳み)... 1990年代終わりから2000年代にかけて ケータイは、様々な"コミュニケーション"を もたらしてくれた。 そして2021年、令和の現代。 ほとんどの現役世代は、もうすでに スマートフォンへ切り替えている。

          スマホデビューで親孝行!

          餅つき大会、ニッポンの冬。

          気がつけば、年の瀬。 街は、約2年ぶりの賑わいが戻ってきた。 ニッポンの冬。 あなたが思い浮かべる、 冬の行事はなんですか? 小学生時代を昭和で過ごした、 団塊ジュニア世代の筆者にとって、 ニッポンの冬といえば、コレ。 "餅つき大会" いい響き。 まさに冬の季語。 というわけで、 久しく触れていなかった日本の伝統文化に、10年ぶりに参戦してきた。 我が息子の野球チームに、すごいお父さんがいる。毎年、仕事や町内の関係者100人規模を集めて、盛大な餅つき大会を開催され

          餅つき大会、ニッポンの冬。

          ウチらの代って。Part2

          突然ですが (Part2) あなたと同い年の有名人と言えば誰ですか? おそらく、最初に浮かんだ人が、 あなたにとっての、 「ウチらの代」の代表でしょう。 筆者は、団塊ジュニア世代。 ウチらの代表は2人。 1人目は、イチロー・スズキ。 語り尽くせない伝説の数々。 永遠の野球少年は48歳の 今もグランドが似合う。 一方的に友だちヅラしている筆者の夢は、 いつか、イッくんとキャッチボールだ。 よろしく! さて、前置きが長くなった。 今回の本題。 もう1人の代表は、我らの女

          ウチらの代って。Part2

          ウチらの代って。Part1

          突然ですが、 あなたと同い年の有名人と言えば誰ですか? おそらく、最初に浮かんだ人が、 あなたにとっての、 「ウチらの代」の代表でしょう。 筆者の代は2人いる。 篠原涼子、松嶋菜々子、半沢直樹こと堺雅人、などなど、そうそうたる一流俳優がいるが、この2人の横綱は揺るがない。 イチロー・スズキと宮沢りえ。 タメだから、あえて呼び捨てで。 今回は、そんな日本人ならではの、世代間あるあるから入ってみたいと思う。 『松坂世代/1980年生まれ』 『中田英寿世代/1976-77年

          ウチらの代って。Part1

          日本シリーズは秋の季語

          シーソーゲームの連戦&熱戦。 今年のプロ野球日本シリーズが幕を閉じた。 前年最下位同士、尻どうしが合わさって尻s… そんなダジャレが言える状況ではなかった。 今年はもう、ひたすらに面白かったのだ。 全国のプロ野球ファンよ、やっぱこれだよね! というわけで、今回は日本シリーズについて書くのだが、試合回顧や解説ではない。 昭和を生きた日本人にとって、プロ野球日本シリーズとは、はたしてどれほどのイベントだったのか。その存在意義を、当時小学生だった団塊ジュニア世代の視点から考

          日本シリーズは秋の季語

          つくらない。つくられる。廃校になった母校を訪れてみた。

          コロナが落ち着いたので、 母に会うため、2年ぶりに田舎へ帰省した。 早朝、久しぶりに母校まで散歩してみると、 端っこの海沿いの防波堤には釣り人が2人。 それ以外は廃校して以来15年間何も変わらない、よくある田舎の風景。 ところが、グランドは妙にキレイなのだ。 それなりに整備されているし、 ゴミひとつ落ちていない。 うーん、誰かが管理してる? すると30分後、元気な声が聞こえてきた。 よろしくお願いしまーす! 野球少年たちだ。 朝7時。コーチら大人と共に、車から道具を出

          つくらない。つくられる。廃校になった母校を訪れてみた。