マガジンのカバー画像

シティーハンター

129
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

五月晴れではない月末

五月晴れではない月末

 5月も終わりですか…GWからスタートする5月、普通ならいろいろあったねとその月を回顧できるのに、今月もコロナ対応の生活一色でした。でもリモート活動はコロナ禍がなければここまで盛んにはならなかったと思うので、なんだかんだ人類はタダでは転びません。依然大変な状況にある方々にお見舞いとリスペクトを掲げながら6月に突入していこうと思います。
 さて1987年1月「シティーハンター」制作にこだま監督を迎え

もっとみる
小五郎はBARにいる(後編)

小五郎はBARにいる(後編)

 本日土曜日夕方5時30分放送予定「ハクション大魔王2020 出まして来ましてアクビです!の話」引き続き「名探偵コナン 小五郎はBARにいる(後編)」ここもそうですが、各局各社ともコロナ対応の放送となっているようです。第二波も懸念される中、もう少しがんばらなくっちゃですね。
 それとツィッターで「半妖の夜叉姫」の情報がリリースされてますが、昨日夕方には高橋留美子先生が描いた主役の1人・日暮とわのキ

もっとみる
小五郎はBARにいる(前編)

小五郎はBARにいる(前編)

 本日土曜日夕方5時30分放送「ハクション大魔王2020 プゥータを保育園に入れてみた!の話」引き続き「名探偵コナン 小五郎はBARにいる(前編)」コナンは単行本81巻に収録された名エピソード、2014年5月に放送された作品です。サブタイトルはどうみても某有名ヒット映画に感化されてますが、青山剛昌先生も原作で3週続きのタイトルを「探偵はBARで事件に遭遇する」「-事件を推理する」「-事件を解決する

もっとみる
企画のスタート18

企画のスタート18

 吉祥寺での奇跡の出会いについて落ち着いてからすぐに、日本サンライズ・植田益朗さんに電話しました(こーゆー電話はいつも公衆電話からなんですよ)。少しでも早いうちに今の連載しているキャラクターの流れにしよう、というのは一致したのですが、問題は原作使用許可です。植田さんの方で仕込んでくれたシナリオは打ち合わせも経て、力量あるベテラン脚本家二人のおかげでとにかく提出レベル。堀江さんの意見は入れ込めません

もっとみる
企画のスタート17

企画のスタート17

 1987年1月3日、ボクは何かを求めるように吉祥寺へ。そこで偶然に会ったのは当時の少年ジャンプ編集・堀江信彦さんでした。お正月ですし、普段なら帰省しててもおかしくないボクと、確か国分寺方面にお住まいで3が日に吉祥寺に来る必要のない堀江さんがなぜか本屋でバッタリ。12月に状況説明やら企画提出やらで何度も編集部でお目にかかってたその人が、目の前にいるのに一瞬ボクはたじろぎます。
 「どうしたのよ、こ

もっとみる
企画のスタート16

企画のスタート16

 コロナも長いトンネルにようやく出口の光がしっかり見えてきたようです。梅雨寒も抜けたような好天の月曜日。ホントもう一息ですし、後はこれからの再発をどう防ぐかですね。
 「シティーハンター」原作使用許可が見えない中、TVシリーズ制作のため1986年年末年始はもがくように24時間稼働してた気がします。ボクと日本サンライズ植田益朗さんに2人は今出来ることはもちろん、許可を得たらすぐに着手すべきことの準備

もっとみる
企画のスタート14

企画のスタート14

 今日も涼しい、というか油断してたら寒いくらい。天気もハッキリしないし。こーゆー時はやはり少しの時間でもご近所散歩かなあ。
 「ご再考ください」当時の後藤広喜少年ジャンプ編集長に企画書を返された直後はアタマ真っ白でよく覚えていません。我に返った後、諦めるわけにはいかないボクは植田益朗さんと2人で対策を練ります。良いアニメにできる時間がない、という事は良いアニメにさえすればいいんですよね😓その品質

