見出し画像

小五郎はBARにいる(後編)

 本日土曜日夕方5時30分放送予定「ハクション大魔王2020 出まして来ましてアクビです!の話」引き続き「名探偵コナン 小五郎はBARにいる(後編)」ここもそうですが、各局各社ともコロナ対応の放送となっているようです。第二波も懸念される中、もう少しがんばらなくっちゃですね。
 それとツィッターで「半妖の夜叉姫」の情報がリリースされてますが、昨日夕方には高橋留美子先生が描いた主役の1人・日暮とわのキャラクターが紹介されてます。ストーリーはシリーズ構成の隅沢克之さんが、スタッフと長い時間かけて練ってきてますが、ビジュアルとしてはこの高橋先生の描いた絵が一番最初だったんですよ。初めて見せてもらった時、スタッフの誰もが息をのんだものです。これからも引き続きリリースされていく、情報のチェックをよろしくお願いしますね😊
 1987年1月7日をもって原作使用許可をいただきTVアニメ「シティーハンター」本格始動。ボクも日本サンライズの植田益朗さんもそれぞれのエリアでやることが山積みでした。マジで放送のスタートまで正味3ヶ月もありません。まずは監督などスタッフチームの構成です。ここで書いてる12月の行動はすべて原作使用許可が出ないとゼロである前提です。実は12月にお話しした時から企画書の事もあるので植田さんがキャラクターデザインを、とあるツテで神村幸子さんにお願いしてました。そして神村さんからつながったのが監督を引き受けてくれたこだま兼嗣さんだったのです。
 実はこだまさん「キャッツ・アイ」第2シリーズで監督を務めていて、北条司作品に縁があり、ボクのデビュー作「ロボタン」では第1話の絵コンテを描いてくれてました。でもちゃんとお話しするのはこの時が最初。そして「名探偵コナン」「結界師」つい最近の2019年劇場版「シティーハンター 新宿プライベート・アイズ」までだいたい10年に一度のペースで新しい企画を4度に渡ってご一緒することになるなんて…。東京ムービーで鍛えたセンスと才能に本当に感謝しています。続きます。
 本日夜10時FM豊田「スワラジ」ゲストは三ツ矢雄二さんです。同局その前9時から地元の友人・佐々木悠太さんの「アニメックスレディオ」もお聞きくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?