Abuild就活

業界唯一の就活コーチングを行っている、Abuild就活です。 京大卒、外資系投資銀行のIBDの社員だった代表の新井が監修した就活で勝つためのコーチングを実施しています。 就活生、保護者向けに不安を解消して一流企業に入るための無料相談も実施中。

Abuild就活

業界唯一の就活コーチングを行っている、Abuild就活です。 京大卒、外資系投資銀行のIBDの社員だった代表の新井が監修した就活で勝つためのコーチングを実施しています。 就活生、保護者向けに不安を解消して一流企業に入るための無料相談も実施中。

    最近の記事

    • 固定された記事

    【内定実績多数】Abuild就活が公開する就活成功のフレームワーク「ABUILD」

    内定実績Abuild就活がこんなにも多くの一流企業からの内定を獲得できるのには、明確に理由があります。 それは、就活成功のフレームワークに基づいた、独自カリキュラムがあるからです。 この記事では、Abuild就活が自信を持って提供している就活成功のフレームワークを大公開していきます。 就活成功のフレームワーク「ABUILD」 就活のフレームワークについての全体像は以下の通りです。 「ABUILD」 A:就活の原理を知り、(Arbitrage) B:企業視点を持つ。(Br

      • 就活で絶望してた女子大生が、3ヶ月で自走できるまで成長し、納得の就職をした話。

        ==3年生の2月に絶望的な顔でカウンセリングに来てくれた山口さん。Abuildのカリキュラムを経て、自分が本当に好きなこと・やりたいことに気づき、納得できる就活ができました。仕事をする上でどんな会社でも必要な能力を身につけ、1人の社会人として自走できるまでに成長しました。== >>Abuild就活を3ヶ月受けてみて、率直な感想としてはいかがでしたか? もともとAbuild就活に入会する前は自己流だったので、「本当にこれでいいのか」「他にもっと良い方法があるかも」と不安があ

        • 「就活は将来幸せになる手段」。Abuild就活でもやが晴れた3ヶ月の軌跡に迫る

          ==とにかく内定を取れればいいわ、早く終わらせちゃえ、という意識で中途半端な就活をしていたMさん。 Abuild就活に出会ったことで、目標と目的意識をもって就活に取り組めるようになりました。 就活は、その先にある幸せな未来を掴み取るための手段だと自覚したMさん。幸せな未来の為に頑張ったMさんにお話しを伺いました。 >>Abuild就活プログラム12回終了お疲れ様でした。率直な感想はいかがですか? やりきったなぁ、という感じです。 大変だったけど、やってよかったと思いました

          • なぜ青学→Amazon・アクセンチュアに内定できたのか?苦手を克服した奮闘劇に迫る!

            【アマゾン・アクセンチュア内定】就活を1人で進めるのは難しいのではないか、自分の思いや目標はあるが言語化ができない...そんな悩める就活生だった青山学院大学のAさんは如何にして第一志望であるアクセンチュアに内定を勝ち取り、アマゾンからも内定を勝ち取ったのか?そしてAbuild就活のコーチとどのような就活を進めたのかについて伺いました。 >>>まずは、読者の皆さんへ向けて大学名とお名前をお願いいたします! 青山学院大学4年のAです! >>>まずは内定が出た企業名を教えてく

            【インターン21社合格】漠然とした就活をクリアにしたAbuildメソッドとは?

            ==同志社大学の南翔太さんは、漠然としたイメージで行きたい業界や業種もはっきりしないまま、名前を知っている会社になんとなくインターンを申し込んでいました。 就活を一体何のためにするんだろうと自分で考えたときに、刺激のある、良い環境に身をおきたい、と思った南さん。高いお金を払ってでも、そういう起爆剤になるものが欲しい!と思いAbuild就活の門をたたきました。 結果として、一流コーチに漠然とした思いを整理してもらい、自分の意識を明確化できました。21社ものインターンに受かり、今

            【大手人材企業内定】就活に出遅れるも第一志望を勝ち取ったワケ

            >>本日はインタビューにお越しいただきありがとうございます! こちらこそ、ありがとうございます! 本日はよろしくお願いいたします。 >>まずは自己紹介お願いいたします!大学は元々獣医学を専攻していましたが、大学編入を経て現在は心理学を専攻しています。1番の趣味が音楽でして、ピアノが10年、クラリネットが5年経験しました。楽器演奏に加えてカラオケやオーケストラも好きです。よろしくお願いします! >>すごいですね、音楽系も精通されているとのことですが、Bさんはどこから内定を

            「1,500の自己分析」で得た変化。Abuild就活での成長ヒストリー

            ==今回は、金融機関からの内定を勝ち取ったトレーニー(広島修道大学;宇野将貴くん)にAbuild就活での3か月間を振り返っていただきました!!== >>宇野君3か月間お疲れさまでした!Abuild就活をやってみた感想はいかがでしょうか? 就職活動を通じて成長出来ました!一日のスケジュール決めて行動できるようになったので行動できる量も増えたように感じています。 >>すばらしいですね!大変だし最初つらいこともあったと思いますけどそれを乗り越えられた理由はあったりしますか?

