見出し画像

VUCAの時代

VUCAの時代
 現在の私たちを取り巻く環境を表現する言葉として近年よく使われるのがVUCA(ブーカ)の時代と呼ばれるもので、既に聞いたことがあるという方もいらっしゃるかと思います。
 VUCAとは「Volatility:変動性」「Uncertainty:不確実性」「Complexity:複雑性」「Ambiguity:曖昧性」のそれぞれの頭文字をとった言葉です。
もとは1990年代後半に軍事用語として発生していた言葉ですが、2010年代に入ると急激な環境の変化に伴い日本のビジネス界でも広く使われるようになりました。では、もう少し具体的にしてみますね。

変動性
 1990年代後半にはIT革命によりインターネットが商業化され企業や消費者は誰でも低コストで簡単に情報を手に入れることができるようになりました。これにより購買行動にも変化が生まれビジネスの仕方や新しいビジネスが続々と誕生しては消えていくこととなっています。Uber EatsやYouTubeなどは利用している方も多く既に身近な存在となっています。

不確実性
 以前より懸念されていた地球温暖化や、気候変動、そして世界中の人々を悩ませたコロナウイルス感染症や「かつてないほどの〇〇」と言われるような自然災害などが至る場所で頻繁に起きています。こうした自然災害などは私たちの命に大きくかかわり突然の人口変動は私たちの雇用情勢にも影響を与えています。かつて日本のスタンダードだった終身雇用は崩れつつ、評価システム変化など私たちの働き方を大きく変えてきています。

不確実性
 ウクライナとロシアの戦争といった世界各国の政治などは単純化しづらく、先行きが不透明と言えます。したがい、これまでの慣行などの常識と言われていたものが非常識になるなど、より複雑性を増しています。

曖昧性
 これまでのように30代女性独身などといっても それぞれの背景や価値観は異なり、カテゴライズしてもバラツキは大きく価値観の多様化により消費行動も多様です。つまりはこれまでのデーターや経験が通用しなく これといったパターンが見つかりづらくなりました。

 このように ブーカの時代とも言われる現在の私たちを取り巻く環境とは 
「変化が激しく将来の予測が難しい時代」と言えます。ではこの変化が激しく将来の予測が難しい環境の中に存在する私たちは、これからの時代をどのようにして歩んで行けば良いのでしょうか。

 次回は、この時代を生き抜く個人のキャリアという視点でヒントとなる考え方をキャリア理論の中からご紹介しますね。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?