見出し画像

黒牢城の感想レビュー|荒木村重と黒田官兵衛の謎解きと策謀。人心掌握の闇を暴き出す名作

 荒木村重を主人公とした「黒牢城」は多くのミステリーランキングを総ナメにした作品として知られています。歴史小説とミステリーの融合、これほどまでに上手くまとめ上げられるものなのかと思える作品です。

 歴史好きもミステリー好きも双方が納得出来るものでしょう。

ネタバレも一部含んだものとなりますのでご注意下さい。未読の方は先に米澤穂信先生の黒牢城をお読み下さい。

荒木村重が謎解き役となる

 チープな言い方になってしまうけど、この作品をミステリー小説として読むのであれば荒木村重が謎解き役として存在します。織田勢力との戦いの最中に起こる城内での幾つもの事件。それを紐解く城主である荒木村重という構図です。大枠が史実と異なる訳ではありません

 黒田官兵衛は荒木村重のもとに織田へ下るべく話をつけにいくのは史実でも有名なところ。その時に本来なら斬られるであろう状況ながら荒木村重はあろうことか生かしたまま牢に閉じ込めてしまいます

 物語はこの黒田官兵衛が牢に閉じ込められるところから始まり、難事件の解決に至るヒントを得るために存在します。絶妙なバランスが取れた荒木村重と黒田官兵衛の関係がまたこの作品の魅力を高めていると言えるでしょう。

史実を知っていても楽しめる

 黒田官兵衛がこの後にどうなったのかを知る人も多いでしょう。また荒木村重によって地下牢に閉じ込められた後に黒田官兵衛が助かったのかどうかも知る人は多いはずです。

 有名な書籍で言えば吉川英治先生の「黒田如水」などを読んでいれば、今回の黒牢城の結末の概要については理解出来るはずです。

 僕自身もこの黒田如水を読んだ上で「黒田官兵衛がどうなるのか」「黒田一族がどうなるのか」を知った状態で読みました。

 しかしながらその点は大きなネタバレとも言えず、しっかりと描かれた謎と伏線。そしてどうして荒木村重が最後に城を出て毛利のもとへ自ら向かったのかが実に面白く描かれています

 黒田官兵衛の凄みと人心掌握に対する考え方も学べる作品となっていました。

荒木村重を介した人の移ろいと人心の掌握

 事件を解決し、織田勢との攻防が描かれる中で側近の五人が少しずつ命を落としていきます。また長引く戦況に対して荒木村重に付き従ってきた将卒たちもまた徐々に心が離れていく

「なぜ離れていくのか」
「どうして昔のように人を束ねられないのか」

 強烈な危機を持つ荒木村重ですが、そこには人の心の移ろいがあります。それを歴史に準えて見事に描き出されていました。 

この状況すらも黒田官兵衛は見抜いていました。荒木村重になぜ人は付き従ってきたのか。そして、この状況下においてどう行動するのが荒木村重にとっての得策であるか。

 終盤に巻き起こる荒木村重の心情と、それを抉った黒田官兵衛の策には心締め付けられると同時に強烈な凄みを感じます。

「なぜ自分に人が付いてきているのか」
「なぜこの場を治めることが許されているのか」

 今ある人間社会、現実の僕たちを取り巻く環境に落としてみても学びの多い部分であると感じます。
 ひょっとしたら偉そうに振る舞いながら自分自身に従う者たちの中にも徐々に隙間風が吹いていて、最後にはどうとも言えない不安を拭えなくなってしまうこともあるでしょう。

 黒牢城に登場する荒木村重と配下や民との関係を見ながら、じゃあ自分はどうなのかと見ていくことに大きな学びがあると思えました。
 歴史小説&ミステリー小説ながら学びも深い、ある意味では自己啓発とも取れる部分が同時に巻き起こる一冊でした。

2022年1月25日・読了

【自分の作品の宣伝】
僕自身も長編ミステリー小説をKindleにて出しました。
死んだ後にシフト制の守護霊として働くことになった人物を軸に織りなすサスペンス系ミステリーとなります。最後に向かうにつれて一気に伏線を回収していくスタンスの小説になりますので、謎の収束が好きな方は一読頂けると嬉しく思います。

10ページでも読んで頂いて感想を頂けると励みになります。TwitterのDMを解放していますので、「読んだよ」と一声かけて頂ければ嬉しいです。




この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?