            ”就活迷子”の女子大生が、相性抜群のコーチの下で得た戦略的就活

            ==横浜市立大学大学院に通う平島さんは、就活が難航し落ち込んでいるときにAbuild就活と出会いました。そこで自分とピッタリ合う一流コーチから、戦略的に就活を進めていく術を学びました。 何千人もの学生の中でこの子を取りたい!と思わせるESの書き方、面接での受け答えをいかに工夫するのか。普通からどう抜きんでるのか。 平島さんは、心の支えとなってくれたコーチと共に成長を実感した、と明るくお話ししてくださいました。== >>Abuild就活12回を終えた感想を率直に聞かせてくださ

            「就活は受験とは別物」阪大3年生が次々と金融大手にインターンを勝ち取れたワケ

            ==「就職活動は、大学受験とは全く違うアプローチが必要だ」と、Abuild就活で一流コーチたちから学んだ大阪大学3年生の西原匠海さん。 学力向上の努力はしていたものの、就活の方法やマインドは全く知らなかったという彼が、憧れの金融大手企業に次々とインターン合格を果たしました。 その決め手となった、プログラムや、一流コーチとの思い出を、Abuild就活卒業後にお話ししてくださいました。== >>Abuildプログラム、お疲れ様でした。率直な感想はいかがですか? 就活に関する考

            広告を見て気軽に個別説明会に参加、入会。 Abuild就活プログラムとコーチとの二人三脚でスピード内定! 彼を変えた7週間とは?!

            ==Youtube広告を見て気軽に個別説明会に参加し、Abuild就活に入会した大学4年のH君。 Abuild就活プログラムと一流コーチとの二人三脚で、あっという間に希望の企業から内定を勝ち取りました。 スピード内定を決めた軌跡をご本人が振り返ってくれました。== >>内定おめでとうございます。 どのような企業に内定して、そこに行こうと思った決め手はなんでしたか? リユース業界のT社に決まりました。 第二志望のところです。第一志望は逃してしまいましたが、自分ではとても満足

            【立教→ドワンゴ】ES止まりの女子大生がAbuild就活を経て、大好きな会社に内定した話

            ==立教大学法学部の小田切さんは、好きな事を仕事にしたい、とエンタメ業界を志望していました。 自己流で就活をしていた時は、書類審査も通らず、面接に進んでも最終までは、なかなかいけませんでした。 悩んだ彼女はAbuild就活の無料相談を受け、自分を客観的に見て、このままではだめだと思い知ったそうです。 Abuild就活に入り、一流のコーチと共に最先端のAbuildシートで自己分析や模擬面接に取り組んだ結果、見事、大好きな会社から内定をもらうことができたのです! 輝く笑顔で、

            【東大院→大手研究職】悩める院生がAbuild就活に翼を授かり、第一志望を掴み取る話

            ==「あと一歩、飛び立てない」と感じていた東大大学院修士2回生のC君は、手厚いサポートを求めてAbuild就活の個別説明会に訪れました。 カウンセラーの話を聞き、ここでなら自分は羽ばたける!と納得した彼は導かれるように入会しました。 Abuild就活で担当コーチの後押しを受け、自信をもって面接に臨んだC君は、見事内定を勝ち得たのです。しかも第一志望の一流企業での研究系総合職です。 C君はいかにして羽ばたくことができたのか、伺いました。 >>Abuild就活プログラム、お疲

            【インターン8社内定】学校・サークル・Abuild就活を両立した早稲田生の濃密な3ヶ月とは

            ==コーチと二人三脚で駆け抜けた3ヶ月間。濃密な3ヶ月間を過ごし、Abuild就活のシートをしっかりとこなし徹底的な自己分析を行った。計画性を持ち、タイムマネジメント・タスクマネジメントを身につけて圧倒的成長を感じた津布久くん。 そして夏には、見事8社以上のインターンに合格しました。== >>アビルド三か月間お疲れ様でした。三か月終わって率直な感想としてはいかがでしたか? 率直な感想としては濃かったですね。この三か月間はものすごく忙しく、 スケジュール的にもパンパンで全然

            「Abuild就活の神対応のおかげ」。弱点の”面接”を一流コーチと乗り越えた大阪大学3年生

            ==自己分析を徹底的に掘り下げて、「自分は人生の重要な局面に立ち合い、支える人でありたい。」と自覚した大阪大学3年生のKくん。 生命保険会社でインターンをうけて、ますますその思いを強くしました。 最大の課題は面接。苦手な面接を乗り越えるため、神対応の一流コーチと共に、何度も想定問答と模擬面接を練習しました。 人前で話すのが苦手だったKくんが、頼もしく、しっかりとインタビューに答えてくださいました。== >>12回のプログラム、お疲れ様でした。 率直な感想としてはいかがですか

            「不安が自信に変わった」信州大学3年生。サマーインターン7社合格のワケはAbuild就活の”タスクマネジメント”

            ==「就活がわからない、不安だ」と言っていたTさん。 学生団体活動や学業に忙しい中、就活にも積極的に取り組もうとしていましたが、やる事が多すぎて時間に追われ混乱する日々。 どうしようもなくなった彼女は、Abuild就活の一流コーチに相談しました。共にタスクを整理していき、有効な時間の使い方を掴んで行った結果、上手に自身のタイムマネジメントができるようになりました。 そして見事に7社もインターンに受かったのです。 不安が自信に変わった、というTさんのAbuild就活3か月を

            「やる気はあるのに…」と悩んだ体育大生が様変わり。Abuild就活の神対応コーチと併走した3ヶ月

            ==Abuild就活に入る前、大学3年生の林君は、やる気と情熱は激熱MAXでした。 しかし、就活の方法を自分で調べたりしたものの、一体何すればいいのか?どこから手を付けて、どう攻略すればいいのかわからず、フワフワした感覚でいました。 Abuild就活を受けたあとは、自分のやるべき事、スケジュール感がしっかり掴めて確固たる自信がついたと言います。 相性ぴったり神対応の一流コーチと、最先端のAbuild就活シートのおかげで見た目も、中身もワンランクアップした林君にお話しを伺いま