もっとみる
企画のスタート13

企画のスタート13

 まだガスストーブをしまわなくてよかったと思える、東京は涼しい雨の水曜日。関西方面では新たなコロナ対策指針が出そうですね。
 思いもしない出来事で出版社からのアニメ化許諾が受けられなくなってしまった「シティーハンター」。どうしたら良いか考えながら、手にした原作本を何度も読み返して自分と作品との距離を確認します。相談相手はまずは直接の上司・故 森本博政さん。自分の動きを報告してたのも含めてすべての状

もっとみる
企画のスタート12

企画のスタート12

 小雨がぱらつく涼しい月曜日。近くを走る私鉄も徐々に乗客が増えているように見えます。政府の方針がどう出るかにかかっていますが、ここまでがんばってきたのです、パーフェクトな状態にしたいですね。
 1986年夏に出逢った日本サンライズの植田益朗さん、その後は数回ビールなどを飲んだきりです。マーケティング調査も好評だった「シティーハンター」は「キャッツ・アイ」を手掛けてたボクの師匠・加藤俊三さんと原作対

もっとみる
1ミリも許さない(後編)

1ミリも許さない(後編)

 本日土曜日夕方5時30分放送予定「ハクション大魔王2020 ママはアイドル!の話」引き続き「名探偵コナン 1ミリも許さない(後編)」。今日は東京は雨で涼しい土曜日。長いコロナトンネルもようやく出口らしい明るさが見えてきたか、と思っても簡単に喜んではいけませんよね。新幹線だって高速道路だって一つトンネル超えたらすぐまたトンネル、なんてよくあることですから。もう少し辛抱(坊)治郎さん(先輩!すみませ

もっとみる
企画のスタート11

企画のスタート11

 5月5日に劇場版オリジナルアニメーション「神在月のこども」キャスト発表。5月9日には新TVシリーズ「半妖の夜叉姫」制作発表。そしてツィッターなどには作品や感想や期待などさまざまなリアクションが流れていて。こーゆー状況はすごく幸せだと思います。どんな企画もカタチにしていくために取り組むのであって、そのカタチが見えてるなんて有難い。
 「シティーハンター」に目をつけたのにはいくつか理由があります。ま

もっとみる
企画のスタート10

企画のスタート10

 ここ何日かに一回づつ「企画のスタート」と称して、自分の携わってきたアニメ企画の成り立ちや紹介をしています。自己紹介にもありますように、アニメ業界に身を置いて35年。20年続けたytvHPの「スワッチのアニメ日記」を継いで、「すわっち日記」として昨年末からここnoteに連載させていただいてます。日記という以上、毎日記すのを自分に課し、1年続いたら自分にご褒美で美味しいワインを飲む😆のを楽しみに日

もっとみる
企画のスタート9

企画のスタート9

 今日も東京はすこぶる好天!暑いっす。昨日も何人かとグループライントークしたし、映像なしで会話もできるし、携帯電話を使う頻度がどんどん減ってる気がします。それでも未だにアナログ的なガラケーを手放す気にはなれないのですが。
 そしてこれはまだそのガラケーさえ無かった時代のお話。1986年TVシリーズアニメ「ボスコアドベンチャー」前回もお話ししたようにアフレコ収録は音響監督田中英行さんの指導もあり、時

もっとみる
企画のスタート6

企画のスタート6

 そろそろ曜日の感覚がなくなってきてませんか?今日は月曜日。ここでお話してる1986年から2009年までずっと月曜日にレギュラー番組を持っていたので、月曜日と聞くと身体の中で無意識に反応する部分があります。週の初めに元気を贈る!とか、この1週間を乗り越えるパワーを注入!とかそれなりの想いを持って月曜のTVアニメシリーズを担当してました。
 そう、今日は月曜日、コロナとの戦争の終結が見えたはずの予定

もっとみる