見出し画像

【学級経営】黄金の3日間で意識すること|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は黄金の3日間で意識することをご紹介していきたいと思います。

黄金の3日間とは…
学級開きから3日間で、学級の雰囲気や方向性が決まるために非常に大切な3日間のこと。

それぞれの担任の先生で、大事にすることが違うと思います。
私は『ありがとうをたくさん言う』『先手の学級経営』『たくさん笑わせる』の3つのことを意識して黄金の3日間を乗り越えます!
この3つのことについて具体的に述べていきたいと思います!

【こんな人に読んでほしい!】

✅初めて学級担任をする人
✅ベテランの先生たち
✅先生を目指している人
✅みつばち先生が好きな人w

【学級経営】黄金の3日間で意識すること|みつばち先生🐝

1.ありがとうとたくさん言う

1つ目は『ありがとう』とたくさん言うことを意識します。
手探りの人間関係の中、『ありがとう』と言われるとすごく嬉しい気持ちになると思います!
意識的に『ありがとう』を多くいうようにしています。

また、『ありがとう』を言える環境を意識して作ります!
新学期は配布物や準備、決めなければいけないことが多くあります。
担任だけでもできることもあえて、「手伝って!」と言って手伝ってもらいます。
子どもたちは快く手伝ってくれて、目を見て「ありがとう」と言えるようになります。
子どもをうまく使いながらいい関係を築けるように心がけましょう!

2.先手の学級経営

2つ目は先手の学級経営です。
どうしても多忙となり、後手に回ってしまいそうですが、頑張りましょう!
先を見通して、しっかりと準備をして臨みます。
子どもに聞かれたら、即答できるぐらいにしておくと子どもから一目置かれる存在になります。

分からないことがあっても堂々と答えましょう。
あとで訂正は可能です。
堂々としておくことが大事です。
子どもの立場からしておどおどしているリーダーは嫌ですよね。
しっかりとリーダーとしての威厳を保つために、先手の学級経営を心がけましょう!

3.たくさん笑わせる

最後はたくさん笑わせることです。
やっぱり楽しいクラスがいいですよね。
子どもたちを盛り上げて、たくさん笑顔にします。
子どもたちのイキイキとした表情は見ていてとても気持ちいいです。

しかし、楽しいだけではいけません。
メリハリを意識しましょう!
楽しむ時はしっかり楽しむ。
まじめにする時にはしっかりまじめにする。
うまくできた時にはきちんとほめる(評価する)
これを意識するとクラスはいい方向に動いていきます!

終わりに

今回は黄金の3日間で意識することをご紹介しました。
一年間のうちに最も大事な3日間ですので、しっかり準備して臨みましょう!
絶対にいいクラスになること間違いなしです。
みなさんの黄金の3日間で意識していることが知りたいです。
ぜひ、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!


この記事が参加している募集

やってみた

子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