マガジンのカバー画像

シティーハンター

129
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

企画のスタート43

企画のスタート43

 1987年3月30日に放送開始した「アニメだいすき!」。ということはその1週間後に放送スタートする「シティーハンター」「きまぐれオレンジ☆ロード」の宣伝もがんばるための施策でもありました。番宣スポットCMはよく入れてもらった記憶があります。
 実際ytvは1967年から土曜日19時の枠で「黄金バット」を放送して以来、「巨人の星」「侍ジャイアンツ」「天才バカボン」「ルパン三世」「宇宙戦艦ヤマト」な

もっとみる
企画のスタート40

企画のスタート40

 絵と音が車の両輪となるアニメ作りにおいて、アフレコの後に来るダビングは本当に奥が深い作業です。効果音ひとつでキャラクターの存在感を確立させるコトもできます。なのでプロによってキャラクターを意識して作られた音楽なんて、面白い作品を作るのに最強の武器になることは言うまでもないですね。
 「シティーハンター」音響監督の浦上靖夫さん(=うらさん)は、ストーリーの緩急とそこに登場しているキャラクターの音響

もっとみる
企画のスタート39

企画のスタート39

 「シティーハンター」OPテーマ「シティーハンター〜愛よ消えないで〜」小比類巻かほる、EDテーマ「Get Wild 」TM NETWORK、は1987年5月に同時リリースされました。その週のオリコンではOPが初登場8位、EDが初登場9位と同一作品のOP EDの両方ともが同時にベスト10に入るのは、その時点でアニメ史上初めての快挙と聞いています。
 そんな成績を聞く前からエピックソニーの西岡明芳さん

もっとみる
企画のスタート38

企画のスタート38

 昨日の部分日食、台湾では金環日食となりすごく良く見えたそうで、友人から送ってもらった映像はなんか神がかってるレベルでした。そういえば2012年には日本中が沸いた金環日食が。50年以上前ボクが小学校の頃、天文図鑑などで載ってた将来の日食日程情報を、今こうして一つづつ経験しているんですね。当時は21世紀なんて想像の世界だった時空を今歩いてる。まあ歳をとってる証拠ですが、正直言ってロマンも感じてます。

もっとみる
招き三毛猫の事件(前編)

招き三毛猫の事件(前編)

 本日土曜日夕方5時30分放送予定「ハクション大魔王2020 忍者vs魔法使い!の話」引き続き「名探偵コナン 招き三毛猫の事件(前編)」そして今夜22時FM豊田「スワラジ」ゲスト三ツ矢雄二さんの2週目。リピート放送も今週で最後です。
 今日はちょっと番組サブタイトルのお話を。「シティーハンター 粋なスイーパー XYZは危険なカクテル」は第1話のサブタイトルです。とにかく最初なので主人公の設定(スイ

もっとみる
企画のスタート36

企画のスタート36

 一昨日のNTV「今夜くらべてみました 名探偵コナンを愛しすぎた女」放送前からコナンファンで盛り上がっていましたね。で、放送後は強烈に本気な出演者たちを見た方はコナンファンならずとも心動かされたようで、みなさまのツィートなどを本当に楽しく嬉しく読んでいます。ボクも出演者3人の情報は初めてだったので、旧知の事もいろいろ新鮮に聞けちゃいました。特に水森かおりさんの阿笠博士の話は、ボクとしてもこんなによ

もっとみる
企画のスタート34

企画のスタート34

 これでアニメ作品が完成した!と言える作業に初号試写があります。16ミリフィルム上映だった「シティーハンター」の時期は、他のアニメも皆そうでしたが、この初号試写という作業が本当に最終チェック。いやチェックというよりもう何も直さないぞ😓という意思を込めたコンプリート完成品をスタッフで確認するものでした。とはいえ、ということも無きにしもあらずなのはこの業界あるあるですが。
 東京都調布市に今でもあり

