べるうっど。

某人材会社エージェント/人材業界の本音を個人主観で発信/期末は必ず寿司を食う

べるうっど。

某人材会社エージェント/人材業界の本音を個人主観で発信/期末は必ず寿司を食う

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿(何故このタイミング?)

noteをご利用の皆様 はじめまして、べるうっどです。 noteで発信活動をしてみようとおもいまして、 ぼちぼちやっていこうと思います。 べるうっどは某人材会社のキャリアコンサルタントです。 「R」とか「M」とか「P」とか、大手じゃないです。 数多存在する会社のどこかにいます。 【何故このタイミングではじめるのか・・・】 人材業はもう8年くらい経ちますが、 皆さまご存知の通りもう業界やばいんです。 確かに2015年以降業界は急成長を続け、7兆円規模を誇る業

    • コロナによる採用市況の変化(2020年4月現在)

      こんにちは、べるうっど。です。 長らく記事が止まっておりましたが、ちょくちょく再開をしていこうと思います。 2020年になってちょっと偉くなり、業務範囲が変わったりで、noteどうして行こうかと悩んでましたが、とりあえず在宅になったし、少し時間もあるので、書いていこうと思います。 2020年4月21日現在、新型コロナウイルスの影響は各所に出ていますね。 衣食住のすべてが変化し、働き方も変化してきています。 この影響で明日どうしようか?と頭を抱えている人もいらっしゃるか

      • 転職活動におけるデザイナーのポートフォリオについてまとめてみた

        こんにちは、べるうっど。です。 週初めの雨はなかなかどんよりしますね。。。 さて、今回は特定職種にフォーカスしてnoteを書いていこうと思います。 今回触れる職種は「デザイナー」です。 デザイナーといっても、世の中にはいろいろなデザイナーがいますが、 今回は広告系・WEB系寄りの話です。 デザイナーの方が企業へ転職をする際、必要書類として求められるものが いわゆるポートフォリオです。 このポートフォリオ、書類選考において非常に重要なものとなります。 ポートフォリ

        • 人材紹介料を値切って来ようとする会社に知っておいてほしいこと

          こんにちは、べるうっど。です。 先日企業様とのやり取りで、 頑なに人材紹介料を値切って来ようとする企業様がおりまして 改めて、知っておいてほしいことをまとめてみようと思います。 知っている方がほとんどかと思いますが、 紹介会社は転職希望の方を企業様にご紹介し、 入社されたあかつきにその方の想定年収に規定料率をかけてはじきだした 人材紹介料をいただく というビジネスモデルとなっています。 この規定料率は各会社によって違いますが、おおよそ 想定年収の30%~35%

        • 固定された記事

        初投稿(何故このタイミング?)

          話題になっている「内定辞退セット」なるものについて考えてみた

          こんにちは、べるうっど。です。 今日は2020年1月20日(月)ですが、朝からtwitterにて 内定辞退セットなるものがトレンドに急浮上しました。 ※引用元→楽天市場 内定辞退セットとは、簡単にまとめると 今の学生は、コミュニケーションが苦手で(人によると思うけど) 内定辞退に対して知識がないし、うまくできないらしく そんな悩みを解決する秘密道具的要素で販売されているもの。 ※お金取ってること自体にびっくりだけど、売れることにもびっくり 内定辞退に必要な手紙用便

          話題になっている「内定辞退セット」なるものについて考えてみた

          履歴書・職務経歴書の書き方(転職者ver.)についてまとめてみた:その②

          こんにちは、べるうっど。です。 体調を崩してしまい更新が途絶えてしまったことをお詫びいたします。 ちゃんと更新していけるよう改めて頑張ります。 今回のnoteは前回の続きとなります。 →その①はこちら 今回はその②です。 改めてですが、履歴書・職務経歴書の書き方において 何が正しいなんていうものはないです。 ただし、守っておくべきお作法と やっておくことでより良くなるポイントはあります。 その①では、履歴書について触れてきましたが その②では、職務経歴書につい

          履歴書・職務経歴書の書き方(転職者ver.)についてまとめてみた:その②

          履歴書・職務経歴書の書き方(転職者ver.)についてまとめてみた:その①

          こんにちは、べるうっど。です。 2019~2020年の冬は、今のところ暖冬ですね。 一時荒れた日もありましたが、比較的過ごしやすい日々です。 勿論風が強くて寒さはありますが、凍える日は少ないのはなによりです。 そろそろ新年一発目のゴルフをしに行きたいところです。 昨年ようやく100切りを達成し、一つの目標がクリアできたのですが次目標をどこに置くかですね。 90かな?ほど遠そうですが。 さて、今回のnoteは、 履歴書・職務経歴書の書き方(転職者ver.)につい

          履歴書・職務経歴書の書き方(転職者ver.)についてまとめてみた:その①

          会社から「AIで新規事業立ち上げて」って言われているエンジニアが困っている件について

          こんにちは、べるうっど。です。 今日コンビニに行ったときに、ヨーグレットを見つけ、ついつい買ってしまいました。あの中の包装がすごい好きで、なんか薬を食べてるようないけない感覚を味わいながら食べるということに心躍らされた幼少期があります。 今かっても大筋変わっていないパッケージ、包装がよいですね。 さて今回のnoteは、 会社から「AIで新規事業立ち上げて」って言われているエンジニアが困っている件 について書こうと思います。 人材市場において、急激に市場価値が上がっ

          会社から「AIで新規事業立ち上げて」って言われているエンジニアが困っている件について

          紹介会社がエージェントを社員として抱えることを辞め、業務委託エージェントをたくさん作ったらどうなるのか?

