マガジンのカバー画像

家事の考え方

155
新しいカテイカの活動から生まれた、家事について考えた連載をまとめました。
運営しているクリエイター

#家事シェア

5月7日に放送された「BOOKSTAND.TV」の映像が観られるようです。家事と家事シェアに関心がある方、ぜひどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=BFp0OqKNZdc

来年ですが、2月3日(土)14時から、
東京・東村山市で、東京都と東村山市が主催する講演会で話します。
家事の考え方についてです。オンライン視聴もできます。ぜひ!
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/seminar/tabid/476/Default.aspx

『FRaU』の連載「大人のためのカテイカ」の最新記事は、ユーチューブでも対談させていただいている家事シェア研究家、三木智有さんにうかがった、家事シェアをすると何がいいのか、についてです。前後編にわかれています。今日は「いい夫婦の日」。https://gendai.media/articles/-/119634?media=frau

家事シェア研究家の三木智有さんとのユーチューブ対談、最終回は、家事をラクにするかしんどくするか、間取りとの関係について思う存分?語り合いました。ぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=Mk1pj59W9bs

ユーチューブ対談「あの人がステキな理由」、家事シェア研究家の三木智有さんとの対談、第4回の動画をアップしました。
今回は関心や専門領域が重なる三木さんと、家事シェアや家事について語り合いました。家事について関心や悩みがある方、ぜひ!https://www.youtube.com/watch?v=IbCQB7wgXgI

家事シェア研究家の三木智有さんとのユーチューブ対談、4本目がアップされました!
お互いの仕事で重なるところもあり、家事とそのシェアについて考え方を語り合いました。ぜひ!https://www.youtube.com/watch?v=6Yn6IsJWxwE

「家事シェア」という言葉を発案し、世の中に広めた家事シェア研究家、三木智有さんと、ユーチューブで対談しました。
2本目の動画は三木さんの若かりし頃、インテリアコーディネーターをしていた時代のお話。そのお仕事がどのように今につながったか。https://www.youtube.com/watch?v=blXwV9nY3RU

ユーチューブ対談シリーズ、「あの人がステキな理由」。今週からは家事シェア研究家の三木智有さんに登場していただきます。
家事シェアという言葉を広めた立役者、三木さんにご興味がある方、ぜひ!
今週は子ども時代のお話です。https://www.youtube.com/watch?v=phcazY8VmFE

『FRaU』「大人のためのカテイカ」の最新記事は、有賀薫さんが平井巧さんと開いた男性向け家事イベントの取材レポートです。個性的な方々がいっぱい参加されて勉強になりました。家事はみんなのモノだと思いました。
https://gendai.media/articles/-/112778?media=frau

『東洋経済オンライン』で行った、つくりおきjpの前島社長との対談シリーズ、今回が最終回です。読んでくださった皆さん、ありがとうございました!
『家事は大変って気づきましたか?』(亜紀書房)でも書いて思ったのですが、家事は奥が本当に深く、しかし語られていないことがたくさんあります。

明日の6月8日、NHKの関東甲信越対象の「ひるまえほっと」11時30分~11時54分で、『家事は大変って気づきましたか?』(亜紀書房)についての私へのインタビューが放送されるそうです! ただし、緊急のニュースが入れば放送されません。https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/

『東洋経済オンライン』で、つくりおきjpの前島社長さんと、家事としての料理について対談したシリーズ、第二弾が先ほどアップされました。
家事の評価の低さなどについて語っています。
https://toyokeizai.net/articles/-/677519

『FRaU』「大人のためのカテイカ」最新記事は、料理男子とアイドルについてです。この手の話は何度も書いているけど、少しずつ料理する習慣が男性にも浸透していっているさまがわかります。
https://gendai.media/articles/-/111280?page=5