見出し画像

【若者必見】後輩力を鍛えろ|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は『後輩力』について書いていきたいと思います。
後輩力とは、先輩から可愛がられる能力のことです。

みなさんの周りに後輩力が高い人はいますか?

やたら先輩に絡まれている後輩ってどの組織にもいますよね。
嫌われる後輩よりかわいがられる後輩になりたいと思うのは普通だと思います。
今回はこの後輩力について書いていきたいと思います。

【こんな人に読んでほしい!】

✅先輩に可愛がられたい人
✅後輩力が低い人
✅これから社会人になる人
✅みつばち先生が好きな人w

【若者必見】後輩力を鍛えろ|みつばち先生🐝

1.明るく、元気にはきはきと

1つ目は明るく元気にはきはきしておくことです。
暗くてどんよりしていた人よりも明るく元気な人の方が人を惹きつけます。
気軽に話しかけやすい人に人は集まってきます。
まずは、人に話しかけてもらえる力が大事です。

また、明るさとか元気の良さを発揮するのは後輩の役割だと思っています。
先輩は後輩を引っ張る役割があり、後輩は失敗しながらもチームの潤滑油になります。
誰よりも明るく、誰よりも元気に過ごすことが後輩に求められる力の一つだと思います。


2.自分の意見をはっきり言う

2つ目は自分の意見をはっきり言うことが大切です。
後輩だから何も言わずに黙っている人もいますが、それでは先輩から可愛がられません。
自分の思っていることをはっきり言いましょう。
何も言わずに黙って先輩の指示に従っているだけの人は可愛がられません。

間違ってもいいから発言しましょう。
先輩たちは後輩が間違うことを期待しています。
人とぶつかる若さを見せてくれる後輩が大好きです。


3.先輩を気持ちよくさせる

3つ目は、先輩を気持ちよくさせることです。
この気持ちよさというのは、うまくおだてることではないと思います。
後輩が果敢に挑戦し、失敗して先輩に気持ちよく仕事をしてもらうことです。
後輩の間違った発言を先輩に訂正してもらうことや後輩のうまくいかないことを先輩に相談するなど、先輩の仕事を作ってあげることが大切です。
簡単に言うと、『先輩面をさせてあげること』です。

終わりに

今回は後輩力について書いてみました。
周囲の可愛がられている後輩たちは『後輩力』が高い人たちが多いと思います。
『後輩力』をうまく鍛えて先輩たちにたくさん可愛がられましょう。
みなさんの周りにいる後輩力が高い人をコメントで教えてもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!

子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