          こんにちは、べるうっど。です。 近々noteのぺージをアップデートしていこうと考えています。 簡単にいうと、 ・アイコン作成 ・毎回の投稿の際のメイン画像作成 です。 頑張って制作中なので、出来上がり次第アップデートしていきます。 さて今回は、 紹介会社はエージェントを社員として抱えることを辞め、業務委託エージェントをたくさん作ったらどうなるのか? というテーマについて書こうと思います。 (うまくまとまらないので先に謝っておきます。すいません。) 何故この

          紹介会社がエージェントを社員として抱えることを辞め、業務委託エージェントをたくさん作ったらどうなるのか?

          企業が人材紹介会社をうまく使うコツ

          こんにちは、べるうっど。です。 日本全国には転職エージェントと呼ばれる人材紹介業を行う企業が約20,000弱あるなかで、様々な企業がこの人材紹介を使い採用をしてきました。 2020年となり、このビジネスは変化を遂げていくであろうという記事を以前書きましたが(※その記事は【こちら】と【こちら】) それでも人材紹介業を使って採用を考えている、もしくは採用をしていく企業は一定数あると思います。 そんななで、今回は企業が人材紹介会社をうまく使うコツについて触れていきたいと思い

          企業が人材紹介会社をうまく使うコツ

          転職の時、年齢値の考え方には4つ区切りがあるという話。あとドラクエ6の話。

          年が明け、2020年となりました。 年末年始はどのようにお過ごしになられましたでしょうか? べるうっど。のいる会社の面々の話では、自己啓発で本を読みふける、だらだらする、海外旅行など様々で年末年始を満喫していたようです。 べるうっど。個人は年末に初めてセグウェイに乗りました。非常に楽しかったです。 さて、新年最初のnoteは転職時の年齢について。 昨今の転職では、年齢よりスキルが重視されはじめている所もありますが、やはり年齢値を重要視していると体感しています。 と

          転職の時、年齢値の考え方には4つ区切りがあるという話。あとドラクエ6の話。

          転職のときに使う人材会社の数は2つ、多くても3つがお勧めという話

          こんにちは、年末は毎年ばたばたしている、べるうっど。です。 更新頻度が少し落ちてすいません。。。 今日は転職のときに使う人材会社の数は2つ、多くても3つがお勧めという話について。 転職活動をする際、 ・求人媒体をつかって転職をする方 ・人材会社を使って転職をする方 など個人個人によって活動の仕方は異なるかと思いますが、 人材会社を使って転職をする場合、何社登録してやり取りしてますか? 市場に出ているアンケート調査をあさってみると大体2社、3社が多く、 それ以上の方

          転職のときに使う人材会社の数は2つ、多くても3つがお勧めという話

          年末年始にくるスカウトメールは自動で送られているという話。

          こんにちは、べるうっど。です。 いよいよ年末年始となり、転職市場も少し落ち着いてきました。 次の波は年明け2月~3月にかけて、4月入社の方々が動く予定です。 さて、意外と年末年始は転職媒体に登録する人が一定数いらっしゃいます。 理由は、実家に帰って転職を勧められたとか、友人と忘年会して感化されたとかなどいろいろ。 情報収集程度に登録してみようなどという軽い気持ちで登録している人がほとんどになりますが、その方々に、普通に年末年始なのにスカウト飛んでくるケースがあります

          年末年始にくるスカウトメールは自動で送られているという話。

          専門特化型人材紹介会社ならではの情報力について

          こんにちは、べるうっど。です。 今回のnoteは、専門特化型人材紹介会社ならではの情報力について書きたいと思います。 人材業界における紹介業をやっている会社は大きく二つに分けることができます。 一つは、総合型 一つは、専門特化型 です。 総合型は、「R」とか「M」とか「P」のように様々な業界・職種を取り扱っている会社のこと。 専門特化型は、特定の業種を中心として取り扱っている会社のことです。 例えば、「医者・看護師」「研究者」「シェフ」「不動産」とかが代表的です

          専門特化型人材紹介会社ならではの情報力について

          2020年人材事業のビジネス変化について:その②

          ※本日のnoteは、前回のnoteの続きとなります。 →→→→→→前回noteはこちら←←←←←← こんにちは、べるうっど。です。 今回は、前回noteで触れてきました2020年人材業界はどうなるのか について引き続き書きます。 前回のnoteでは、 2020年の人材業界において、大きな変化となるポイント 組織から個人へ転職支援からキャリア支援・人生支援へのうち 組織から個人へについてふれました。 今回は、転職支援からキャリア支援・人生支援へについて触れていき

          2020年人材事業のビジネス変化について:その②

          2020年人材事業のビジネス変化について:その①

          こんにちは、べるうっど。です。 今回は少し長くなるため、二つに分けたいと思います。 もう2019年も残りわずかとなってきました。最近、各会社様に訪問すると、カレンダーをよくいただきます。 人材会社の社内は、卓上から壁掛けやらカレンダーだらけです。 自社コンテンツが盛り込まれたカレンダーや、機能性が高いものもは、常に人気ですぐに社内で取り合いになります。 逆に、ちょっととがりすぎているやつとかはめっちゃ余ってます。 いよいよ年明けは2020年。 東京オリンピックの

          2020年人材事業のビジネス変化について:その①