もっとみる
企画のスタート33

企画のスタート33

 アニメ制作工程で一般の方々が一番理解しにくいのがダビング作業ではないでしょうか。
作画とか撮影とかアフレコなどはわかりやすいのですが、ダビング作業は少人数でスタジオにこもる仕事なだけに、その重要さに比べてオモテに出にくいものがあります。今でこそ機材の進化もあり、アフレコもダビングも時間が短縮されてますが、「シティーハンター」の頃は30分アニメ1話につき、アフレコ4時間ダビング6時間、とかかかった

もっとみる
企画のスタート32

企画のスタート32

 「シティーハンター」1987年4月6日放送スタートを目指して制作作業はもちろん、パブリシティ活動もしなくてはいけません。この頃ボクは読売テレビ東京支社編成部に所属。この編成部はアニメ制作をしていくのに加えて、番組宣伝も仕事の範疇になってました。つまりボクはアニメ制作と番組広報もしなくてはいけなかったのです。とは言っても、実は自分で作って自分で宣伝するという事です。やるコトは多いのですが、なんとい

もっとみる
企画のスタート31

企画のスタート31

 前回は「シティーハンター」第1回目のアフレコの話でした。実はタイミング良く昨日神谷明さんと会話することができました。なので「最初のアフレコって覚えていたりします?」と聞いてみました。神谷さん「なあんにも覚えていません😊」ですよね〜。でもすごく楽しかったことは覚えてるそう。さらにスタジオ内で神谷さんの声が一段と大きいので、並んで演じる役者さんのために整音スタッフが、神谷さんのマイク位置の横に衝立

もっとみる
蘭も倒れたバスルーム(後編)

蘭も倒れたバスルーム(後編)

 東京は本格的に梅雨になっちゃいましたね。弱い雨と強い雨が不定期にやってくるのが梅雨っぽく感じます。ボクはどうも天気には強いようで、旅行先では晴れはしなくても雨が比較的降らないハレオトコ。でもさすがに今日はしっかり降られてしまいました😵少しジュクジュクでお仕事せざるを得ません。一緒に活動してる友人は「夏は靴下は履かない」とサンダル姿。でも素足だと冷えるし、この時期なかなか移動も仕事も快適とはいか

もっとみる
企画のスタート29

企画のスタート29

 「シティーハンター」音楽のお話ですが実はその余裕がなかったのか、ボクはこのタイミングで劇版の収録をおつきあいした記憶がありません。作曲家は国吉良一さん。アニメ劇版というよりミュージシャン方面の音楽プロデューサーの方。録音スタジオに行くタイミングが合わなかったんでしょうね。こだま監督ともどもドラマ方向の楽曲を望んでいたのでお願いしまして、第1話から見事にミステリアスでサスペンス調に満ちた音楽をお楽

もっとみる
企画のスタート28

企画のスタート28

 「シティーハンター」1987年4月放送開始させるため、毎週必死のシナリオ会議が続きます。当時の放送ラインナップ見てもいろいろ奮闘の様子が見て取れます。まずお正月に当時の編集者・堀江信彦さんに指導してもらった内容を実行せなばなりません。それはこの作品を「モッコリ主導」にすることでした(ちょっとニュアンスは違いますが😓)。幸いボクも日本サンライズ植田益朗プロデューサーもソコに1ミリも異論はございま

もっとみる
劇場版コナン来年4月公開

劇場版コナン来年4月公開

 劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」の劇場公開が来年2021年4月に延期になった事が発表されました。1スタッフとしてここに至るまでいかに多くの関係者の、苦悩や努力があったか想像に難くありません。ですが、この状況下で前向きな英断だと思います。というわけで青山剛昌先生の少年サンデー連載はもちろん、青山先生新井隆広先生による「名探偵コナン 警察学校編」、そして毎週土曜日のアニメTVシリーズをゆっくりお楽

もっとみる