柳川あこ@mikanworks Inc.

愛媛県新居浜市でホームページ制作やSNS運営とデザインの仕事をしています。 2020年…

柳川あこ@mikanworks Inc.

愛媛県新居浜市でホームページ制作やSNS運営とデザインの仕事をしています。 2020年6月から愛媛新聞でコラムを連載しています。 https://mikanworks.jp

最近の記事

耕作放棄地の開墾1日目

枯れた葛(クズ)の処分 刈り払いをひたすら 何十年も放置されていた畑。 石も大小問わずゴロゴロと。 地面にランナー、這う感じで蔓延る葛を引っ剥がしては切り、株元を見つけたら掘る作業。 先は長いが、少しずつ。 無農薬、草生栽培の挑戦が始まった。 #耕作放棄地 #農業記録 #移住

    • 【日報】1月12日

      3連休の中日(なかび)である今日も仕事を片付けていた。年末から常に新規案件(かつ納期急ぎめ)が続けて入っていて、忙しくさせてもらっている。 ありがたい。本当にありがたい。 WEBサイトの公開作業久しぶりに大きめなサイトを1つリリースした。 制作期間もなかなか伸びて大変だったけど一安心。 いや、やっとリリース=はじめられたので、これから育てていかないといけない。 見積もり準備新規でグッズ制作の依頼がデザイン込みで来たので、デザインは置いておいて実費として製造にかかってくる

      • 【日報】1月11日

        1月11日、土曜日。 朝から仕事に私用に忙しかった。 午前中やったこと基本は仕事の作業をしながら、合間に家事を挟む感じ。 冊子デザインイベントで配布する様の冊子の修正。昨日ひたすらしていた校正で出てるくるミスやレイアウトの再配置などをせっせこ行う。 全部で12ページあるのと、原稿まるっと貼り付けるだけのページに誤字や校正で気になった部分を見つけたら先方へ伝えて修正原稿をもらう手配などもやった。 これは雀の涙すら枯れ果てる金額で受けているけど、お世話になった人からの依頼でも

        • 年が明けて思うこと

          この1年は大きく動く時期になる。 そう自分に言い聞かせて、やらなくてはいけないこと、やりたいこと、やりたくないこと。 私を取り巻く現象をカテゴライズする。 やりたいこと、やらなくてはいけないことのみ、脳内でシミュレーションする。 それを動くことで、何が起きるのか。 新たに生まれるプロブレムはなにか。 想像して、創造する。 すぐに代表という肩書を振りかざす経営者に気づいてほしい。 自分は一切動かずにメンバーをひたすら集めて、メンバー個々の成果を自分の成果にしてしまうリ

          WEBライティングと紙面ライティングの違い

          日々、仕事で依頼された文章を書いていると思うことがある。 WEBと紙媒体は、厳密には読ませる(読ませたい)相手が若干違うと筆者は考える。 私には商業誌の執筆経験がない。 なので、紙媒体の読み手といえば、「購入した人物」になるのだろうし、ターゲット層の生活スタイルや思考、流行を意識して記事を書くのだろう。 一方で、WEBライターは読み手が2パターンある。 ひとつは、紙面の読者と同じ生身の人間だ。 WEBメディアの媒体によって想定ターゲットやサイトの文章の使わ

          WEBライティングと紙面ライティングの違い

          結婚してから夫がいない初めての夜

          結婚して初めて、夫婦が別々の場所で寝る日がやってきた。 夫が友人の結婚式に参加するために名古屋へ向かうことに。 一泊二日の短い留守を任された私。 土日を"ぼっち"で過ごすのは久しぶり。 ひとり暮らし生活を長い間続けていたので、時間の潰し方も、ひとり分のご飯も問題なく用意できる。 つもりだった。 当日の朝、珍しくスーツ姿の夫を見送り長い長いお留守番が始まる。 さて、何をしようか。久しぶりにビデオをゆっくり見ようか、買ったままで読み終えていない電子書籍のページ

          結婚してから夫がいない初めての夜

          "できない"を認める勇気

          "自分にはできない"を認めることが、年々厳しくなってきた気がする。 できないことを認める勇気とは。 キャリア、肩書、意識、デキる感、嘘。 どれだけ貴方のスキルが素晴らしくても "ノットイコール"能力なのを忘れずに。 それ、本当に出来てるの? 実は出来てるって思いたいだけじゃないの? 蓄積されて凝り固まったプライドが、謎の主張をしてんじゃないの? 息を吸うように、当たり前にできることを見つけたい。 自分だけの、武器が欲しい。

          "できない"を認める勇気

          この10年を巻き戻す方法

          この10年を巻き戻す 方法はきっと アインシュタインに聞いても ないんだろうけれど これから ゆっくり10年を 重ねたいなあと、思う。 嬉しいことも、つらいことも。既に濃ゆい1年だけど。 それがいちばん、しっくりくる。 深夜でゆっくり考える、今日の気持ち。

          この10年を巻き戻す方法

          FaceBookを覗くたびに"そっ閉じ"してしまうアノ気持ちの正体って?

