見出し画像

転機の心理的プロセス

 「これまでの人生で転機はいくつありましたか?」と問われると、大きな転機だけでも幾つもあったことが思い出されますね。良いものでも悪いものでも転機は避けることが難しく、これからの私達の人生でも何度も訪れます。そうであれば、単に転機を恐れ、必要以上に嘆き悲しんで終わるのではなく、これまでの自分を見つめ直し、次なる新しい自分へ向けて再出発するための成長過程として捉えていきたいですね。そのためにも転機を迎えると次なる出発までに、どんな心理的プロセスを辿っていくのかを知っておくと、建設的に捉える一助となるかもしれません。
 今回は、転機を経験したときの心理的プロセス(気持ちの変化)について記載します。

転機とは
 そもそも転機とは「変わり目」「変化」「きっかけ」といった言葉の意味があり、ある状況や気持ちが変化することを指します。
「私たちの人生はトランジションの連続である。」と考えたのはウイリアム・ブリッジズ氏(William Bridges)で、転機が訪れたときの心理的プロセスを「終わり」「ニュートラル・ゾーン」「始まり」の3つのプロセスで表しました。終わりからはじまるとは面白いですね。では、ひとつずつ解説していきます。

終わり
 「仕事を辞める」「大切な人との別れ」「これまで慣れ親しんできたことが終わる」ことや、「何かが上手くいかなくなる」など、終わりを迎えた状況です。このときは、そのことばかりが頭を占め、意欲を無くし自分自身を見失うなど、深い混乱のさなかに迷い込んだように感じるかもしれません。しかし、何か新しいものを手に入れるためには、何かを手放す必要があることを受け入れることが大切です。

ニュートラル・ゾーン
 まだまだ混乱が続き、空虚感を感じるときですが、新たな自分を獲得していくためにも大切な時期となります。今後の方向性を考えていくために、1人の時間をつくり、自分の内面とじっくり向き合う必要があります。ここでじっくり考えていくことが、新しいスタートを切るうえで重要です。

始まり
 新たな職に就く、勉強を始める、新しい人間関係が出来るなど、はっきりとわかりやすいこともあれば、あまり印象に残らないような場合も多くあります。安易に新たなスタートを切るのではなく、じっくりと少しずつスタートできるといいですね。

 転機のプロセスとは、新たな自分へと再調整する過程でもあり、自分自身を変化成長へと進めるのに重要かつ大切なプロセスと言えますね。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?