          いつからだろう? 知人の幸せに心から喜べなくなったのは。facebookを開けば幸せそうな写真と文章で「これでもか」と私幸せなんですオーラを存分に醸し出してくる知人と言えば? と聞かれれば、十中八九脳内にはアナタの知り合いが思い浮かぶに違いない。 結婚しましたの報告、子供が産まれました、とある賞を貰いました、果ては自らの意識高い系ポエムがツラツラと。 正直しんどい。 他人の不幸は同情するが、幸せには素直に喜べない幸せに対しての免疫力が低くなってしまったのかもしれない。ある

          FaceBookを覗くたびに"そっ閉じ"してしまうアノ気持ちの正体って?

          クラウドソーシングで仕事をすっぽかされた話

          ネットであれ、リアルであれ。 案件を通して技術を提供し、対価を得ようとするのであれば信頼関係は無くてはならないものだと思う。 なにせ、契約は契約なので安易にすっぽかせばその会社からは二度と仕事を受注することはできない。 噂が広まればすっぽかした企業周辺の仕事を受けることは難しいだろう。 私流クラウドソーシングの使い方私はフリーランスでゲームやWEBで使う文章の制作を請け負っている。 で、私自身が発注者側として、たまにクラウドソーシングを利用することがある。 例

          クラウドソーシングで仕事をすっぽかされた話

          1つの会話から生まれる大切なこと

          新しい、出会いがあった。 数日間、色々な人と会話をして。 自分の気持ちがワクワクしたり、 ドキドキしたり。 不安になったり。 とにかく、 「あ、動いてる。感情。」 自分の気持ちが分からなくなるなんて言えば大げさなのかも知れないけれど、 確かにキモチが動いたのを実感した。 人と、話をしよう。 人間関係は面倒。 でも、視点がぐっと広くなる。 明日も良い1日を。 #しごと #主婦 #コラム #つぶやき

          1つの会話から生まれる大切なこと

          不眠症

          理由はわからないのだけれど、この土地に来てから夜の寝つきがすこぶる悪くなった。 朝も弱くなった。 布団で寝ようとするわけでもなく、 ころころころ。 3時過ぎて、ようやくあくびがでる。 眠る直前のフワフワした感じと 遠くなっていく周りの音にお休みをいうのが ちょっとだけ、好き。 ほんの、少しだけ。 みんなも、よい夢を。 #goodnight #おやすみ #不眠症

          現代社会の火の用心

          マッチ一本、火事の元。 今日も寒空の下、自治体の男の人たちの声があがる。 初めて聞こえた時は、ビビっていたけれど、今はその声に安心する自分がいる。 風が強い日。隣の家の洗濯物は無事だろうか。 あまり、やる気の出ない日に頑張っても仕方ないな、と冷めたコーヒーを飲みながら、ぼおっと過ごす私。 それにしても、マッチは最近では使う頻度も減ったし、オール電化も進んでいく。火を使う環境がなくなれば、彼らの夜の行脚の意義は、どこに旅立ってしまうのだろう。 コーヒーを、もう一口。

          現代社会の火の用心

          夫が呟く寝言は本日も楽しそうです

          師走は振り返ることもなく、あと2日で次の月へ、年に1回のバトンを渡そうとしている。そんな日曜日の夜。 さきほど一足早く眠りについた夫は、早速夢の中でも楽しい思いをしているそうで、ふふふっと笑ったいました。ういやつ。 この家にも、いい感じに馴染んできまして。実家を行く、こちらの家を帰る、と表現するようになりました。 この数ヶ月、大きな喧嘩もなく、結婚式で誓ったように毎日笑顔で過ごせる環境は素晴らしいと思います。 本当に、映画やドラマに感動する以外で、泣いてないのは奇跡な

          夫が呟く寝言は本日も楽しそうです

          夜中、夫に布団を奪われるんです。(物理)

          いや、タイトルはいやらしい意味じゃなくて。 知恵袋に相談するわけでもなくて。 夜中、夫に掛け布団を奪われるんです。 It's mine!の呼びかけ虚しく、引っ張っても熟睡中のフルパワーな夫の引っぺがしには勝てませんて。 特に2017年を迎えてから、掛け布団引っぺがえされの頻度が上がった気がする。 どないなっとんねん、当社比。 翌朝は丁寧な謝罪会見が見られるのと、本人も無意識のうちですし、怒るに怒れない訳です。 そんな夫が最近、敷くタイプの電気毛布を買ってくれた。奇跡の

          夜中、夫に布団を奪われるんです。(物理)